徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の食の物語を毎月お届けしている冊子「さなのごちそう便り」にてみかん農家さんの撮影にきております。この日は、収穫した柚子の選定をされていました。若い頃、アメリカにも農業留学経験のある森本さん。休日にも町にでかけるのが好きだそうですが、住むのは静かな村がいい。ちょっと車ででかけたら町にいける佐那河内村はこんなええところはないと、嬉しそうに話されていたのが印象的でした。村の柚子、いい香り。





Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
森の香りを届ける手紙
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
佐那河内村(さなごうちそん)の常会
【長期休業】贈り物に本を。海辺の倉庫街にある写真集専門の本屋「BOOK MARÜTE」 – [Long-term closure] Bookstore for photographers
海を見ながらいただく島の味「粟島・民宿ぎんなん」 – Awashima island “Ginnan”
【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine
【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
すべてはこの一冊からはじまった。『瀬戸内海論』小西和 – Book of Seto Inland Sea by Kanau Konishi
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
豊島・民俗文化財 片山邸
【徳島】果樹園がつくる20種類以上の無添加シロップ『川添フルーツ』 – [Tokushima] Kawazoe Fruit
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
ジャンボフェリーで食べることのできる100%オリーブ牛カレーうどん – Olive Beef Udon Noodle of Jumbo Ferry
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
高知県、食の旅。四万十町の栗と中土佐町のカツオ
ベルリンにある人気のベトナム料理屋「Chen Che」Berlin
【豊島】豊島に残る豊かな食卓 『豊島農民福音学校』- [Teshima island] The evangelistic school for farmers at Teshima island
夏至の過ごし方 summer solstice
【香川県産品コンクール最優秀賞】オリーブを溶かして生まれた美しいガラス『オリーブ硝子』 – Olive Glass
【イベントレポート】100万人のキャンドルナイト。古材と薪ストーブのお店『古木里庫(コキリコ)』
【徳島】徳島県唯一の渡船『長原渡船(ながはらわたしぶね)』 – [Tokushima] Nagahara ferryboat
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
愛媛県宇和島市の九島に30年がかりで橋が架かりました。
写真の本屋「BOOKS f3(ぶっくす・えふさん)」
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
チョコレート工場『サニーサイドフィールズ』 – chocolate factory “SUNNYSIDE FIELDS”
再生した漁村集落、伊座利(いざり)へ – IZARI. Success in the regeneration of the village
孤独のグルメ 大晦日スペシャル~瀬戸内出張編~
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
横浜美術館 ― 丹下健三が描いた港町の文化拠点 – Yokohama Museum of Art ― Kenzo Tange’s Cultural Hub for the Port City
黄色いすだち
【8月22日(月)〜24(木)】四国各地で食べる通信のトークイベント開催!
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
讃岐うどん さか枝 – Sanuki Udon Noodle “Sakaeda”
季節のおしながき。さなごうち
赤い田んぼ。サンゴミズキ
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロームシアター京都』 – ROHM Theatre Kyoto
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
【香川】幻の国宝!77年ぶりに復活『高松城跡 桜御門』 – The Sakura Gate at Takamatsu Castle Ruins has been restored for the first time in 77 years.
お手植え、田植え、さなごうちそん
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple
【5/5(土)無料】直島のフェリー船内で音楽ライブ – Music performances in Naoshima ferry
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church
【香川】七宝山 観音寺の鐘楼 – [Kagawa] Bell tower of Shippozan Kannonji temple
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
【香川】うどん県のうどん屋600店がピンチ!食べて応援できるお店まとめ!『うどん券』 – “Udon Ticket” Save the Udon
【香川 5/3】歌舞伎の島、小豆島に江戸時代から続く農村歌舞伎 – [Kagawa 3 May.] The village kabuki performance in Shodoshima.
建築の物語を引き継ぐ
TAG : CATEGORY : Fieldwork
徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の食の物語を毎月お届けしている冊子「さなのごちそう便り」にてみかん農家さんの撮影にきております。この日は、収穫した柚子の選定をされていました。若い頃、アメリカにも農業留学経験のある森本さん。休日にも町にでかけるのが好きだそうですが、住むのは静かな村がいい。ちょっと車ででかけたら町にいける佐那河内村はこんなええところはないと、嬉しそうに話されていたのが印象的でした。村の柚子、いい香り。





篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyamaこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す