セント・アイヴス – St. Ives

TAG :   CATEGORY : Fieldwork / Landscape






家族がロンドンにきたので、
イギリス西部の港町、St. Ives に車でいってまいりました。
陶芸家 バーナード・リーチと濱田庄司、アルフレッド・ウォーリス
などで知られている小さな町です。
紫陽花やローカル鉄道や白い砂浜が
なんとなく鎌倉を思い出させます。

 > 1920年代以降、セント・アイヴスは芸術家村となり始めた。
 > 19世紀にははやくも鉄道建設に伴って
 > 画家たちが訪れ定住して海などを描く様になり、
 > 近郊のニューリンの村とともに芸術家コロニーが形成され、
 > 美術学校ができていた。
 > 錫の廃工場や使わなくなった漁業用の小屋や港湾倉庫が
 > 画家たちの安いアトリエとして活用された。
 > 1920年、陶芸家バーナード・リーチと濱田庄司は日本からイギリスへ移り、
 > セント・アイヴスに日本式の登窯「リーチ・ポタリー」を開設した。
 > リーチと濱田は、東洋の陶磁器に影響を受けた作品制作や、
 > セント・アイヴスの畑から出土するスリップウェアなど
 > 工業化以前のイギリス民間陶器の再発見をしたが、
 > これはイギリス現代陶芸の転換点であったほか、
 > セント・アイヴスと国際的な20世紀美術との最初のつながりになった。
 > 1928年、アルフレッド・ウォーリス、ベン・ニコルソン、クリストファー・ウッド
 > という三人の芸術家がセント・アイヴスに芸術家のコロニーを作りはじめた。
 > ピエト・モンドリアンなどもセント・アイヴスを訪れ、
 > 海の風景や明るい陽光は今日に至るまで
 > モンドリアンはじめ多くの芸術家を触発してきた。
 > 1939年の第二次世界大戦勃発とともに、
 > ベン・ニコルソンとその妻で彫刻家のバーバラ・ヘップワース、
 > 友人でドイツからイギリスに逃げてきたナウム・ガボの三人が移転してきた。
 > 彼らによって、ロンドンから遠く離れたコーンウォールの西端に、
 > 国際的なモダニズム芸術や前衛芸術、
 > 抽象芸術のイギリスにおける前哨が確立し、
 > 戦後もセント・アイヴス派と呼ばれる多くの芸術家が居を構え、
 > 大西洋の対岸のアメリカで起こった抽象表現主義と交流しながら
 > 抽象絵画の運動をおこしていった。
 > バーバラ・ヘップワースのアトリエは後に遺言により
 > 「バーバラ・ヘップワース美術館・彫刻庭園」となり公開され、
 > 1980年以来ロンドンのテート・ギャラリーの管理に置かれている。

  
参考:
セント・アイヴス – Wikipedia [Link]
だれも知らなかった アルフレッド・ウォリス -ある絵描きの物語 [Link]
「アルフレッド・ウォリス展」東京都庭園美術館 [Link]
バーナード・リーチ – Wikipedia [Link]
リーチ工房 BERNARD LEACH [Link]
濱田庄司 – Wikipedia [Link]
濱田庄司 ・ Hamada Shouji ・ Japanese Mingei Potter [Link]

← Previous post

Next post →

1 Comment

  1. 工業デザイナー 水戸岡鋭治 – Industrial Designer Eiji Mitooka

    情熱大陸に出演された水戸岡鋭治さんをメモ。 九州のローカル鉄道の個性的なデザイン…

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください