完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん

TAG : /   CATEGORY : Fieldwork / Food

徳島県神山町の梅農家 大久保定一さんとその孫の由圭理さんを訪ねました。お昼から7時間ほど梅の選別の作業をしながら戦争の時のお話や、梅のお話、お孫さんのお話を伺いました。50年以上、梅農家をされていても、まだまだ毎年発見があるそうです。

樹上で完熟した梅を収穫して、丁寧に選別・量り、漬けた桶にはその時の想いや記録が綴られています。

天日干しした梅も綺麗に並べて、ひとつひとつ丁寧にひっくり返すそうです。本当にテマヒマをかけて美味しい梅干しをつくられています。早く皆さんのもとに、大久保さんの梅干しをお届けしたい!

2015年6月15日撮影

暦の上では入梅。徳島県神山町にきております。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんとそのお孫さん、由圭里さんを訪ねています。「この一粒を食べる人のことを考えると手を抜けん」一粒一粒、丁寧にひっくり返して作っておられます。梅干しの工房にはいい香りが漂っています。ヨダレがでます笑。ご協力頂いた神山町のNPO法人、里山みらいの皆さん、ありがとうございました!

I went to Kamiyama town, Tokushima pref. in order to take photos. Mr. Sadaichi Okubo and grandchild, Ms. Yukari are the maker of pickled Japanese apricot. They flip apricot piece by piece in a careful manner. It left a room smelling wonderful. I was practically salivating.


桃のように鮮やかな色の梅。とっても美味しそうです。


梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと、孫の由圭里さん。


今回は白石(右)が取材を担当します。


これが梅干しをつけている桶


なんと、桶一つ一つに定一さんと由圭里さんのメッセージが。
一粒一粒が、食べてくれる一人ひとりに届くことを考えて漬けているそうです。


蓋をあけるととってもいい香りが漂います。ヨダレが。。笑


スケジュール管理もしっかり


お祖父様の定一さんが書いたほうは「チソ」になっています。
ちょっとかわいいですね。


シソ色に染まったタオル。とても綺麗です。
洗濯すると色は流れてしまうそう。


梅の木の苗木。シソの葉がはえています。


大きさを選別する機械。


家の蔵にあった家紋。
養蚕をされていたそうなので桑の葉かなと思いましたが、
桐の葉の桐紋(五三桐)だそうです。

徳川幕府(1603年 – 1868年)では、庶民から侍は大名まで、使用層は広かった。侍や武家では、幕府の家臣や大名家含めて473家が使用した。五大紋の一つに数えられ、特に庶民の間では五三桐は多く普及し、紋付き服の貸し借りができた。


こちらは、「勉強」の紋


「親切第一」


大久保さんの梅干し。


NPO法人 里山みらいさん、ありがとうございました!

参考 : NPO法人 里山みらい

2017年6月

四国食べる通信でもお世話になった神山の梅農家、大久保さんの農園にて
梅の収穫をお手伝いさせていただきました!いい汗かいて全身筋肉痛。農家さんって凄いなぁ!


家でヘタを取って、氷砂糖と一緒に瓶につけて、梅シロップを仕込んでいます。

← Previous post

Next post →

2 Comments

  1. 北村和樹

    大久保定一さんの梅干しは購入可能ですか?

    • yousakana

      お問い合わせありがとうございます!購入可能とのことです!連絡先メールいたします。

yousakana へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください