今回、四国食べる通信用にデザインしたパッケージの一部です。
Amazonがニヤリなら、こちらはペロリ
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。
【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple
高松市に移り住むという選択。
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
【これが高知の桜】日本の植物学の父、牧野富太郎がみつけたセンダイヤ桜 – Sendaiya cherry tree
愛媛で生まれた瀬戸内の桜『陽光桜(ヨウコウザクラ)』 – Yoko Sakura cherry trees
瀬戸内海を眺める展望カフェ『大川オアシス』 – “Okawa Oasis”, a café with a view over the Seto Inland Sea.
400年の歴史、30時間以上かけて作る本物の素麺『すする』 – “susuru” Somen noodles restaurant
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
【閉店】灯りと雑貨のお店 touca – [Closed] The shop of lights and sundry goods
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
横浜美術館 ― 丹下健三が描いた港町の文化拠点 – Yokohama Museum of Art ― Kenzo Tange’s Cultural Hub for the Port City
【徳島 国の重要文化財】三河家住宅 – Mikawa Family Residence, Tokushima.
日本書紀に記載された古代山城『屋嶋城(やしまのき)』 – Ancient Mountain Castle “Yashima no Ki (Yashima Castle)”
このメンバーで最後の四国食べる通信12月号の発送
庵治石をガラスに溶かしたら瀬戸内海色になりました『さぬき庵治石硝子』 – Colour of the Seto Inland Sea “Aji Glass”
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
瀬戸芸まもなく開幕!高松港が賑やかになってきました – Bangladesh Factory at Takamatsu Port
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
水晶鶏と佐那河内村のスダチ
高松に残る昭和の名店「中華そば マーちゃん」 Chinese Noodles “Māchan”
【世界7位】米・NYタイムズ誌の2019年に行くべき52ヶ所に瀬戸内の島々が選定! – 52 places to go in 2019
【愛媛】産直市で食べられるフルーツたっぷりケーキ 『さいさいきて屋』 – [Ehime] Fruit cakes of the market “Saisai kiteya”
佐那河内村らしい風景
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
【8/19土 初心者歓迎】佐那河内村で学ぶ『家庭菜園のすすめ』
スペインの屋上
鳴門からの贈り物、大毛島の豊田商店 – Gifts from Naruto “Toyota store” at Ōge island
【本島】海を休ませるレストラン – [Honjima island] Resting Sea Restaurant
庵治石のまち牟礼(むれ)に佇む美術館。「イサムノグチ庭園美術館」 The Isamu Noguchi Garden Museum Japan
400年の歴史、30時間以上かけて作る本物の素麺『すする』 – “susuru” Somen noodles restaurant
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
【香川】ふわふわもちもちの発酵生地ドーナツ 『コポリドーナツ』 – [Kagawa] COPOLI DOUGHNUTS
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
日本初の太平洋横断を達成した咸臨丸(かんりんまる)の水夫の7割は瀬戸内海 塩飽(しわく)諸島出身です。咸臨丸寄港150年
アスパラうどん「さぬき麺市場」 – Aspara Udon noodle “Sanuki Menichiba”
四国唯一の菓子木型職人「木型工房市原」と和三盆体験「豆花」 – Traditional wooden mold for Japanese sweets
ぶどう色に染まる空の下。夜明け前に収穫するぶどう「白いぶどう」 – Shirai Grape Farm
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
しまんと地栗渋皮煮 Sweet chestnuts of Shimanto, Kochi pref.
銭湯が生まれ変わって地域の交流拠点に『藝術喫茶 清水温泉』 – Art cafe Shimizu hot spring –
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
見渡すかぎり秋桜(コスモス)の絨毯!淡路島・あわじ花さじき
鯉のぼりと田植え
食とものづくりスタジオ FERMENT
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
愛媛の茶処、新宮(しんぐう)の脇製茶場 – Waki tea plant of Shingu village
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
【本島】海を休ませるレストラン – [Honjima island] Resting Sea Restaurant
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”
高松と佐那河内村の二拠点生活
無茶々の里から、柑橘類ベースのコスメブランドができました。「yaetoco(ヤエトコ)」 #愛媛
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
高知県の建物のない美術館「砂浜美術館」 – Sunahama (Sandy beach) museum, Kochi pref.
伊予鉄、オレンジ色の新型LRT導入
【香川】つつじのトンネル。仏生山公園 – [Kagawa] Azalea tunnel, Bussyouzan Park
【香川 5/3】歌舞伎の島、小豆島に江戸時代から続く農村歌舞伎 – [Kagawa 3 May.] The village kabuki performance in Shodoshima.
雨に濡れた臥龍山荘(がりゅうさんそう) – Garyu Sanso, mountain villa in rainy day
香川大学生のアイデアが内閣府地方創生コンペで最優秀賞を受賞!
旬の恵みを生地にのせて「ユサンピザ」 Yusan Pizza
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
TAG : CATEGORY : Graphic
今回、四国食べる通信用にデザインしたパッケージの一部です。
Amazonがニヤリなら、こちらはペロリ
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。
【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple
高松市に移り住むという選択。
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfallこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントを残す