京都名園 こう見てよし! [Link]
NHK 知るを楽しむ 白幡洋三郎×尼﨑博正
京都の庭園を通して、その背景にある意図や哲学をさぐっていく。
テーマは、「石」「水」「茶庭・坪庭」「名庭とは」の全四回。
ひさびさに京都にお墓参りいきたいな。
第1回 石のドラマ 白幡洋三郎
2006年12月07日 22:25~22:50
2006年12月14日 05:05~05:30
> 龍安寺の石庭をご覧になった方は、いますか?
> そうです、あの枯山水の庭です。少し想像してみてください。
> もし背景の土壁が無かったら?白砂が無かったら?
> それでも、庭は成り立つでしょう。しかし、もし石が無かったら・・・?
> おそらく庭は成り立たないでしょう。
> 以上は、国際日本文化研究センターの白幡洋三郎さんが、取材の過程で指摘した話です。
> この例が示すように日本庭園にとって石はとても重要なのです。
> なぜ庭石が特別な存在なのか、造形性と精神性の両面から迫っていきます。
第2回 水のドラマ 尼﨑博正
2006年12月14日 22:25~22:50
2006年12月21日 05:05~05:30
> 日本庭園と西洋庭園の違いとは、何でしょう?
> その一つは、水の使い方に表れています。
> 西洋では、堂々たる噴水が見どころですが、日本庭園には、ほぼ噴水はありません。
> あるのは、地味な印象の「川の流れ」と「池」です。しかし本当に地味なだけなのか?
> 先人たちは、水に、浄化を促す根源的な力を見出し、さらに、この世の意味も込めていました。
> 庭園の「水」にもそれが表れているのです。
> 水の造形性と、造形では表れてこない意味の両面から、
> 庭園における水の重要性を探っていきます。
第3回 市中の山居~茶庭・坪庭 尼﨑博正
2006年12月21日 22:25~22:50
2006年12月28日 05:05~05:30
> 「市中の山居」とは、都会(=市中)のなかにある草庵(=山居)という意味です。
> 室町時代に生まれた表現ですが、今日、庭を語る上で欠かせないコトバです。
> 現代でも、ベランダに植木鉢を置いたり、テーブルに花を飾ったりする人も多いでしょう。
> こうした感性のルーツとも云えるのが、「市中の山居」の精神です。
> もともとは千利休など茶の湯の完成者が練り上げた考えです。
> 日本庭園では、茶庭や京町家といった空間に活かされています。
> 「名庭」は暮らしの空間にもある。そのことを探っていきます。
第4回 遊んでこそ、庭 白幡洋三郎
2006年12月28日 22:25~22:50
2007年01月11日 05:05~05:30
> 「名庭」とは何なのか? このテーマに挑むのが、最終回の4回目です。
> 一般的には、大勢の観光客が訪れるような芸術性に優れた庭を「名庭」と呼ぶのかもしれません。
> しかし今回ご出演いただいた白幡洋三郎さんと尼﨑博正さんは、
> 必ずしもそうとは考えていません。よい庭とは、
> どれだけ優れた利用空間であるのかが伝統的な見方であって、
> 観光のため訪れるのは、庭の楽しみ方の一部分でしかない。
> その視点で見ると「名庭」は案外、私たちの身近にあるのかもしれません。
> 江戸時代の「庭の観光ガイドブック」などを手がかりに、「名庭」の意味を考えます。
> NHK番組案内より
参考:
日本庭園 (Wikipedia) [Link]
世界文化遺産 (京都府) [Link]
京都の庭、社寺庭園 100選 kyoto [Link]
古都京都の文化財 (文化遺産オンライン) [Link]
京都の庭 (京都 温故知新) [Link]


![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)








![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)















![【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/07/ann-farm_mitoyo-cafe-800x534.jpeg)
![【香川】丹下健三設計「船の体育館」取り壊しが決まっている香川の文化遺産をホテルに – [Kagawa] Kenzo Tange’s ‘Boat Gymnasium.’ A cultural heritage site in Kagawa that is scheduled for demolition will be converted into a hotel.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/Former-Kagawa-Prefectural-Gymnasium-Restoration-Committee-16_c-800x534.jpg)






![【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/nakabuan_shomen_shodoshima-island_index-800x533.jpg)

![【愛媛】1200年以上前の物語を残す伊予灘に浮かぶ『綱掛岩』 – [Ehime] Tsunakakeiwa Rock, Mishima shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/09/Tsunakakeiwa-Rock-800x534.jpg)

![【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/12/hotori_japanese-tea-and-sweets-800x534.jpg)

![【香川】日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/kandani-shrine_kagawa-800x534.jpg)


![【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』の夕景 – [Kagawa] Beautiful sunset of Setouchi “Chichibugahama” beach](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/10/chichibugahama-beach-800x534.jpg)






![【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/11/AJI-CIRCULAR-PARK-800x533.jpg)




![【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/saijo-festival_ehime-1-800x533.jpg)



![【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/hiwasa-kunsei-koubou_hiwasa-smokehouse-800x533.jpeg)






![【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/06/awai-shrine-800x536.jpg)




![【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/02/akibafestival_kochi-800x536.jpg)














![【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/Hiroshima-Peace-Memorial_Atomic-Bomb-Dome-800x533.jpg)


![【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/09/takahara-water-wheel-800x534.jpg)


風待人
はじめまして!!クオリア日記から、飛んで参りました。
お若いのに、建築や設計やアートの世界でご活躍の方なんですね!!
私は、ホントウにフツウのオバサンですけれど…
このところ、いろいろなもの・ことを
見聞きしたり感じたりすることに歓びを感じており
そのアンテナに、ピンと来るものがあって、
思わず、こちらにコメントさせていただきます。
ぜひ、どんなに未来志向になっても
自然と人とその人の創ったものが調和しているような…
そこに、ひとの生きている気配の感じられるような…
作品を造りだしていただきたいなぁと、想います。
「知るを楽しむ」の一回目を見逃してしまいましたけど
こちらで、教えていただいて、次回は要チェックですね!!
yousakana
風待人さん、心温まるコメントありがとうございます。
どんなに未来志向になっても、
地に根をはやしてモノをつくっていきたいものです。
たまに気がつくと脳が宙に浮いてしまっていて、
「はっ」とさせられます。
「知るを楽しむ」の次回以降の放送、楽しみですね。