1杯の水が入ったコップから水の来し方行く末の音が聞こえるインスタレーション。
雨が降り、川を流れ、蛇口からコップに注がれ、そしてまた海へと流れて行く。
その水の流れを聞くことができるコップ。
2004.03 世界都市河川フォーラム
川の記憶展【都市河川研究(日本橋/渋谷川)】企画/展示設計/出展

テーブルのイラストの上を動かすと、コップから水の音が聞こえてくる。

世界都市河川フォーラム 展示会風景。展示プロデュースを担当しました。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
携帯電話に欠かせないなレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)でできた新種の鉱物が、愛媛県の山で発見!「日本産業界が歓喜している」と中国メディア。 #四国 #愛媛
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
屋島の北端から瀬戸内を望む「長崎の鼻砲台跡」 – Remains of the Nagasaki-no-Hana Artillery Battery
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
【香川】国の史跡、四国最大級の古墳『富田茶臼山古墳』 – [Kagawa, National historic site] Tomida Chausuyama Ancient Tomb
高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯
【年中無休/24時間オープン】 金沢市民芸術村 Kanazawa Citizen’s Art Center
愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園
牛、草食む大川原高原。削蹄師(さくていし)という仕事
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
直島は行かず嫌いでした。
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
瀬戸内海の真ん中、魚島へ Uoshima island, Seto Inland Sea
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
高知の菊水酒造、消毒用アルコールと同じ度数の『アルコール77』を発売 – Kikusui Sake Brewing of Kochi pref.
【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
【徳島 公共建築百選】増田友也設計『鳴門市文化会館』 – [Tokushima: 100 public buildings] “Naruto City Cultural Hall” designed by architect Tomoya Masuda
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
日本で唯一むしろ麹製法が残る醤油屋『かめびし醤油』 – Kamebishi soy sauce
瀬戸内生活工芸祭2014 Setouchi Craft Festival 2014
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
2月23日は富士山の日 – A day of Mt. Fuji
四国唯一の菓子木型職人「木型工房市原」と和三盆体験「豆花」 – Traditional wooden mold for Japanese sweets
豊島を歩く Walking in Teshima island
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』の夕景 – [Kagawa] Beautiful sunset of Setouchi “Chichibugahama” beach
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
蟠桃(ばんとう / Plattpfirsiche)
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
愛媛柑橘のオリジナルブランド「10 (TEN)」 – “TEN” original brand of Mandarin orange in Ehime pref.
銘菓『栗林(りつりん)のくり』御菓子処 湊屋 – Japanese sweets shop, Minato-ya
Mt. FUJI
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
写真の本屋「BOOKS f3(ぶっくす・えふさん)」
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
瀬戸内の両墓制 – Dual-grave system of Seto Inland Sea
瀬戸内海の巡回診療船『済生丸(さいせいまる)』 – Saisei Maru, a travelling clinic ship in the Seto Inland Sea
【東京・11/20まで】香川手袋のラボストア「居匠(イショウ)」
【8月22日(月)〜24(木)】四国各地で食べる通信のトークイベント開催!
直島、崇徳上皇ゆかりの地を歩く。琴弾地(ごたんぢ)の浜 – Naoshima island with Emperor Sutoku. Gotan-ji beach
【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
誰かと歩いて、感動を共有するプラットフォーム『arc(あるく)』 – ‘arc’, a platform for walking with someone else and sharing the excitement.
モノづくり市民工房(FAB Space)「はんぶんこ」
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
小豆島の素麺づくり
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
【5/5(土)無料】直島のフェリー船内で音楽ライブ – Music performances in Naoshima ferry
男木島で8年ぶりの小学校卒業式 The graduation ceremony of Elementary School at Ogi island
【愛媛】産直市で食べられるフルーツたっぷりケーキ 『さいさいきて屋』 – [Ehime] Fruit cakes of the market “Saisai kiteya”
讃岐の山、三兄弟 – Mt. 3 brothers of Kagawa pref.
青森県南郷、雪の下のニンジン農家「南風農園」 Nanpu Farm at Aomori pref.
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival
雪の中を走ることでん – Local train “Kotoden” run in the snow
香川県三豊市高瀬町の増田畜産 増田孝さん – Masuda Livestock, Mr Takashi Masuda
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
香川大学生のアイデアが内閣府地方創生コンペで最優秀賞を受賞!
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
【香川】日山(ひやま)、のぼる – [Kagawa] Climbing at Mt. Hiyama
【閉店】多くの芸術家が愛した讃岐料理「まいまい亭」 – [Closed] Maimai-tei, rendezvous for artists
瀬戸内海の鬼ヶ島、女木島の桜 – Cherry blossoms of Megi islandTAG : CATEGORY : Memo
1杯の水が入ったコップから水の来し方行く末の音が聞こえるインスタレーション。
雨が降り、川を流れ、蛇口からコップに注がれ、そしてまた海へと流れて行く。
その水の流れを聞くことができるコップ。
2004.03 世界都市河川フォーラム
川の記憶展【都市河川研究(日本橋/渋谷川)】企画/展示設計/出展

テーブルのイラストの上を動かすと、コップから水の音が聞こえてくる。

世界都市河川フォーラム 展示会風景。展示プロデュースを担当しました。
携帯電話に欠かせないなレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)でできた新種の鉱物が、愛媛県の山で発見!「日本産業界が歓喜している」と中国メディア。 #四国 #愛媛
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farmこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。



コメントを残す