徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)には数多くの優良古民家物件が存在します。一般財団法人さなごうちでは、そうした古民家の中でも使われなくなった物件をリノベーションし、お試し居住施設や地域の交流拠点として新たな機能を受け継ぎ創り出していくこともミッションとして活動しております。そんな中、お邪魔した村の古民家で、灌漑用水車やしめ飾りを発見。
この建物や地域がもっている物語を引き継いで、次の時代に繋いでいく。そんなお手伝いができればと思っております。




Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
瀬戸内海を一望できる安藤忠雄さん設計のホテル「瀬戸内リトリート青凪(あおなぎ)」 Setouchi retreat AONAGI
【週末のみ営業】佐那のごちそう、佐那河内(さなごうち)。「佐那の里(さなのさと)」
島の日常と獣の革「うすけはれ」 – usuqefare at Shodoshima island
青森、3年雪の下に眠っている長芋
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 – The Kagawa Prefectural Arena: The World’s Most Beautiful Arena
【香川 5/3】歌舞伎の島、小豆島に江戸時代から続く農村歌舞伎 – [Kagawa 3 May.] The village kabuki performance in Shodoshima.
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
霧の森の日本茶カフェ「ゆるり」 – cafe in the foggy forest
【島根】出雲神話の舞台『稲佐の浜』 – [Shimane] Inasa Beach, the setting of the Izumo myth
香川県屋島にある古民家博物館『四国村』 – Shikoku Mura, open aire museum of Japanese traditional architecture
瀬戸内海・家島諸島上空を飛行中
仏生山、藤木氷室のかき氷 The Shaved ice of Fujiki ice house
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
佐那河内村、雉(キジ) pheasants at Sanagochi village
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
【香川 秋冬営業】まるで宝石。山奥にぽつんと佇む甘納豆専門店『村瀬食品』 – Ama natto (sugared red beans) “Murase Foods”
【直島・写真レポート】日比野克彦さんと考える島づくりワークショップ
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
キャベツ a cat named Cabbage
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる
村の完熟きんかん – Kinkan (Chinese orange) of Sanagochi Village
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
ガルニエ宮 – Palais Garnier
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
あらゆる境界を越えて、人が集う宿 「Nui. | HOSTEL & BAR LOUNGE」 Beyond all borders
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
「この年になって夢みられるなんて最高や!」石の島、北木島 The dream island “Kitagi”
瀬戸内の眺めが美しい港のカフェ「ネロリの島cafe」 – Neroli no Shima cafe
【映像】瀬戸内海上空より Above beautiful Seto Inland Sea
象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
Movies about travel at Shikoku and Setouchi islands, Japan – 四国・瀬戸内を海外発信している動画まとめ
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
庵治石のまち牟礼(むれ)に佇む美術館。「イサムノグチ庭園美術館」 The Isamu Noguchi Garden Museum Japan
【閉店】喫茶店『馬区(ばく)』 – [Closed] Coffee shop “BAKU”
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいただく「民宿岩黒」
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
武智和臣さん設計、松山・衣山の家 House of Kinuyama designed by Kazutomi Takechi
徳島県祖谷の古民家に暮らすように泊まれる宿 『篪庵(ちいおり)』 – Mountain Lodge “Chiiori”, Iya valley, Tokushima pref.
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌
【香川県高松市】水の物語を感じるスポットまとめ – Water Tourism of Kagawa
【樹齢600年 天然記念物】岩部八幡神社の大銀杏 – [600 year-old tree / Natural monument]Ginkgo trees of Iwabu Hachiman Shrine
【東京・11/20まで】香川手袋のラボストア「居匠(イショウ)」
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
本物のダシの香りがいただけるうどん屋「石川うどん」
ニンニクだらけの店、青森県・田子町ガーリックセンター Garlic Center at Tako town, Aomori pref.
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
メスキータ – mezquita
小豆島 こまめ食堂 Komame eating place, Shodoshima island
【徳島 国の重要文化財】三河家住宅 – Mikawa Family Residence, Tokushima.
蟠桃(ばんとう / Plattpfirsiche)
村の柚子。いい香り。
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
【香川】植物学者 三木茂さんと『メタセコイア』 – [Kagawa] Discovery of the fossil genus Metasequoia 1941 by Botanist Shigeru Miki
養蜂家 長生さんに会いに日本一細い半島、佐田岬へ
空港から15分でいける温泉郷、香川・塩江(しおのえ) – Hot spring village “SHIONOE” near Takamatsu airport
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
讃岐三兄弟 – 3 Brothers’ Mountains
四国・瀬戸内でみる天の川のススメ
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”
TAG : 佐那河内村 / 徳島 CATEGORY : Architecture / Fieldwork / Landscape
徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)には数多くの優良古民家物件が存在します。一般財団法人さなごうちでは、そうした古民家の中でも使われなくなった物件をリノベーションし、お試し居住施設や地域の交流拠点として新たな機能を受け継ぎ創り出していくこともミッションとして活動しております。そんな中、お邪魔した村の古民家で、灌漑用水車やしめ飾りを発見。
この建物や地域がもっている物語を引き継いで、次の時代に繋いでいく。そんなお手伝いができればと思っております。




佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す