2016年6月号の四国食べる通信でお届けして「こんなに美味しいスモモ食べたことない!」とたくさんの反響をいただいた、香川県さぬき市の飯田桃園さんのスモモ。スモモ農家の飯田桃園さんを取材していて知ったのですが、スモモはかなり収穫の直前にならないと赤くなりません。桃は表面に毛が生えていて収穫直前に袋掛けしますが、スモモは表面がツルツルで袋掛けしません。スモモの表面の白い粉は「果粉(かふん)」と言って、雨粒をはじき病気を予防したり、水分の蒸発を防いで果実を新鮮に保つ役割を持っています。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
スモモのお花見 plum blossoms
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
四国食べる通信6月号の発送
飯田農園の李(すもも)と桃(もも) Plum and peach of Ida farm
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の大窪寺 – Hydrangea and Okuboji temple
アルバイシンにあるコカコーラの看板 – Coca Cola
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」
伯方島、海辺のカフェ「玉屋」 – Patisserie T’s Cafe Tamaya
新しい公民連携の形。岩手県紫波町の持続可能な街「オガールプロジェクト」
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
佐那河内村の葉っぱ
徳島、おとめ石の石積み – Otome stone wall at Tokushima city
金沢の伝統文化を未来につなぐリノベーションホテル KUMU 金沢 THE SHARE HOTELS」
【香川】セトウチ海街ステイ『サニーデイ ホステル』 – [Kagawa] SUNNY DAY HOSTEL
【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
【愛媛】産直市で食べられるフルーツたっぷりケーキ 『さいさいきて屋』 – [Ehime] Fruit cakes of the market “Saisai kiteya”
島の港についたら船の積み荷をみてほしい
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
国生み神話の舞台、沼島の上立神岩に行く – Kamitategami rock at Nushima island
原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.
仏生山ちきり神社大祭に舞う大獅子「舟岡大獅子」 – Funaoka Big Lion Dance at Busshozan
名勝を探しに広島県福山市・鞆(とも)、仙酔島へ Sensuijima island
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
酒蔵の小さなコッペパン屋「森國ベーカリー」 MORIKUNI BAKERY at Shodoshima island
【香川県高松市】水の物語を感じるスポットまとめ – Water Tourism of Kagawa
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
高松・まちなかループバス Loop bus service at Takamatsu city
【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
高松市創造都市推進懇談会 U40 2017
煙突好きの皆さんへ。犬島煙突写真集
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
徳島、おとめ石の石積み – Otome stone wall at Tokushima city
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
パリ – Paris
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
佐那河内村(さなごうちそん)の椎茸でアヒージョ
音戸の舟唄が響く。江戸より音戸の瀬戸を繋いできた音戸の渡し船 – Ondo no Funauta (Boatman’s song at Ondo)
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
おむすび山でおむすびを食べる。六ツ目山(御厩富士) – Mt. Mutsumeyama
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
オレンジの庭 ヒラルダの塔 – Patio de los Naranjos, Catedral Giralda
メスキータ – mezquita
四国最北端の静かなビーチ、竹居観音岬 – Calm beach, Cape Takei at Kagawa pref.
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【愛媛 8/14】五反田の柱祭り – [Ehime, 14 Aug.] Gotanda’s Pillar Festival
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
【国指定天然記念物】 大三島・大山祇(おおやまづみ)神社の楠が美しい – The beautiful camphor trees at Ōyamazumi Shrine
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
【写真レポート】砥部焼祭り- Blue and milk white Tobe-yaki pottery
【ごま油のかどやは、瀬戸内発祥!】豊島のセサミ・ストリート『金胡麻(きんごま)』 – Sesame street at Tehima island
大島のカフェ・シヨル – cafe SHIYORU Art for the Hospital Project
世界中からリピーター。人口8人の秘境、牛島のゲストハウス – Guest House “Island Girl” and “Ocean Front” at Ushijima island
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
いざ神山へ!梅の収穫に
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
【香川 4/27】香川県内で唯一、滝宮天満宮で行われている『うそかえ神事』 – [Kagawa 27 Apr] Uso-Kae ritual at Takinomiya Tenmangu Shrine.
キャベツ a cat named Cabbage
【香川】ふわふわもちもちの発酵生地ドーナツ 『コポリドーナツ』 – [Kagawa] COPOLI DOUGHNUTS
槙塚鉄工所 ギャラリー アルターナ – Gallery Altana, Makizuka Steel Factory
喜多方サフラン Kitakata Saffron
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
2016年6月号の四国食べる通信でお届けして「こんなに美味しいスモモ食べたことない!」とたくさんの反響をいただいた、香川県さぬき市の飯田桃園さんのスモモ。スモモ農家の飯田桃園さんを取材していて知ったのですが、スモモはかなり収穫の直前にならないと赤くなりません。桃は表面に毛が生えていて収穫直前に袋掛けしますが、スモモは表面がツルツルで袋掛けしません。スモモの表面の白い粉は「果粉(かふん)」と言って、雨粒をはじき病気を予防したり、水分の蒸発を防いで果実を新鮮に保つ役割を持っています。
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
スモモのお花見 plum blossoms
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
四国食べる通信6月号の発送
飯田農園の李(すもも)と桃(もも) Plum and peach of Ida farm
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の大窪寺 – Hydrangea and Okuboji templeこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す