戦国武将・上杉謙信の愛刀と伝わる国宝の『無銘一文字(むめいいちもんじ)山鳥毛(さんちょうもう)』。山鳥毛は鎌倉時代中期の名刀で、備前刀を代表する流派の一つ『福岡一文字派』の最高傑作です。岡山県瀬戸内市の『備前長船刀剣博物館』で初の一般公開。瀬戸内市がふるさと納税などで約5億円を集め、県内の個人所有者から購入したものです。

特別陳列 国宝『無銘一文字(山鳥毛)』
住所:備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船966) [Google Map]
日程:2020年9月10日(木)~ 10月4日(日)
休館:9月14日(月)、9月23日(水)、9月28日(月)
料金:一般800円、高大生500円、中学生以下無料
時間:9:00~17:00

National Treasure “Mumeiichimonji Yamatorige”
Address : Bizen Osahune Touken Museum(966 Osafune, Setouchi city, Okayama pref., Japan) [Google Map]
Date : Sep. 10 – Oct. 4 2020
Closed : 9/14,23,28
Time : 9:00-17:00

国宝の日本刀「山鳥毛」

Yamatorige – Wikipedia

Yamatorige (“feather of a copper pheasant”), equally known as Sanchōmō by its Sino-Japanese reading, is a tachi (Japanese greatsword) forged during the middle Kamakura period (13th century). The set of the blade and its koshirae (mountings) is a National Treasure of Japan. It was wielded by Uesugi Kagekatsu (1556–1623), a powerful warlord in the Sengoku period, and had been inherited by his clan. As of 2018, it is in the custody of the Okayama Prefectural Museum.

Yamatorige was forged during the middle Kamakura period (13th century).

According to Kanzan Sato, a nihontō (Japanese sword) appraiser and researcher, it was named so in order to honor the beauty of the tachi by likening it to the feather of a copper pheasant or the landscape of sunset mountains. In addition, Suiken Fukunaga, another nihontō appraiser/researcher, cites a theory written in Sourinji Denki that the name came from the landscape of a wildfire. Fukunaga himself, however, remarks the wildfire theory is utterly dubious.

The tachi is one of the 35 swords favored by the warlord Uesugi Kagekatsu (1556–1623), an adopted son and the successor of the “God of War” Uesugi Kenshin. Later it had been inherited as one of the greatest heirlooms of the Yonezawa-Uesugi clan, the head of the Uesugi clans.

On March 29, 1952, the tachi was designated a National Treasure of Japan. Its koshirae (mountings) are a part of the designation as accessories to the blade.

Since 1997, Yamatorige has been in the custody of the Okayama Prefectural Museum.

Uesugi Kenshin – Wikipedia

Uesugi Kenshin (February 18, 1530 – April 19, 1578) was a daimyō who was born as Nagao Kagetora, and after adoption into the Uesugi clan, ruled Echigo Province in the Sengoku period of Japan. He was one of the most powerful daimyōs of the Sengoku period. While chiefly remembered for his prowess on the battlefield, Kenshin is also regarded as an extremely skillful administrator who fostered the growth of local industries and trade; his rule saw a marked rise in the standard of living of Echigo.

国指定文化財等データベース – 文化庁

太刀 無銘一文字 山鳥毛(たち むめいいちもんじ やまとりげ)
時代:鎌倉
寸法:刃長79.1 反り3.3 元幅3.5 先幅2.2 鋒長3.3(cm)
品質:鎬造、庵棟、鋒猪首となり、腰反り高く、踏ん張りがある。鍛は板目、淡く乱映り立つ。刃文は重花調の大丁子乱れでほとんど鎬におよび、足葉頻りに入り変化極まりなく、腰元、物打下
指定:国宝
重文指定:1940.05.03(昭和15.05.03)
国宝指定:1952.03.29(昭和27.03.29)
所在:備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船町長船966)
解説:
日光一文字と並ぶ作で、備前一文字派盛期の作風と力を存分に発揮した太刀である。刃文が最も大模様に乱れて刃中の変化に富んだ作である。号は、一説にその刃文が山鳥の羽毛に似ているからというが、他にも説があって明らかでない。上杉謙信および景勝の愛刀として上杉家に伝来したもの。

山鳥毛 – Wikipedia

山鳥毛(さんちょうもう、やまとりげ、やまどりげ、さんしょうもう、やましょうもう)は福岡一文字最盛期、鎌倉時代中期に作られたとされる日本刀の一つ。昭和27年3月29日に国宝に指定された。国宝指定名称は「太刀無銘一文字(山鳥毛)
」で、拵(こしらえ)は「打刀拵」として刀身の附(つけたり)に指定されている。

米沢上杉家に伝来し、上杉景勝の愛刀三十五腰の一口とされる。

山鳥毛“里帰り”特別展始まる|NHK 岡山県

瀬戸内市が、ことし5億円で購入した国宝の日本刀「山鳥毛」の特別公開が、10日から地元の博物館で始まりました。

「山鳥毛」は、鎌倉時代に今の瀬戸内市長船町でつくられた「備前刀」の最高傑作と言われ、戦国時代には上杉謙信が愛用したと伝えられています。
長い間、岡山県内の個人が所有していましたが、売却したいという意向を受けて、瀬戸内市がふるさと納税の仕組みを使って全国から寄付を募り、この春、5億円で購入しました。
10日から始まった特別展示では、ガラス張りの専用ケースに入った「山鳥毛」を、さまざまな角度から見ることができます。
新型コロナウイルス対策で、入場できるのは1時間に40人程度に制限されていて、訪れた人たちは、山鳥毛と呼ばれるゆえんとなった、山鳥の羽毛のような刃文をじっくりと鑑賞していました。
東大阪市から訪れた40代の会社員の女性は「山鳥毛がふるさとに帰ってこられてよかったです。独特な刃文に魅了されました」と話していました。
備前長船刀剣博物館の杉原賢治学芸員は「無事にこの日を迎えられ、うれしく思います。山鳥毛を中心に、これからも地元の刀剣文化を伝えていきたい」と話していました。
この特別展示は、備前長船刀剣博物館で来月4日まで開かれていますが、ホームページのサイトを通じた完全予約制で、現在、期間中の9割ほどが予約で埋まっているということです。