意外と全国的には知られていませんが、うどん県のうどんとならんで、愛媛県西条市はそば処です。石鎚山脈の恵みで、愛媛県西条市には打ち抜きと呼ばれる湧水が街なかに沸く、水の美味しい町です。水が美味しい町は、当然、そばや日本酒も美味しい。そんな水の美味しい西条市にある自家製粉の手打ちにこだわったそば屋『西條そば甲(きのえ)』をご紹介します。口に入れた瞬間、「美味い!」と声にだしてしまうほど美味しかった。
西條そば 甲
住所:愛媛県西条市朔日市783-6 [Google Map]
電話:0897557836
Saijo Soba noodle “KINOE”
Address : 783-6 Tsuitachi, Saijo city, Ehime pref., Japan [Google Map]
Tel : +81897557836
2020年12月 – December 2020
鴨そば
山椒(さんしょう)
美味い
おでん
2020年7月 – July 2020
おでん
絹かわなす
天ぷら
そば
細くてしっかりとした麺。蕎麦のいい香り
西條そば 甲
住所:愛媛県西条市朔日市783-6 [Google Map]
電話:0897557836
Saijo Soba noodle “KINOE”
Address : 783-6 Tsuitachi, Saijo city, Ehime pref., Japan [Google Map]
Tel : 0897557836
愛媛県西条市で自家製粉手打ち蕎麦屋をしております西條そば甲(きのえ)と申します。私たちは旨い蕎麦とは「よい素材と手作り」と考えています。蕎麦とは、そば粉と水、たったこれだけで作られるとても単純のものです。単純なものであるが故に、その道の奥は深く、その素材の特徴がハッキリと出るものでもあります。私たちは妥協のない食材選びと、情熱のこもった手作りを行っています。ここ西条市は名水百選に選定された西日本最高峰「石鎚山」の伏流水「名水うちぬき」があり、その名水を使用する事と、国産のみに限定した蕎麦実の製粉を行い、その日々の気温室温を見極めながら練込み、蕎麦の良さを最大限引き出せるように、手打ちを行っています。また、つゆ作りも自家製かえし(つゆの生命線)に天然だしを合せ、天然無添加つゆを作っています。旨い蕎麦の為に日々の精進を怠る事なく、蕎麦道の追求を行い邁進していく所存であります。
私たちは… 『本物の蕎麦をお客様へ提供し、地域食文化に貢献できるそば屋』 …を目指しています。
その1)
「手打ち蕎麦は旨い。」
蕎麦への極論を一言であげるとこの言葉が出てくるかも知れません。
そば打ちには大きく三つの工程があり、木鉢・延し・包丁があります。
この中でも一番大事なのは「木鉢」。こねる作業のことです。蕎麦粉と水だけでできるものであるが故、水の加減を見極める事がとても大事です。その日の気温・湿度を身体で感じながら、指先に全神経を集中してこねて行きます。なので「粉何gに対して水がこれくらい」って機械任せにはできません。昔から「木鉢三年・延し3ヶ月・包丁3日」という言葉があるくらい奥が深い事かもしれません。「自家製粉について」
西條そば甲では、各地方の契約農家から仕入れた蕎麦の実を石臼で自家製粉しております。石臼は1分間に16回転。粉に石臼の摩擦熱が移らないようにゆっくりと回します。そば粉を最高の状態で仕上げる事が、旨い蕎麦を打つ必須条件になるからです。「つゆ」
蕎麦と同様つゆにも心緒を注ぎ込んでいます。ツユの生命線「かえし」は醤油と味醂と砂糖を加熱したもの。最初は個々が自己主張していますが、2週間から3週間寝かす事でまろやかな店独自の味になります。この熟成した「かえし」と出汁を会わせる事で蕎麦つゆが出来上がります。出汁はざるつゆ・かけつゆで節をそれぞれ使い分けております。(鰹節・鯖節・干椎茸・昆布)この出汁とかえしを合わせる事でつゆを作っております。本当に旨い蕎麦つゆは、そば湯で割って最後まで飲める事・かけつゆは上等のすまし汁みたいに楽しめられる事を想いとしています。「伝導」
この世界(そば職人界)では、まだ若輩者でありますが、一人の蕎麦職人として地域社会に蕎麦を伝導する事が必要であると思います。その2)
西條そば甲の理念として「 本物の蕎麦をお客様へ提供し、地域食文化に貢献できるそば屋」を目指しています。ここ愛媛県西条市は石鎚山の伏流水・名水「うちぬき」がある事で、あらゆる食材の宝庫であります。地域からの自然の恵み(食材)を蕎麦というフィルターを通して発信し文化への貢献を行う事を考えています。その3)
蕎麦は日本各地で愛されている食べ物で、北は北海道から南は沖縄まで広く多様に食されています。(沖縄そばの解釈は様々ですが)農耕民族の日本に於いては蕎麦の栽培に始まり、江戸時代の藩政策・藩主国替えにより更に蕎麦文化が多様化されたものと考えます。ここ愛媛県西条市は残念ながら蕎麦文化の歴史は深くありませんが、名水「うちぬき」がある限り水が旨いゆえ蕎麦が旨いと言えるご当地蕎麦への可能性はあると考えます。その4)
当店のこだわりの中にお客様への創意工夫が上げられます。蕎麦という食べ物は独特の固定概念が強くあります。当店では蕎麦への固定概念を持たない事がこだわりとしています。お客様が美味しく思って食して頂ける事に創意工夫を重ねて行きます。その5)
お客様へ安心して蕎麦を楽しんで頂けるように、麺打ちからつゆ作りまで手作りを基本としています。それらを行う事でお客様への満足を追求して行きます。
本物の蕎麦を提供しお客様から一流のそば屋であるよう精進してまいります。私たちは
『本物の蕎麦をお客様へ提供し、地域食文化に貢献できるそば屋』
を目指しています。



![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) - [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/51667-featured-120x120.jpeg)





![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)



![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)

![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)






![【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/saijo-festival_ehime-1-150x150.jpg)
![【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/soba-haru_ehime-saijo-150x150.jpg)
![【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Saijo-Eiko-Church-150x150.jpeg)

![【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/06/itomachi-hotel-0-150x150.jpeg)











![【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/itsukushima-shrine-800x533.jpg)


![【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/yokokura-udon_takamatsu-kagawa_index-800x533.jpg)









![【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/05/kobochan_stone-museum-800x600.jpeg)
![【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/04/aspara2025_eyecatch-800x533.jpg)








![【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/06/book-cafe-solow-1200x800-1-800x533.jpg)



![【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/02/akibafestival_kochi-800x536.jpg)


![【山口 11/1-2 点灯150周年】リチャード・ブラントン最後の傑作『角島灯台』 – [Yamaguchi 1-2 Nov. 150th Anniversary of the Lighting] Tsunoshima island Lighthouse](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/10/panorama_tsunoshima.lighthouse-800x533.jpg)

![【小豆島】肥土山(ひとやま)の石風呂 – [Shodoshima island] Stone Bath of Hitoyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/Stone-Bath-of-Shodoshima-island-800x533.jpeg)















![【愛媛】宮島さん。桜井・厳島神社の藁船流し – [Ehime] Miyajima-san. Straw boat floating in Sakurai, Imabari city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/miyajimasan_sakurai-itsukushima-shrine-1-800x534.jpg)














コメントを残す