横浜トリエンナーレ 2008 [Link]
YOKOHAMA TRIENNALE 2008
勅使河原三郎 BankArt Studio NYK
真っ暗な廊下を抜けると、淡い光の空間。
突き刺さった硝子片で覆われた壁。

トニー・コンラッド(Tony Conrad) 新港ピア
揺れる振り子の鉄球がつくる磁界の変化が音を生む。

ケリス・ウィン・エヴァンスとスロビング・グリストル 新港ピア
片面が鏡、もう片面がスピーカーの円形板。
ジョセフ・ポンペイが開発した「オーディオ・スポットライト」を使用し、
観客が円盤の間を歩くと微かな音が聞こえる。

ミランダ・ジュライ 赤レンガ倉庫1号館
左右見開きの本を空間に展開。
細い廊下を通りながら詩を読む。右左、右左とページが展開する。
ページの片側が日本語で、もう一方が英語になっている。

リクリット・ティラヴァニャ 赤レンガ倉庫1号館
螺旋の舞台。精度が高い。舞台美術の参考に。

ハンネ・タルボーフェン 赤レンガ倉庫1号館
新しい記譜法。
会場に流れる音楽が作品。壁にかかっているのはその音楽の譜面。
その楽譜は作家オリジナルの記譜法で書かれている。

マイケル・エルムグリーン&インガー・ドラッグセット
「落っこちたら受けとめて」 ランドマークプラザ
ジャンプ台の上にリアルな少年の像が立っている。
日程:2008年09月13日~2008年11月30日
時間:10:00~18:00 *イベントにより異なる
場所:赤レンガ倉庫1号館、新港ピア 、BankArt Studio NYK、三渓園
料金:一般1800円、大学生1300円、高校生 700円 (当日券)
参加アーティスト一覧
John M Armleder (スイス/スイス、米国 1948) Matthew Barney (米国/米国 1967) Cao Fei (中国/中国 1978) Paul Chan (中国/米国 1973) Chu Yun (中国/中国 1977) Tony Conrad (米国/米国 1940) Keren Cytter (イスラエル/ドイツ 1977) Peter Fischli & David Weiss (スイス/スイス 1952/1946) Mario Garcia Torres (メキシコ/米国 1975) Douglas Gordon (英国/英国、米国 1966) Rodney Graham (カナダ/カナダ 1949) Christian Holstad (米国/米国 1972) Cameron Jamie (米国/米国、フランス 1969) Miranda July (米国/米国 1974) Terence Koh (中国/米国 1977) 小杉武久 (日本/日本 1938) Mark Leckey (英国/英国 1964) Jorge Macchi and Edgardo Rudnitzky (アルゼンチン/アルゼンチン/ドイツ 1963/1956) 中谷芙二子 (日本/日本 1933) Pak Sheung Chuan (中国/中国、米国 1977) Philippe Parreno (アルジェリア/フランス 1964) Mathias Poledna (オーストリア/米国 1965) Nick Reiph & Oliver Payne (英国/米国 1976/1977) Pedro Reyes (メキシコ/メキシコ 1972) 田中泯 (日本/日本 1945) 勅使河原三郎 (日本/日本 1953) Danh Vo (ベトナム/ドイツ 1975) Tris Vonna-Michell (英国/ドイツ、米国 1982) 荒川医 (日本/米国 1977) 内藤礼 (日本/日本 1961) 中西夏之(日本/日本 1935) ティノ・セーガル(英国/ドイツ 1976)
> 日本最大級の現代アートの国際展「横浜トリエンナーレ」がいよいよ開幕!
> 展示会のテーマは「TIME CREVASSE タイムクレヴァス」。
> 2001年に始まった現代美術の国際展「横浜トリエンナーレ」の第3回展。
> 総合ディレクターの掲げるテーマに基づき、
> 世界各地より60〜70名程度の作家を選定し、
> 多様な作品 (映像、インスタレーション、写真、絵画、彫刻等) を展示します。
> 世界最先端の現代美術の紹介に努め、新作を中心に展観する一方、
> 開催地・開催場所の魅力や個性を生かした作品 (サイトスペシフィック・ワーク)
> も数多く含めることによって、街を取り込んだ大規模な「現代アートの祭典」といたします。
> 会期中は、トリエンナーレのコンセプトや理念を補完するシンポジウムをはじめ、
> 作家と参加者との対話が広がるようなワークショップや
> ギャラリー・トークなどの交流イベントも積極的に展開。
> また、国内外の美術機関や他の国際展との連携も模索していきます。
参考:
横浜トリエンナーレ | YOKOHAMA TRIENNALE [Link]
横浜トリエンナーレ2008 メイン会場編 – 日毎に敵と懶惰に戦う [Link]
今年必見の国際展 横浜トリエンナーレ2008 – All About [Link]
横浜トリエンナーレ PingMag – 東京発 「デザイン&ものづくり」 [Link]
横浜トリエンナーレ – Wikipedia [Link]
主張明確だが、欠ける「吸引力」 – 毎日新聞 [Link]
横浜市:横浜トリエンナーレとは|クリエイティブシティ・ヨコハマ [Link]
TAB イベント – 横浜トリエンナーレ 2008 [Link]
「横浜トリエンナーレ2008」-参加アーティスト30人が決まる [Link]



![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)








![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)







![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)






![【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2015/01/CYCLE-HOTEL-150x150.jpg)


![【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/10/Ushioni_Uwajima-150x150.jpg)



![【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/03/Night-Cherry-blossoms-at-Ritsurin-Garden_title-2048x1366-1-800x534.jpg)





![【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』の夕景 – [Kagawa] Beautiful sunset of Setouchi “Chichibugahama” beach](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/10/chichibugahama-beach-800x534.jpg)


![【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/03/DSC_5376-800x534.jpg)



![【愛媛】宮島さん。桜井・厳島神社の藁船流し – [Ehime] Miyajima-san. Straw boat floating in Sakurai, Imabari city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/miyajimasan_sakurai-itsukushima-shrine-1-800x534.jpg)


![小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/moksha-coffee_02-1-800x534.jpeg)
![【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/inn-the-park-800x534.jpg)











![【香川】美術館は心の病院『丸亀市猪熊弦一郎現代美術館』 – [Kagawa] Art is a Vitamin “MIMOCA”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/12/mimoca_01.jpeg)


![【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/panorama_kurashiki-city-museum_11-800x533.jpg)





![【徳島】世界最大規模、地球を感じる!『鳴門の渦潮』 – [Tokushima] Feel the Earth “Naruto whirlpools”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/03/uzushio-800x534.jpg)


![【高知】おやつの神さまが集まるイベント「おやつ神社」 – [Kochi] OYATSU JINJYA(Shrine)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/10/oyatsu-shrine-800x534.jpg)








![【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/nakabuan_shomen_shodoshima-island_index-800x533.jpg)

![【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/11/kunibo-wada-02-800x533.jpg)






![【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/03/nanohana-kamiyama-800x533.jpg)

![【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/nora_restaurant_cafe_busshozan_kagawa-800x534.jpeg)

![【香川 5/18】春日川の川市 – [Kagawa 18 May.] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/05/Kasuga-river-Market-800x534.jpeg)





魯祐の巻物 | yousakana memo
横浜 明治ロマンの港町 – NHK 歴史秘話ヒストリア
Watch History090603 in Drama …