第10号を終え、11号目となる2016年2月号から、より地方色をだしていくため、新しいロゴを製作中です。軽やかに歩いてピクニックにでかけている様子や、畑を耕している様子を想像していただけたら幸いです。




Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
四国食べる通信2月号 写真集
四国食べる通信12月号の表紙写真を撮りに、愛媛県西予・南予へ
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
ドイツのオーガニック食品「Bio-Supermark(ビオ・ズーパーマルクト)」
楽しく美味しく学べる「あわ文化学校」 Awa Curtural School
食べる通信がグッドデザイン賞 ベスト100に選ばれました!!
【新潟】開け、工場!燕三条 工場の祭典 – Tsubame-Sanjo Factory Festival
【梅のお花見】今日から神山の梅園でミツバチ働く
小豆島、縄文時代の暮らし「ほら貝岩洞穴遺跡」 “Conch rock cave ruins” at Shodoshima island
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
【銀座・資生堂パーラー】「さくらももいちご」徳島県唯一の村だけでつくられている幻のイチゴ – a rare strawberry “Sakuramomo ichigo” of Sanagochi village
【香川県高松市】水の物語を感じるスポットまとめ – Water Tourism of Kagawa
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
香川県多度津町の鍋ホルうどん Hot pot of cow’s organ with udon noodle
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
【イベントレポート】100万人のキャンドルナイト。古材と薪ストーブのお店『古木里庫(コキリコ)』
【写真レポート】 物語のある島スープを食べに本島へ – Island soup Honjima by Eat and Art Taro
高松市サンポート『エリアデザイン・アーキテクト』を拝命しました! – “Area Design Architect” for Sunport, Takamatsu
西日本最高峰!石鎚山を登頂してきました。 Mt. Ishizuchi, the highest mountain in Western Japan
香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
瀬戸内のものづくりと物語に出会える場「Kitahama blue stories」
村の美味しい季節をお届けします「さなのごちそう便り」Delicious letter of Sanagochi village
日本最古の石積式マルチプルアーチダム 国指定重要文化財 豊稔池ダム – [Kagawa] Tail water of Hōnenike Dam
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
ネギ坊主がつくるランドスケープ。香川県のたまねぎの種子産業 – The landscape created by Leek Head. The onion seed industry in Kagawa Prefecture.
男木島の暮らしが見える『ダモンテ商会』 – Damonte at Ogi island
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi
通りすがりの小学生がカープ帽。さすが広島
石神井公園の秋
香川県多度津町の鍋ホルうどん Hot pot of cow’s organ with udon noodle
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
真鍋島の猫たち Cats of Manabe island
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
山に響くウグイスの声で目が覚める朝。佐那河内村
【2月20日(土)開館】SANAA設計の個人住宅がギャラリーとしてオープン。岡山・S-HOUSE
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
【香川】父母ヶ浜が一望!絶景で食べる絶品ハンバーガー『BAKE STUDIO OKAZAKI』- [Kagawa] Hamburger shop at Chichibugahama beach
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
季節が届く「hanasaka時計」はじまりました
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
五剣山 – Mt. Gokenzan
祖谷・落合集落の古民家宿「浮生・晴耕・雨読」 The inns of lotus land in Shikoku
なまりちゃん
【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center
【香川】浦島伝説が残る荘内半島の花畑『フラワーパーク浦島』 – [Kagawa] Flower park Urashima
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
【直島・写真レポート】日比野克彦さんと考える島づくりワークショップ
『地域人(地域構想研究所)』で『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました
高松市サンポート『エリアデザイン・アーキテクト』を拝命しました! – “Area Design Architect” for Sunport, Takamatsu
高知県立牧野植物園 – Kochi Prefectural Makino Botanical Garden
伊東豊雄建築ミュージアム – Toyo Ito Museum of Architecture, Imabari
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
青森、3年雪の下に眠っている長芋
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
瀬戸内の多島美。鷲羽山(わしゅうざん)からの眺め – The Island Beauty of the Seto Inland Sea from Mt. Washuzan
【香川 8/24】『滝宮の念仏踊』ユネスコ無形文化遺産 – [Kagawa 24 Aug.] “Takinomiya no Nenbutsu Odori” UNESCO Intangible Cultural Heritage.
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
佐那河内村の葉っぱ
香川県のシンボル山。讃岐富士 – Symbol mountain of Kagawa pref. “Sanuki Fuji”
池のほとりに建つ自家焙煎の珈琲屋『はりゅう珈琲』 – Haryu Coffee
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
銭湯が生まれ変わって地域の交流拠点に『藝術喫茶 清水温泉』 – Art cafe Shimizu hot spring –
TAG : CATEGORY : Memo
第10号を終え、11号目となる2016年2月号から、より地方色をだしていくため、新しいロゴを製作中です。軽やかに歩いてピクニックにでかけている様子や、畑を耕している様子を想像していただけたら幸いです。




四国食べる通信2月号 写真集
四国食べる通信12月号の表紙写真を撮りに、愛媛県西予・南予へ
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
ドイツのオーガニック食品「Bio-Supermark(ビオ・ズーパーマルクト)」
楽しく美味しく学べる「あわ文化学校」 Awa Curtural School
食べる通信がグッドデザイン賞 ベスト100に選ばれました!!
【新潟】開け、工場!燕三条 工場の祭典 – Tsubame-Sanjo Factory Festival
【梅のお花見】今日から神山の梅園でミツバチ働くこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す