3月20日・春分の日の徳島新聞に、佐那河内村(さなごうちそん)の全面広告が掲載されました。近づいている春の足音と、1000年続いてきた村の物語を感じて頂けたでしょうか。
広報誌『さなのごちそう便り』の編集部で制作。文章をひらかわひろこさん、文章のアドバイザーを植松里奈さん、デザインのアシスタントを地域おこし協力隊の西岡賢幸さんにして頂きました。

Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
劇場をつくろうとしたら喫茶店になりました。「喫茶ままごと」
六本木のギャラリーに徳島県高開(たかがい)の石積みをつくった道具が展示!
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
【小豆島】分かち合うコミュニティの形。小豆島のわりご弁当 – [Shodoshima island 13th Oct.] “Warigo lunch box” for Fermers’ Kabuki of Shodoshima island
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
瀬戸内海・塩飽諸島に伝わるトウガラシ『香川本鷹』 – Kagawa Hontaka’, a red pepper from the Shiwaku Islands of Seto Inland Sea
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
島に伝わる歴史を知る『伊吹島民俗資料館』 – The Museum of History and Folklore of Ibuki island
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。
【香川 秋冬営業】まるで宝石。山奥にぽつんと佇む甘納豆専門店『村瀬食品』 – Ama natto (sugared red beans) “Murase Foods”
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
横浜美術館 ― 丹下健三が描いた港町の文化拠点 – Yokohama Museum of Art ― Kenzo Tange’s Cultural Hub for the Port City
【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields
YAMAPの流域地図で四国・瀬戸内を見てみた – Yamap’s watershed map of Shikoku and the Seto Inland Sea.
徳島県南部、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物
瀬戸内の絶景と極上のリゾート「ベラビスタ」 – Feeling of luxury with a beautiful view “Bella Vista”
山あいの木造校舎、物・食・学の複合施設『シモノロ・パーマネント』 – Complex facility “Shimonoro Permanent”
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi
まるで映画の世界!九份の坂道と夜景をめぐる旅 – Just like a movie set! A journey through Jiufen’s slopes and night views
ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
村の和ハーブ Finding Sanagochi Herbs
【香川】サウナシュラン2024で全国10位!1300年前の古代サウナ「塚原のから風呂」 – [Kagawa] ”Tsukahara Karafuro” Ancient SAUNA of Tsukahara, Sanuki city
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
【1/9(水)まで100名限定プレゼント】「瀬戸内日和」オリジナルカレンダー2019ができました!
たまごの美味しいカフェ オーチョ – cafe ocho
佐那河内村の食べられる野草 Edible native grass at Sanagochi village
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
高松市MICE振興戦略策定懇談会
黒潮が日本列島に最初にぶつかる絶景!臼碆(うすばえ)龍宮神社 – Usubae Ryugu Shrine
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
【広島】映画『裸の島』舞台、宿禰島(すくねじま) – [Hiroshima] Sukunejima island, setting of the film The Naked Island.
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
森の香りを届ける手紙
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」
【徳島】もろぶた糀・木桶仕込みの『井上味噌醤油』 – [Tokushima] Inoue Miso & Soy Source
地域おこし協力隊ポスター
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
美しい庭、豊島「食堂101号室」 Beautiful Japanese garden and cafe ”Dining Room 101”
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園 – Iida Peach Garden, a thirst-quencher for pilgrims.
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
海を見ながらいただく島の味「粟島・民宿ぎんなん」 – Awashima island “Ginnan”
ブックカフェソロー – Book cafe Solow
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
小豆島イタリアン、フリュウ(Ristorante FURYU)
【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
瀬戸内を眺める絶景のかんきつ農園。岡村島 – Okamura island
【香川 秋冬営業】まるで宝石。山奥にぽつんと佇む甘納豆専門店『村瀬食品』 – Ama natto (sugared red beans) “Murase Foods”
男木島の暮らしが見える『ダモンテ商会』 – Damonte at Ogi island
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
ステンドグラス – stained glass
【健康夜食】老舗かまぼこ店、熊野かまぼこ
玉ねぎ植え付け
猫まとめ – Cats’ photo
美しい庭、豊島「食堂101号室」 Beautiful Japanese garden and cafe ”Dining Room 101”
3月20日・春分の日の徳島新聞に、佐那河内村(さなごうちそん)の全面広告が掲載されました。近づいている春の足音と、1000年続いてきた村の物語を感じて頂けたでしょうか。
広報誌『さなのごちそう便り』の編集部で制作。文章をひらかわひろこさん、文章のアドバイザーを植松里奈さん、デザインのアシスタントを地域おこし協力隊の西岡賢幸さんにして頂きました。

【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す