おなじくガルニエ宮の内装。豪華絢爛な装飾美。ネオ・バロック様式の典型。
2167の座席が5階に配分されており、観客収容規模でも当時最大の劇場。
当時、最新の素材とされていた鉄を使用したことで、
従来不可能とされていた、巨大な内部空間を確保することに成功した。
> フランスの王立オペラの歴史は、1669年にさかのぼる。
> 作曲家ロベール・カンベール(Robert Cambert)と組んで
> 宮廷オペラを作っていた詩人ピエール・ペラン(Pierre Perrin) の請願が、
> 財務総監コルベールの仲立ちで、
> ルイ14世に許可され、『音楽アカデミー』ができたのである。
> この名称は、時代とともに、政治体制とともに、変わった。
> パリの王立ないし国立のオペラ劇団が公演する劇場も、転々と変わり、
> ガルニエ宮は13代目である。それまでの劇場は、
> ルーヴル美術館(フランス革命までは『ルーヴル宮』)の中や隣だったことも、
> 約1.5km離れていたこともあった。
> 1800年12月、第一統領だったナポレオン・ボナパルトが爆弾に見舞われたのは、
> 8代目のテアトル・デ・ザール(Théatre des Arts)への途次であった。
> 1858年1月14日、ナポレオン3世が爆弾を投げられたのは、
> 11代目のサル・ル・ペルティエ(Salle Le Pertier)の正面であった。
> これを機に、以前からの新オペラ座建設計画が、
> 1860年9月29日の政令で具体化し、同年12月29日、
> ナポレオン3世の第2帝政を称える記念碑的建造物の設計が、公募された。
> 折から、セーヌ県知事オスマンの、パリ市街区の整理再構築が進行中で、
> 建設用地は、取り払われ空き地となる現在地と決まっていた。
> 171の応募の中に一等賞はなく、佳作が6件。
> その中からシャルル・ガルニエの案が採択され、
> 1862年7月21日、最初の礎石が置かれた。
> 1874年12月に工事を了え、1875年1月5日に落成式を行った。
> 設計者の名から、ガルニエ宮と呼ばれることとなった。
> 着工から完成までの十余年間のフランスには、
> 1867年のメキシコ出兵の失敗、
> 1870年の普仏戦争の敗戦とナポレオン3世の亡命(翌年没)、
> 1871年のパリ・コミューンと第3共和制の発足などの大事件が多く、
> 新劇場の工事を休むこともあった。
参考:
Opéra national de Paris [Link]
コメントを残す