戦場のピアニスト [Link]
監督:ロマン・ポランスキー 出演:エイドリアン・ブロデ
さらにこれもメモ。戦争モノは、はっきりとこの構図がみてとれる。
この映画の場合、最後は戦争犯罪者として処刑されてしまうナチス将校が、
ユダヤ人ピアニストである主人公の命を救ったという部分が
あるかないかでこの映画のもっている意味は全く違ってきたでしょう。
ショパンがまたいいんだ、これが。
下は、廃墟のワルシャワでドイツ軍将校ホーゼンフェルト大尉の前で、
シュピルマンがショパンの “バラード第1番ト短調作品23 ” を演奏しているシーン。
 > 戦場のピアニスト』(せんじょうのピアニスト、原題:The Pianist)は2002年の映画である。
 > フランス・ドイツ・ポーランド・イギリスの合作。
 > ナチスのポーランド侵攻以後、ワルシャワの廃虚の中を生き抜いた
 > ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ヴワディスワフ・シュピルマンの体験記を元にしている。
 > 原作であるノンフィクションは戦争直後のポーランドで
 > 「ある都市の死」の書名で1946年に刊行された。冷戦下のポーランドでは、
 > 主人公シュピルマンを救ったのが旧敵国のドイツ人では好ましくないため、
 > やむなくオーストリア人としたが、すぐにスターリン派ポーランドにより絶版処分となった。
 > 以降、ポーランド国内外で再版されることはなく、
 > 1960年代におけるポーランド国内での復刊の試みもポーランド政府による妨害にあい、
 > イギリスで英訳版が出版されたのは1999年になってからであった。
 > 英題は、 「The Pianist:
 > The extraordimary story of one man’s survival in Warsaw, 1939-1945」
 > 邦訳は2000年に佐藤泰一の翻訳により春秋社より刊行。邦題は当初「ザ・ピアニスト」だったが、
 > 2003年の日本での映画公開にあわせて「戦場のピアニスト」に改題された。
参考:
ショパン 夜想曲第20番嬰ハ短調 (YouTube) [Link]
戦場のピアニスト (Wikipedia) [Link]
戦場のピアニスト DVD (Amazon.co.jp) [Link]
		        




![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)



![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)
















![【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Wooden-huts_Hamada-no-Tomariya-800x533.jpeg)

![【香川】国の史跡、四国最大級の古墳『富田茶臼山古墳』 – [Kagawa, National historic site] Tomida Chausuyama Ancient Tomb](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/01/Tomitachausuyama-kofun_title-800x533.jpg)
![【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/tomoedo_budomochi-800x533.jpeg)

![【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/07/shidoji-temple-800x534.jpg)









![【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 –  [Kagawa] Kikaku park,  15,000 Japanese iris](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/06/iris-kikaku-park-800x533.jpeg)










![【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/03/kazashigaoka-sakura-kotoden-800x533.jpeg)












![【香川】酵母と食べ事『ジャンキーノンキー』 – [Kagawa] breads and meals yeast based on wheat flour “Junky Nonky”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/junky-nonky-01-800x533.jpeg)
![【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/panorama_kurashiki-city-museum_11-800x533.jpg)



![【高知】手結港の可動橋 – [Kochi] Movable bridge at Tei Port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/tei-port_kochi_01-800x533.jpg)

![【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/07/Ogijima-island_Lighthouse-800x533.jpg)






![【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/11/shirakusasha_mima-anabuki-800x534.jpg)



![【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/04/ioki-cave_kochi-800x533.jpeg)

![【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/11/pacific-venus-800x533.jpeg)
![【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 –  [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/ida-peach-farm-800x533.jpg)


コメントを残す