デザインにつかえそうな素材を探し、フロッタージュしながら歩いてきました。ランチは、村にある予約制のお弁当屋「Yome厨房〜佐那河内から配達お弁当〜」。絶景を眺めながら美味しく頂きました。季節を届けるiPhoneアプリ、Hanasaka時計の花写真も撮影できました。写真の蝶は、アサギマダラという別名「旅する蝶」と呼ばれている種で、四国から台湾や香港まで移動することがマーキングによってわかっています。







Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
ポンポン
慶應義塾大学SFC『神山の暮らしの風景図鑑』『かみやまでいきること』など
青森、3年雪の下に眠っている長芋
赤い田んぼ。サンゴミズキ
豊島を歩く Walking in Teshima island
水晶鶏と佐那河内村のスダチ
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島
四国は柑橘王国!!愛媛県八幡浜の梶谷農園さん
蕗の薹(ふきのとう)の季節
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
千年の美湯 そうだ山温泉 – Sodayama hot spring, Kochi pref.
食の農村フィールドワーク 佐那河内村(さなごうちそん)
【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
Mt. FUJI
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
新居大島でしか出ない味、幻の白いも – Precious white sweet potato of Niōshima island
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
四国230年のお遍路おもてなしの記録『俵札(たわらふだ)』 – Tawarafuda, a record of 230 years of pilgrimage hospitality in Shikoku.
鳴門からの贈り物、大毛島の豊田商店 – Gifts from Naruto “Toyota store” at Ōge island
ブロッコリーのお花畑が満開🥦 – Flowers of broccoli are blooming
瀬戸内海、小手島沖、タコツボ漁とムール貝漁 – Filming of octopus and mussel fishing in the Seto Inland Sea, off the Oteshima island
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場
日本最古の湯釜、道後温泉・湯釜薬師 Dōgo Hot Spring Water Stone Receptacle
客船「guntû(ガンツウ)」が父母ヶ浜沖に漂泊!
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の大窪寺 – Hydrangea and Okuboji temple
銘菓『栗林(りつりん)のくり』御菓子処 湊屋 – Japanese sweets shop, Minato-ya
瀬戸内海の鬼ヶ島、女木島の桜 – Cherry blossoms of Megi island
瀬戸内海・家島諸島上空を飛行中
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロームシアター京都』 – ROHM Theatre Kyoto
青森、3年雪の下に眠っている長芋
香川県さぬき市上空。川が瀬戸内海に流れ込む – Landscape from a birds-eye view of Sanuki city, Kagawa pref.
チョコレート工場『サニーサイドフィールズ』 – chocolate factory “SUNNYSIDE FIELDS”
島の日常と獣の革「うすけはれ」 – usuqefare at Shodoshima island
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
瀬戸内で生まれる管楽器のリード「廣瀬管楽器研究所」 – Hirose Wind Instrument Laboratory
オレンジの庭 ヒラルダの塔 – Patio de los Naranjos, Catedral Giralda
ペピン結構設計 パラダイス仏生山 Paradise Busshouzan, Pepin Structural Designs
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”
すこし大きなスズメが遊びにきたら話題に
【1日限定3食!】マツコの知らない世界で話題の豊稔池ダムカレー – Honenike Dam Curry
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
猫の楽園、佐柳島(さなぎしま)へ The cats’ paradise Sanagi island.
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
ジャンボフェリーの新造船『あおい』 – Jumbo Ferry “Aoi”
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
赤い田んぼ。サンゴミズキ
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
小豆島の素麺づくり
【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」
1000年の歴史を持つ世界遺産の古都クヴェトリンブルグのブルワリーを尋ねる旅
高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。
オレンジの中庭 – Patio de los Naranjos
夏・海・室戸!
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
文豪・夏目漱石が足繁く通い、小説坊っちゃんの中で「温泉だけは立派なものだ」と絶賛した日本三古湯のひとつ「道後温泉」。国の重要文化財、共同浴場番付西の横綱、近代化産業遺産
ドイツのオーガニック食品「Bio-Supermark(ビオ・ズーパーマルクト)」
カサ・アンダルシ – Casa Andalusi
高松夜うどんの有名店のサバがうまい『こんぴらうどん』 – Mackerels are delicious! “Konpira udon”
武智和臣さん設計、松山・衣山の家 House of Kinuyama designed by Kazutomi Takechi
テイクアウト可能なお店まとめ – Shops to go
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
【香川】日本最大級の長屋門。国の重要文化財『小比賀(おびか)家住宅』 – [Kagawa] National Important Cultural Property “Obika Family House”
デザインにつかえそうな素材を探し、フロッタージュしながら歩いてきました。ランチは、村にある予約制のお弁当屋「Yome厨房〜佐那河内から配達お弁当〜」。絶景を眺めながら美味しく頂きました。季節を届けるiPhoneアプリ、Hanasaka時計の花写真も撮影できました。写真の蝶は、アサギマダラという別名「旅する蝶」と呼ばれている種で、四国から台湾や香港まで移動することがマーキングによってわかっています。







【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す