江戸東京博物館で北斎の展示会。
オランダとフランスに残る北斎の風俗画、
オランダ商館の医官シーボルトとの交流から新たな北斎像を探る。
> 葛飾北斎(1760〜1849)は、日本の画家の中で最も早く西洋画法に習熟し、
> 独自の絵画世界を作り上げた江戸の絵師です。しかし北斎の作品に魅了されたのは、
> 日本人ばかりではありませんでした。
> 激しいタッチと強烈な色彩を用いて感情を表出した作品を描いたゴッホは、
> 「大好きな日本版画のコレクションをありったけ壁にピンで留めたい」と語り、
> その筆頭として北斎の名前をあげるほど、
> 北斎の絵画世界に最も影響を受けた人物のひとりといえるでしょう。
> ゴッホをはじめ、日本の浮世絵が印象派をはじめとした
> 西洋の近代絵画に大きな影響を及ぼしましたが、これ以前、
> 江戸時代より日本の美術や世相、歴史、社会制度、
> 物産などはヨーロッパで紹介されていました。
> 最近の研究で文政年間(1818~1830)、
> 長崎の出島に滞在したオランダ商館長たちは、
> 4年ごとに行われる江戸参府の時に北斎などの絵師に肉筆の風俗画を注文し、
> 次の参府の際に注文した作品を祖国に持ち帰っていたことがわかりました。
> 本展では、オランダとフランスに残る北斎の風俗画から、
> これまで”知らなかった”北斎像を探るとともに、
> 北斎とオランダ商館の医官シーボルトの交流にも着目します。
> そして江戸で人気を博した「冨嶽三十六景」や『北斎漫画』に代表される、
> 版画や版本、肉筆画、摺物など、初公開を含む北斎の名品を幅広く紹介します。
> “知らなかった北斎”と”知っている北斎”–、
> ふたつの視点から迫る本展覧会で、
> ヨーロッパをも魅了した江戸の絵師・北斎の芸術をあらためてお楽しみください。
コメントを残す