まちなかループバス
運賃:均一運賃 おとな150円、こども・障がい者80円
間隔:40分間隔(東廻り・西廻り各方向)
時間:
平日 7:00~20:40
休日 7:40~20:00(土・日・祝日及び12/29~1/3)IruCaだと運賃がお得に・・・
○ゴールドIruCa(対象:市内在住の70歳以上の方)⇒80円(半額)
○フリー、スクール、シニア、定期IruCaで電車(ことでん)から乗り継いだ場合⇒100円引きに
		        
		
						
			
			
				Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
 72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
 44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
 42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
 42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
 40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
 38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
 37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
 37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
 34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
 34.6k件のビュー
五剣山 – Mt. Gokenzan
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! – The Lion Dance Festival of Kagawa pref.
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
クルーズ船「飛鳥Ⅲ」、高松港に初寄港! – Cruise ship Asuka III makes maiden call at Takamatsu Port!
【生誕126周年】香川のデザインは、和田邦坊のデザイン! – Kunibo Wada Package Design
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa]  Wonderful book shops at Takamatsu city
【小豆島】疫病を防ぐ牛頭天王。1300年以上前の国営牧場跡、八坂神社の『官牛放牧之跡』 – Yasaka shrine of Shodoshima island
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
地域おこし協力隊ポスター
客船「guntû(ガンツウ)」が父母ヶ浜沖に漂泊!
小豆島の新漬けオリーブ – Freshly pickled olive of Shodoshima island
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
節分に落花生
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
直島へ向かう水玉フェリー Polka-dot ferry to Naoshima island
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”
CLASSICOセトウチ珈琲 – CLASSICO Setouchi Coffee
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
【香川】はざまのいちじく(無花果) – [Kagawa] Fig of Hazama, Mannou town, Kagawa pref.
通りすがりの小学生がカープ帽。さすが広島
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
【高知】日本の桜名所100選。植物学者・牧野富太郎さんの故郷にある『牧野公園』 – [Kochi] “Makino Park”, Botanist Tomitaro Makino
【樹齢300年・国指定天然記念物・西日本最大の群落】船窪のオンツツジ – Funakubo Ontsutsuji, wild azalea trees
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
広島市、レトロビルにある本とうつわの小さな店「リーダンディート READAN DEAT」
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa]  Wonderful book shops at Takamatsu city
香川県三豊市高瀬町の増田畜産 増田孝さん – Masuda Livestock, Mr Takashi Masuda
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
おむすび山でおむすびを食べる。六ツ目山(御厩富士) – Mt. Mutsumeyama
音戸の舟唄が響く。江戸より音戸の瀬戸を繋いできた音戸の渡し船 – Ondo no Funauta (Boatman’s song at Ondo)
小豆島〜高松のフェリーの船内でWi-Fiが使えるように!
【香川 3/16無料】国指定特別名勝・栗林公園の開館記念日 – [Kagawa 16 March Free] Special Beauty Spot “Ritsurin Garden”
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
写真の本屋「BOOKS f3(ぶっくす・えふさん)」
高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”
堂山(どうやま)に登る – Mt. Doyama
Trencadis トレンカディス
1000年の歴史を持つ世界遺産の古都クヴェトリンブルグのブルワリーを尋ねる旅
ウサギニンゲンライブ at 豊島・食堂101号室 – usaginingen live at Teshima island
【広島】映画『裸の島』舞台、宿禰島(すくねじま) – [Hiroshima] Sukunejima island, setting of the film The Naked Island.
【写真レポート】砥部焼祭り- Blue and milk white Tobe-yaki pottery
名勝を探しに広島県福山市・鞆(とも)、仙酔島へ Sensuijima island
作庭家・重森三玲も認めた息呑む石庭、国の名勝「阿波国分寺庭園」 – Awa-Kokubunji Temple
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」  The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
スペインの屋上
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa]  Wonderful book shops at Takamatsu city
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”
【写真レポート】 物語のある島スープを食べに本島へ – Island soup Honjima by Eat and Art Taro
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
【香川 9/14】水の恵みと豊作に感謝するひょうきんな祭り『ひょうげ祭り』 – [Kagawa 14 Sep.] “Hyoge Matsuri”, the local humorous festival
天空の神社と鎖場『嶽山(だけやま)』 – “Mt. Dakeyama”, Miki town, Kagawa pref.
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
ムデハル様式 アルカサル – estilo mudejar, Reales Alcazares
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
【小豆島】みのりジェラート – [Shodoshima island] MINORI GELATO
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa  4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
女木島のビーチアパート – The beach apart at Megi island
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
ポンポン
ガーデンカフェ栗林 Garden Cafe Ritsurin
25歳の娘さんが発案。香川県伝統工芸品の讃岐一刀彫のだるまをカラフルにしたら注文殺到。山中象堂「POPダルマ」Pop Daruma
直島は行かず嫌いでした。
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 –  lunuganga book store
くだもの屋のフルーツカフェ「はまきた珈琲」 – Fruit Cafe 「Hamakita Coffee」
ハモのフリット 梅のタルタル添え – Fritto of Common Japanese conger and tartar sauce of Japanese plum
喜多方サフラン Kitakata Saffron
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
					
				まちなかループバス
運賃:均一運賃 おとな150円、こども・障がい者80円
間隔:40分間隔(東廻り・西廻り各方向)
時間:
平日 7:00~20:40
休日 7:40~20:00(土・日・祝日及び12/29~1/3)IruCaだと運賃がお得に・・・
○ゴールドIruCa(対象:市内在住の70歳以上の方)⇒80円(半額)
○フリー、スクール、シニア、定期IruCaで電車(ことでん)から乗り継いだ場合⇒100円引きに
五剣山 – Mt. Gokenzan
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! – The Lion Dance Festival of Kagawa pref.
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
クルーズ船「飛鳥Ⅲ」、高松港に初寄港! – Cruise ship Asuka III makes maiden call at Takamatsu Port!
【生誕126周年】香川のデザインは、和田邦坊のデザイン! – Kunibo Wada Package Design
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa]  Wonderful book shops at Takamatsu cityこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。


ご隠居マーケター・ゲンちゃん
わが家のお墓は市民病院の山の手の方にあります。
行きはタクシー。帰りは市民病院からバス利用。
見知らぬ街を眺めながらの遠回り、バスツアーの感覚です。
お年寄りには半額パスがあるもので、
正直申し訳ないようなバス代です。
さつ今は運転手さんも、年寄りにめちゃ優しいです。
・・・・感謝!