Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
スモモのお花見 plum blossoms
仏生山ちきり神社大祭に舞う大獅子「舟岡大獅子」 – Funaoka Big Lion Dance at Busshozan
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
トンネルを抜けるとそこは村でした。
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
【イベントレポート 8月9日】EATBEAT! in 女木島
無茶々の里から、柑橘類ベースのコスメブランドができました。「yaetoco(ヤエトコ)」 #愛媛
音戸の舟唄が響く。江戸より音戸の瀬戸を繋いできた音戸の渡し船 – Ondo no Funauta (Boatman’s song at Ondo)
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
昭和の薫り、伊藤製パン所 – Ito Bread Factory
山口県熊毛郡田布施町『後井古墳(ごいこふん)』 – Goi Mounded Tomb
【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
小豆島で400年以上も受け継がれてきた醤油の町『醤の郷(ひしおのさと)』 – Hishio no Sato (village of soy sauce) of Shodoshima island
【香川 8/24】『滝宮の念仏踊』ユネスコ無形文化遺産 – [Kagawa 24 Aug.] “Takinomiya no Nenbutsu Odori” UNESCO Intangible Cultural Heritage.
直島、崇徳上皇ゆかりの地を歩く。琴弾地(ごたんぢ)の浜 – Naoshima island with Emperor Sutoku. Gotan-ji beach
瀬戸内の船霊(フナダマ)さんをアーカイブ
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
なにこれ、美味しい。徳島県佐那河内村(さなごうちそん)「さくらももいちご」
佐那河内村のネムノキ Persian silk tree
【淡路島】丹下健三設計『戦没学徒記念 若人の広場』 – [Awajishima island] “Memorial of War Dead Students, Youth Plaza” designed by architect Kenzo Tange
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
和紙の産地 岐阜県美濃市へ「murmur magazine (マーマーマガジン)」
【香川 8/4-5】 年に2日だけ渡れる神の島『津嶋神社』 – [Kagawa 4-5 Aug.] Tsushima Shrine, an island of God that can be crossed only two days a year.
讃岐うどん さか枝 – Sanuki Udon Noodle “Sakaeda”
神崎屋の米酢「吉の酢」
今行くべき国 ポルトガルへ
瀬戸内の多島美。鷲羽山(わしゅうざん)からの眺め – The Island Beauty of the Seto Inland Sea from Mt. Washuzan
高松空港で楽しめるラテアート Café Buono
メスキータ – mezquita
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル – USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
徳島県唯一の農村のお米の収穫とハゼ掛け – Hazekake, rice crop in the Sanagochi village
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
【愛媛 10/20】お供馬の走り込み「菊間祭り」 – [Ehime 20 Oct.] Kikuma Otomouma festival
【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
【写真レポート】 mt ex 粟島展 at 瀬戸内国際芸術祭 2013
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
手袋の国内シェア90%の東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」 – Glove manufacturer based in Higashi-Kagawa city “tet.”
鯖でつくったサバ•ビアンコ
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
【豊島】豊島に残る豊かな食卓 『豊島農民福音学校』- [Teshima island] The evangelistic school for farmers at Teshima island
佐那河内村のネムノキ Persian silk tree
【香川】地球で冷やした冷風が吹き抜ける!高鉢山の風穴 – [Kagawa] Earth-cooled winds blow through! Blowing cave in Mt. Takahachi
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
日本初の太平洋横断を達成した咸臨丸(かんりんまる)の水夫の7割は瀬戸内海 塩飽(しわく)諸島出身です。咸臨丸寄港150年
山本忠司さん設計の五色台子ども館 – Goshikidai Hall for Children
祖谷・落合集落の古民家宿「浮生・晴耕・雨読」 The inns of lotus land in Shikoku
海を見ながらいただく島の味「粟島・民宿ぎんなん」 – Awashima island “Ginnan”
『地域人(地域構想研究所)』で『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました
四国食べる通信2月号 写真集
讃岐三兄弟 – 3 Brothers’ Mountains
ブックカフェソロー – Book cafe Solow
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
日本最大級の産廃事件、豊島事件 – Teshima island Incident, one of Japan’s largest industrial waste cases
夏至の過ごし方 summer solstice
しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari
宮川製麺所 – Miayagawa Sanuki udon noodle factory
村の産直で買ったスモモがうまい