村の季節の情報誌をつくっております。紙面の名前は、「さなのごちそう便り」。この紙面づくりを通じて村の魅力を私自身がもっと発見し、お届けできたら嬉しいです。ミツバチのように編集部が村の集落をあちこち飛び回って、花粉を運びます。







Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
学校再開、タコの島 小手島(おてしま) Oteshima island
村のデコポン、さなポン
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
【イベントレポート】100万人のキャンドルナイト。古材と薪ストーブのお店『古木里庫(コキリコ)』
【姫路・創業80年】常連に愛され続ける姫路おでん「大衆食堂かどや」 – Himeji Oden “Kadoya”
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
瀬戸内の両墓制 – Dual-grave system of Seto Inland Sea
【写真レポート】高松的台湾夜市 - Taiwan Night Market at Takamatsu city
夏・海・室戸!
【香川】ミヤモト惣菜店 – [Kagawa] Miyamoto Souzaitenten Delicatessen
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
くだもの屋のフルーツカフェ「はまきた珈琲」 – Fruit Cafe 「Hamakita Coffee」
原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.
琵琶湖を巡る発信拠点が日本橋にオープンここ滋賀 -COCOSHIGA-
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”
【BSフジ3月31日(土) 23:00~】美しき酒呑みたち香川編
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE
UNIQLO(ユニクロ) | LifeWear magazine | Kagawa: Timeless Modern
【香川・宇多津】暮らすように旅ができる宿「古街の家」 – co-machi-no-ie, a traditional townhouse stay
土佐の秋の味覚 チャーテ
川の上を、白鷺(しらさぎ)が飛んでいました
【6/15空海生誕】空と海がみえる洞窟。空海、悟りの地『御厨人窟(みくろど)』 – Land of Kukai’s enlightenment “Mikurodo Cave”
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
国生み神話の舞台、沼島の上立神岩に行く – Kamitategami rock at Nushima island
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
瀬戸内海・家島諸島上空を飛行中
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
世界初の量り売りの百貨店「上勝百貨店」 Kamikatsu department
再生した漁村集落、伊座利(いざり)へ – IZARI. Success in the regeneration of the village
「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能『♪(おんぷ)検索』
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The Shisaka island, industrial heritage in Seto Inland Sea.
工業デザイナー 深澤直人 – NHK 課外授業ようこそ先輩
【今日のあるく•みる•きく】 高知県四万十町地吉の周辺を歩いています
CLASSICOセトウチ珈琲 – CLASSICO Setouchi Coffee
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
瀬戸内海を眺める展望カフェ『大川オアシス』 – “Okawa Oasis”, a café with a view over the Seto Inland Sea.
金沢の伝統文化を未来につなぐリノベーションホテル KUMU 金沢 THE SHARE HOTELS」
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
島のモノ 喫茶 田中戸 – Things of islands, Cafe “Tanakado”
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
手袋の国内シェア90%の東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」 – Glove manufacturer based in Higashi-Kagawa city “tet.”
完全予約制の古本屋『なタ書』 – The used book shop "Natasho"
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
水晶鶏と佐那河内村のスダチ
地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
香川に来たら食べてほしいアスパラガス『さぬきのめざめ』 – Sanukinomezame , Original Asparagus of Kagawa pref.
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
村の季節の情報誌をつくっております。紙面の名前は、「さなのごちそう便り」。この紙面づくりを通じて村の魅力を私自身がもっと発見し、お届けできたら嬉しいです。ミツバチのように編集部が村の集落をあちこち飛び回って、花粉を運びます。







【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す