今日は、食関係のみなさんと農村フィールドワーク。佐那河内村(さなごうちそん)と神山町へ。
村の広報誌「さなのごちそう便り」や「四国食べる通信」や 「Kuma no Kitchen」のイラストを描いて頂いている北川拓未さんや、クラフトビールと出張料理の「sara 366」の料理人・柳田晃一郎さん、小豆島の醤油ソムリエールの黒島慶子さんと散策。
明日も引き続き、佐那河内村の熟成みかん農家の森本貞夫さんの農園で十万みかんの収穫を撮影させていただきます。







Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
ソトコト2017年5月号 特集『地域の編集術』に物語を届けるしごとが掲載!
武智和臣さん設計、松山・衣山の家 House of Kinuyama designed by Kazutomi Takechi
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
石神井公園の秋
これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる
瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.
槙塚鉄工所 ギャラリー アルターナ – Gallery Altana, Makizuka Steel Factory
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
休島日の豊島を歩く – Walking Teshima island
100年以上の歴史をもつ鉄道工場『ことでん仏生山工場』 – Kotoden Busshozan Factory
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【期間限定・動画あり】NHKにて四国食べる通信が紹介されました!
オレンジの中庭 – Patio de los Naranjos
地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France
瀬戸内海の手島出身のシェフの日本料理店「てのしま」 – Modern Japanese restaurant “tenoshima” at Tokyo
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
青森県南郷、雪の下のニンジン農家「南風農園」 Nanpu Farm at Aomori pref.
【高知】おやつの神さまが集まるイベント「おやつ神社」 – [Kochi] OYATSU JINJYA(Shrine)
ポンポン
牧野富太郎博士が愛したバイカオウレン – Byca-auren flowers loved by Dr Tomitaro Makino.
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
阿波和紙伝統産業会館
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
高松で数少ない空襲を逃れた戦前の近代洋風建築「旧高松港管理事務所(旧県営桟橋)」の解体工事が今朝からはじまり、84年の歴史に幕を下ろそうとしています – Kagawa prefectural pier. Demolition workers started to tear down the building in this morning.
仏生山、藤木氷室のかき氷 The Shaved ice of Fujiki ice house
【愛媛 国の登録有形文化財】今治ラヂウム温泉 – [Ehime / National tangible cultural property] Imabari Radium Hot Spring
【香川】位牌を背負う櫃石島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Hitsuishi Island
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
標高1,100mからの琵琶湖の絶景「びわ湖テラス」 THE BIWAKO TERRACE
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
キッチンスタジオ「たべものさし」ナチュラルチーズとマコモタケ
この村には冒険がある。
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
佐那河内村・蝮塚(はめづか)の岩佐さんの古民家へ
日本で唯一むしろ麹製法が残る醤油屋『かめびし醤油』 – Kamebishi soy sauce
イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi
古本屋 YOMS – Book cafe YOMS
星や月を眺めるなら四国の山奥の宿や島の展望台がオススメ。四国・瀬戸内の天体観測スポットまとめ
滋賀県高島市針江(はりえ)の川端(かばた)文化
アラベスク プレート – arabesque plate
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
オレンジの中庭 – Patio de los Naranjos
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
【香川・12/28(金)まで】たかまつ工芸ウィーク – Takamtsu Craft Week 2018
庭 Our garden
カサ・アンダルシ – Casa Andalusi
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
【写真レポート/満員御礼】醤油ソムリエールによる『発酵ワークショップ』村の学校 vol.02
【日本一怖い模様のもなか!?】厄除けもなか タバタヤ菓子舗『鬼瓦もなか』 – “Onigawara Monaka” of Tabataya confectionery
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
【香川 9/14】水の恵みと豊作に感謝するひょうきんな祭り『ひょうげ祭り』 – [Kagawa 14 Sep.] “Hyoge Matsuri”, the local humorous festival
香東川桜の広場 – Plaza of Cherry blossoms at Koutougawa river
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
日本三大水城、高松城跡 玉藻公園 – Night cherry blossoms of Takamatsu Castle
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
四国・瀬戸内の絶景の桜まとめ – Beautiful cherry trees of Shikoku and Setouchi islands
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
【愛媛】産直市で食べられるフルーツたっぷりケーキ 『さいさいきて屋』 – [Ehime] Fruit cakes of the market “Saisai kiteya”
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
黒潮が日本列島に最初にぶつかる絶景!臼碆(うすばえ)龍宮神社 – Usubae Ryugu Shrine
鯖でつくったサバ•ビアンコ
桜に見守られながら、川掃除
香川県さぬき市上空。川が瀬戸内海に流れ込む – Landscape from a birds-eye view of Sanuki city, Kagawa pref.
いざ神山へ!梅の収穫に
English recommended list of Takamatsu city
今日は、食関係のみなさんと農村フィールドワーク。佐那河内村(さなごうちそん)と神山町へ。
村の広報誌「さなのごちそう便り」や「四国食べる通信」や 「Kuma no Kitchen」のイラストを描いて頂いている北川拓未さんや、クラフトビールと出張料理の「sara 366」の料理人・柳田晃一郎さん、小豆島の醤油ソムリエールの黒島慶子さんと散策。
明日も引き続き、佐那河内村の熟成みかん農家の森本貞夫さんの農園で十万みかんの収穫を撮影させていただきます。







【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す