四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
佐那河内村(さなごうちそん)の常会
直島へ向かう水玉フェリー Polka-dot ferry to Naoshima island
粉砂糖を振るったような島々
瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
金沢の伝統文化を未来につなぐリノベーションホテル KUMU 金沢 THE SHARE HOTELS」
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
粟島、馬城八幡神社 – Maki Hachiman Shrine of Awashima island
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
室戸の海と土佐の赤牛
【1/9(水)まで100名限定プレゼント】「瀬戸内日和」オリジナルカレンダー2019ができました!
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
今日のあるく•みる•きく 香川県三豊市
JR四国の新しい観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
高松市創造都市推進懇談会 U40 2017
はっけん!ジャカランダ(紫雲木) – Discovery! Jacaranda
香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌
虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
London Christmas Lights 2008 – ロンドン・クリスマス・イルミネーション
赤ピーマンのオリーブオイル漬け「Poivron à huile(ポワブロン•ア•ユイル)」
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
【香川】サウナシュラン2024で全国10位!1300年前の古代サウナ「塚原のから風呂」 – [Kagawa] ”Tsukahara Karafuro” Ancient SAUNA of Tsukahara, Sanuki city
島民10人・牛500頭の牛の島『小豊島(おでしま)』 – Odeshima island, beef cattle ranch island
【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE
【香川】日山(ひやま)、のぼる – [Kagawa] Climbing at Mt. Hiyama
タブラオ マリア・ラ・カナステラ – Maria la Canastera
【高松市史跡】屋島を望む横穴式石室を持つ円墳「久本古墳」 – Hisamoto Ancient Tomb
高松市MICE振興戦略策定懇談会
【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”
原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
香川に来たら食べてほしいアスパラガス『さぬきのめざめ』 – Sanukinomezame , Original Asparagus of Kagawa pref.
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
青森、3年雪の下に眠っている長芋
トルコ・ランプ – turkish lamp
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
四国は柑橘王国!!愛媛県八幡浜の梶谷農園さん
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
神崎屋の米酢「吉の酢」
【香川 11/15-24】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa 15-24 Nov.] Autumn leaves of Negoroji temple
黒潮が日本列島に最初にぶつかる絶景!臼碆(うすばえ)龍宮神社 – Usubae Ryugu Shrine
細部に美が宿る「桜花園 葉山」 Ōkaen, antique architectural material shop at Hayama
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
ガーデンカフェ栗林 Garden Cafe Ritsurin
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”, selectable Imabari towel and orange juice from faucet
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima island
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
瀬戸芸まもなく開幕!高松港が賑やかになってきました – Bangladesh Factory at Takamatsu Port
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
佐那河内村、雉(キジ) pheasants at Sanagochi village
高松市の委員会に参加
【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよしま) – [Kagawa] Koyoshima island
村の産直で買ったスモモがうまい
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
高松市創造都市推進懇談会 U40 2017
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
瀬戸の果実たっぷりのかき氷 「HIDAMARI KAKI-GORI STAND」 The Shaved ice with Setouchi Fruit syrup
四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbushこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す