1688年(元禄元年)創業。
秋田県五城目(ごじょうめ)に300年以上続く酒蔵「福禄寿酒造」にて
こんな言葉に出会いました。
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」
時計がなかった時代には、
杜氏(とうじ)が息を合わせるために唄っていた酒造り唄がありました。
甘い日本酒の香りが広がる酒蔵に、かつて唄が響いていたのですね。

Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
【6/15空海生誕】空と海がみえる洞窟。空海、悟りの地『御厨人窟(みくろど)』 – Land of Kukai’s enlightenment “Mikurodo Cave”
すだちの花がいい香り。村すだち
【小豆島】疫病を防ぐ牛頭天王。1300年以上前の国営牧場跡、八坂神社の『官牛放牧之跡』 – Yasaka shrine of Shodoshima island
この季節、村の山並みにみえる山桜 – Wild cherry trees at Sanagochi village
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
すだちケーキ
吉野川 Yoshino-gawa river
阿波の金時豚
【香川】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa] Autumn leaves of Negoroji temple
「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能『♪(おんぷ)検索』
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
このメンバーで最後の四国食べる通信12月号の発送
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
ソトコト2017年5月号 特集『地域の編集術』に物語を届けるしごとが掲載!
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
古本屋 YOMS – Book cafe YOMS
世界で最も美しい滝『プリトヴィツェ湖群国立公園』 – Plitvice Lakes National Park
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
瀬戸内海を一望できる安藤忠雄さん設計のホテル「瀬戸内リトリート青凪(あおなぎ)」 Setouchi retreat AONAGI
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
今日はふらりと小豆島へ
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
日本三大水城、高松城跡 玉藻公園 – Night cherry blossoms of Takamatsu Castle
【徳島】ゼロ・ウェイスト宣言の町、上勝町のブルワリー『RISE & WIN Brewing』
海の貴婦人。帆船「海王丸」 – Lady of the Sea. Sailing ship ‘Kaiou Maru’.
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
【健康夜食】老舗かまぼこ店、熊野かまぼこ
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
産地と料理人、親子の共演。愛媛県大洲の原木椎茸とイタリア料理店フェデリコ mushroom logs
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
高松を象徴するハッシュタグカード #upTAK – Hashtag card, the symbol of Takamatsu city
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields
瀬戸内の船霊(フナダマ)さんをアーカイブ
銭湯が生まれ変わって地域の交流拠点に『藝術喫茶 清水温泉』 – Art cafe Shimizu hot spring –
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
【香川】20種・1500株のあじさい。花の寺『勝名寺』 – [Kagawa] Flowery Shōmyōji temple
天井画 カサ・ミラ アントニ・ガウディ – Ceiling painting of Casa Milà, Antoni Gaudi
ムデハル様式 アルカサル – estilo mudejar, Reales Alcazares
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
【水曜限定・カレーの美味しい本屋さん】へちま文庫 – Hechima Book Store
【日本一怖い模様のもなか!?】厄除けもなか タバタヤ菓子舗『鬼瓦もなか』 – “Onigawara Monaka” of Tabataya confectionery
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
【樹齢300年・国指定天然記念物・西日本最大の群落】船窪のオンツツジ – Funakubo Ontsutsuji, wild azalea trees
1688年(元禄元年)創業。
秋田県五城目(ごじょうめ)に300年以上続く酒蔵「福禄寿酒造」にて
こんな言葉に出会いました。
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」
時計がなかった時代には、
杜氏(とうじ)が息を合わせるために唄っていた酒造り唄がありました。
甘い日本酒の香りが広がる酒蔵に、かつて唄が響いていたのですね。

創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す