毎月発行している『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さんご家族を特集。今回は自分でレシピも制作するという荒業。椎茸の紹介カットより、家族の肖像をメインで撮らせて頂きました。この写真が10年後、20年後岡西さんご家族にとっていい記念になってくれたら嬉しいです。
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)の季節をお届け。次号は不知火(しらぬい/デコポン)特集です。






Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
斜面に広がる天空の郷。徳島にある石垣の集落「祖谷・落合」 Ochiai vilage at Iya valley
村の和ハーブ Finding Sanagochi Herbs
徳島、古墳と鎮守の森
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
徳島、おとめ石の石積み – Otome stone wall at Tokushima city
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
高松夜うどんの有名店のサバがうまい『こんぴらうどん』 – Mackerels are delicious! “Konpira udon”
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
UNIQLO(ユニクロ) | LifeWear magazine | Kagawa: Timeless Modern
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
川遊びの季節 佐那河内村
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
【香川】丹下健三設計の旧香川県立体育館 – [Kagawa] Former Kagawa Prefectural Gymnasium
佐那河内村の川をあるく
Trencadis トレンカディス
宮川製麺所 – Miayagawa Sanuki udon noodle factory
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada
オープンファームや村の野菜を使った美味しい食の企画
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
あじさいの里、四国中央市新宮町
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
雨に濡れた臥龍山荘(がりゅうさんそう) – Garyu Sanso, mountain villa in rainy day
小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”
世界初の量り売りの百貨店「上勝百貨店」 Kamikatsu department
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
徳島でとれる魚たち
小豆島上空。航路が見える
【東京・8/7まで】柳原照弘展「Layerscape」
【毎年6/15】初夏の風物詩、満濃池のゆる抜き – [Kagawa 6/15] “Mannou pond”, Seasonal event of releasing water from a reservoir
石神井公園の秋
【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu
森の香り。梼原(ゆすはら)森林セラピーロード – Forest Therapy Road of Kubotani
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
【ごま油のかどやは、瀬戸内発祥!】豊島のセサミ・ストリート『金胡麻(きんごま)』 – Sesame street at Tehima island
玉ねぎ植え付け
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
世界チャンピオン柴野大造さん監修「瀬戸内ジェラート MARE」 – Setouchi Gelato “MARE”
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
春の陽気、雪景色。さなごうち
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
色鮮やかなスペイン・タイル – Tile of Spain
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
ペピン結構設計 パラダイス仏生山 Paradise Busshouzan, Pepin Structural Designs
【国の登録有形文化財】尾道ガウディハウス『旧和泉家別邸』 – [Registered tangible cultural property of Japan] Onomichi Gaudi House
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
宇和島の郷土料理「ふくめん」 “Fukumen” local cuisine of Uwajima island
【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel
小豆島 こまめ食堂 Komame eating place, Shodoshima island
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
【直島・写真レポート】日比野克彦さんと考える島づくりワークショップ
トルコ・ランプ – turkish lamp
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
毎月発行している『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さんご家族を特集。今回は自分でレシピも制作するという荒業。椎茸の紹介カットより、家族の肖像をメインで撮らせて頂きました。この写真が10年後、20年後岡西さんご家族にとっていい記念になってくれたら嬉しいです。
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)の季節をお届け。次号は不知火(しらぬい/デコポン)特集です。






【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す