毎年9月頃、少し夏の暑さが和らいできた頃、男木島では味噌の仕込みがはじまります。男木島の老人憩の家で、味噌の仕込みが行われていたので見学させていただきました。男木島では茹でた大豆に麦と麹(こうじ)、塩と砂糖水を混ぜてミンチにかけて作る「麦味噌」と、大豆をいれずに麦と麹(こうじ)で作る「醤(ひしお)」を仕込みます。1週間、毎日朝・夕混ぜて寝かせると美味しい男木島の麦味噌が完成します。「今年は味噌がよう寝たわ〜」加える水や混ぜる加減は島のお母さんたちの長年の感覚。お母さんどうし、会話をしながらこうして島の味が受け継がれてきたのでしょうね。
On every September, inhabitants of Ogi-jima island make homemade miso. In the Ogi-jima island, people make fermented food substances by themselves. In the island, they made “Mugi Miso (naked barley) ” and “Hishio”. Mugi Miso is made from fermented naked barley and soybeans. This taste is property inherited by a descendent of a previous owner.
—

2022年に設立した、資生堂クリエイティブ株式会社初の展覧会「美を疑え―資生堂クリエイティブ展―」が東京・銀座の資生堂ギャラリーで開催中です。この展覧会になんと男木島の味噌、「男木味噌」が展示されています。2025年1月26日まで開催中ですのでぜひ足を運んでみてください。
Established in 2022, Shiseido Creative Co.’s first exhibition, “Questioning Beauty – Shiseido Creative Exhibition”, is currently being held at the Shiseido Gallery in Ginza, Tokyo. The exhibition is currently being held until 26 January 2025, so be sure to visit.
美を疑え-資生堂クリエイティブ展- | SHISEIDO GALLERY
日程:2025年1月11日 (土)〜1月26 日 (日)
場所:資生堂ギャラリー(東京都中央区銀座8-8-3 資生堂銀座ビル B1F) [Googleマップ]
時間:火~土 11:00~19:00 日・祝 11:00~18:00
休館:毎週月曜休 (月曜日が祝日にあたる場合も休館)
入場:無料
Beauty Beyond: Shiseido Creative Exhibition | SHISEIDO GALLERY
Dates: 11 Jan (Sat) – 26 Jan (Sun) 2025
Venue: Shiseido Gallery (B1F Shiseido Ginza Bldg, 8-8-3 Ginza, Chuo-ku, Tokyo)
Opening hours: Tue-Sat 11:00-19:00, Sun & holidays 11:00-18:00
Closed: Closed every Monday (also closed if Monday falls on a public holiday).
Admission: free
参考:伝統の「男木みそ」復活へ 男木島の食文化を未来につなぐ(2024年11月20日掲載)|RNC NEWS NNN
2025/01/12撮影
東京・銀座
SHISEIDO
美を疑え
男木みそ缶
舞台は、瀬戸内海に浮かぶ男木島(おぎじま)。高齢化に伴う人口減少と移住者の増加が進む中で、食文化の継承という課題を抱えている。 私たちは「男木みそ」と呼ばれる麦みそづくりの風習に着目。 島民たちにとって大切な食文化であり、コミュニケーションツールにもなっている男木みそは、今まさに絶滅の危機に瀕している。 失われてしまいそうな文化を守るためのアクションを考えた。
男木みそという美しい生活文化を保存するための「缶詰」を開発。 缶を開けるのは、安定的な文化継承のボーダーラインとなる2055年と設定。 受け継がれてきたものを未来へつないでいく新たな継承方法として、島民たちとともに”男木島らしい男木島をのこす”体験デザインを推進している。
2055年まで文化を保存・継承する缶
缶を開封するのは、2055年と設定。それは男木みそが絶滅するかもしれないボーダーラインとして算出した都市、男木島らしい文化の継承と警鐘の意味を込めて。
大切に受け継がれてきた男木みそという食文化を保存する缶詰として島で育った麦を混ぜ込んだモールドで成形したオリジナルデザイン。
2012/09/19撮影
瀬戸内の島々の未来を体験デザイン視点で考えるワークショップを実施 — SHISEIDO CREATIVE
資生堂クリエイティブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本 尚美)は、社会課題を美の体験価値として解決していく社内活動の一環として、瀬戸内の島々が抱える課題にクリエイティブの力で向き合うプロジェクトをスタートしました。本年度より協賛している瀬戸内国際芸術祭が開催されている島に社内有志のクリエイターを派遣し、島の過去から現在について学ぶワークショップを開催しました。本ワークショップは2022年10月3日(月)~10月5日(水)にかけて、(株)ベネッセホールディングス(岡山県岡山市、以下:ベネッセ)、公益財団法人 福武財団(香川県香川郡直島町、以下:福武財団)の全面協力のもと実施しています。クリエイターたちは現地で直接学び、体感した課題から、瀬戸内の島々の未来へ向けた自主提案を行い、その後展開していく予定です。
瀬戸内国際芸術祭は、瀬戸内海の12の島と2つの港周辺を舞台に開催される現代アートの祭典です。2022年は4月14日に開幕し、島のおじいちゃん、おばあちゃんを笑顔にすることを目的として開催されています。島の伝統文化や豊かな自然を活かしたアート作品を通じて、島の人々と訪れる人の交流を生み、住民を笑顔にすることで、地域の活力を取り戻す取り組みです。
資生堂クリエイティブはそんな瀬戸内国際芸術祭の理念に共感し、今年度から協賛を始めました。また、ただ協賛を行うだけではなく、社会課題を美の体験価値として解決していくという強みを活かし、自社のクリエイターを開催地である瀬戸内の島へ派遣し、クリエイティブの力をもって「瀬戸内の島々の未来」を考える自主提案を行うためのワークショップを実施しました。
麦みそ
大豆と大麦又ははだか麦を発酵・熟成させたもの。九州地方と北関東の一部で主に造られている。麦みその出荷は2007年以降、豆味噌を下回っている。愛媛県宇和島市などの西日本地方の一部では、大豆を使わない(麦と塩のみで製造した)「麦みそ」が伝統食品として造られているが、2022年10月になって愛媛県宇和島保健所が宇和島市内の5業者に対し「商品名に『みそ』や『麦みそ』という単語を使用してはならない」という主旨の改善指導を文書などで行った。その根拠としては、食品表示法に基づく「みそ品質表示基準」(平成12年12月19日農林水産省告示第1664号)において「麦みそ」を「大豆を蒸煮したものに、大麦又ははだか麦を蒸煮してこうじ菌を培養したもの(麦こうじ)を加えたものに食塩を混合し、これを発酵させ、及び熟成させた半固体状のもの」と定義しており、原材料に大豆を用いることが前提とされていることにある。ただし、これまで保健所からの指摘はなく業者は困惑している。また愛媛県南予地方局からは、大豆を使わないのに「麦みそ」と表記することが景品表示法上の「優良誤認」にあたるとして改善指導を行ったが、業者がTwitterに投稿した内容がメディアに大きく報道されると、当局は業者に謝罪して指導を取り消した。「麦みそ」の表記については話し合いが行われるという。

