建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳展 [Link]
東京国立近代美術館
たまには日本で開催中の展示会をメモしておきます。
東京国立近代美術館で開催中の、ペーター・メルクリと青木淳展、
一部屋だけの小さなな展示だけだったけど、なかなか面白かったです。
青木さんの住宅の形を決める過程が、スタディ模型を通じてよくわかります。
アイディアの粘土をこねながら、
建築がまとう様々な問題を検討し、
時にはそれを捨て、時には大きく迂回をしながら、
新しい形を見つけ出していく作業。
その様相を感じることができました。
しかも、学生130円。
同時開催中の所蔵作品展 近代日本の美術もあわせて見ることができます。
速水御舟、横山大観、岸田劉生の作品など盛りだくさん。
写真作品では、畠山直哉さんの渋谷川の写真と、
石元泰博さんの雲シリーズ、がみられて満足でした。
出品作品リストはこちら。
日程:2008年06月03日~08月03日
時間:10:00~17:00 (金は20:00まで)
場所:東京国立近代美術館
休館:月曜休館
料金:一般 420円、大学生130円、高校生 70円
> スイスのペーター・メルクリと日本の青木淳。
> このふたりの建築家の間に直接的なつながりはありません。
> けれども、絵画や彫刻を強くリスペクトしている点では共通しています。
> チューリヒからは、プロジェクトとは関係な
> くメルクリが描く膨大なドローイングの中から選ばれた約300枚と、
> 《ノバルティス・キャンパス・ビジターセンター》(2006年竣工)のためにつくった
> 愛らしいスタディ模型14点がやってきます。
> また彼に影響を与えた彫刻家ハンス・ヨゼフソンの作品も、
> 小品2点が特別に展示されます。そして東京からは、
> 青木が目下設計している住宅《M》のためにつくられた
> 100個を超えるスタディ模型がやってきます。
> これらのオブジェクトが空間を埋め尽くすことで、
> ふたりの建築家の共通点と相違点とが生々しく伝わってくることでしょう。
参考:
レビュー 「建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳」展 | TABlog [Link]
site/シキチ: 見てきた:建築がうまれるときペーター・メルクリと青木淳 [Link]
展 評: 建築がうまれるとき――ペーター・メルクリと青木淳 [Link]
展覧会情報建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳 [Link]
TAB イベント – 「建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳」展 [Link]



![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site” | 物語を届けるしごと](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/42801-featured-120x120.jpg)





![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)













![【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2015/01/CYCLE-HOTEL-800x534.jpg)







![【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/09/shodoshima-festival-Autumn-800x536.jpg)

![【徳島】ごみゼロを目指す上勝の北極星『カフェ・ポールスター』 – [Tokushima] Cafe polestar with zero-waste statement of Kamikatsu](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/12/polestar-kamikatsu-800x536.jpg)





![【広島】基町(もとまち)高層アパート – [Hiroshima] Motomachi Apartments Hiroshima city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/panorama_hiroshima-800x533.jpg)



![【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/itsukushima-shrine-800x533.jpg)
![【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/02/National-Historic-Site_Shibuno-Maruyama-Tumulus_index-800x533.jpg)








![【香川】植物学者 三木茂さんと『メタセコイア』 – [Kagawa] Discovery of the fossil genus Metasequoia 1941 by Botanist Shigeru Miki](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/03/Metasequoia_tree_miki_kagawa_00-800x533.jpg)











![小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/moksha-coffee_02-1-800x534.jpeg)
![【徳島】 ゼロ・ウェイストアクションホテル『WHY』 – [Tokushima] Kamikatsu town Zero Waste Action Hotel “WHY”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/hotel-why_kamikatsu_tokushima-800x533.jpg)







![【高知】「何不(なぜしないのか)」日本最古級の文章が出土か『若宮ノ東遺跡』 – [Kochi] ‘Why not?’ Japan’s oldest writing discovered at Wakamiya-no-Higashi Ruins](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/wakamiyanohigashi-ruin_kochi-800x533.jpg)









![【高知】夜の牧野植物園 – [Kochi] Night botanical garden of Makino](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/08/nightmakino-800x536.jpg)





魯祐の巻物 | yousakana memo
建築家の登竜門 AA Schoolのプロジェクト・レビュー – AA School Projects Review 2009
リチャード・ロジャース(Richard Rogers)、レム・コールハース(Re…