地図帳のもったいない アートディレクター 佐藤直樹

TAG :   CATEGORY : Memo

地図帳のもったいない [Link]
アートディレクター 佐藤直樹

古くなっていらなくなった地図帳のもったいないをデザイン。
デザイナーは、アートディレクター 佐藤直樹さん。
封筒のパッケージとして古い地図を記憶のトリガーとして使う。
同窓会や結婚式の招待状や恋文など、思い出の場所を見返すのに使う。
番組ではその他、いろんな地図帳を紹介していました。
 番組:エコラボ〜もったいない博士の異常な愛情 フジテレビ
 日程:2007年09月08日
 時間:01:05~01:35
 > ドライブや、初めて行く場所を探すときに欠かせないものといえば・・・
 > それは、カーナビ。というのは現代の話。
 > カーナビが登場する前までは、
 > 人々が頼りにするものといえば、これしかなかったのです。そう、地図。
 > 車のダッシュボードには、必ず地図帳の1冊や2冊が入っていたのでは?
 > そんな地図帳は、新しい道路や建物が建つたびに、どんどん改訂され、
 > 古くなったものは、古本屋にすら、引き取ってもらえないという現実も。
 > そこで今回、番組ではこの地図帳のもったいないに挑むことに。
 > 果たして、アートディレクター・佐藤直樹は、
 > “地図帳のもったいない”に、どんな解決法を見出すのだろうか!?
 > 今宵も、ちょっとしたアイデアで、地球上の”もったいない”を救う!!
 佐藤 直樹(さとう・なおき)/アートディレクター
 > 1961年生まれ。
 > 北海道教育大学卒業後、信州大学で教育社会学を学ぶ。
 > 1994年「ワイアード」日本版創刊時、アートディレクターに就任。
 > 同誌のクリエイティブ・ディレクターを経て独立。
 > 音楽・映画・ファッションなどへとフィールドを広げ、グラフィックから、
 > 映像・ウェブ・空間・イベントに至るまで、横断的なディレクションを手掛ける。
 > 国内外で受賞多数。株式会社アジール代表。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科准教授。

参考:
ASYL DESIGN / ASYL CRACK WebSite [Link]
まるごと佐藤直樹 [Link]
HotWired Japan — CULTURE — [Link]

← Previous post

Next post →

2 Comments

  1. odagiri

    テレビで見ました。
    地図帳がとても好きだったから
    ワクワクしてみていました。
    僕だったらもったいないから、
    封筒にせずずっととって置きますが。。

  2. うん、わくわくするよね。
    「僕だったらどういうデザインにするのかなぁ」
    とニューデザインパラダイス時代から、
    脳トレしながらみています。
    これは封筒じゃなくて、絵葉書でもいいのかね。
    過去にも遡って地図と場所を指定できたらいいのにね。
    そのうち、GoogleMapとかも時間遡れるようになるのかな。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.