![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)










![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)







![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)





![【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/02/suisen_ogijima-lighthouse-01-150x150.jpeg)




![【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/08/megi-island-festival-150x150.jpg)









![【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/07/yashimaru_kagawa_takamatsu-800x534.jpeg)




![【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Saijo-Eiko-Church-800x534.jpeg)

![【香川】ふわふわもちもちの発酵生地ドーナツ 『コポリドーナツ』 – [Kagawa] COPOLI DOUGHNUTS](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/09/copoli-Donuts.jpeg)


![【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/08/megi-island-festival-800x533.jpg)













![【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/panorama_kurashiki-city-museum_11-800x533.jpg)
![【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/04/Ohakayama-burial-mound-02-800x533.jpg)
![【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/oshiro-kofun-ancient-tomb_01-800x534.jpg)


![【高知】手結港の可動橋 – [Kochi] Movable bridge at Tei Port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/tei-port_kochi_01-800x533.jpg)

![【香川】つつじのトンネル。仏生山公園 – [Kagawa] Azalea tunnel, Bussyouzan Park](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/05/Busshozan-park-800x533.jpeg)
![【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/04/ioki-cave_kochi-800x533.jpeg)







![【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/04/niyodo-river_sakura-800x450.jpg)
![【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/nobumasa_cherry-tree-800x533.jpg)
![【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/mille-un_minami-town_tokushima-800x534.jpeg)



![【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/12/Sanuki-ramen-Ibuki-Iriko-Center-800x534.jpeg)

![【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/hiwasa-kunsei-koubou_hiwasa-smokehouse-800x533.jpeg)
![【香川】建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 – [Kagawa] “Seto Inland Sea Folk History Museum” designed by Architect Tadashi Yamamoto](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/06/Seto-Inland-Sea-Folk-History-Museum_Tadashi-Yamamoto-800x535.jpeg)
![【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/jacks-bakery_Nioshima-island.jpg)
![【高知】夜の牧野植物園 – [Kochi] Night botanical garden of Makino](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/08/nightmakino-800x536.jpg)

![【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/03/panorama_osaki-no-hana_sakura-800x485.jpeg)








コメントを残す