四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
モノづくり市民工房(FAB Space)「はんぶんこ」
テイクアウト可能なお店まとめ – Shops to go
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
【高知】夜の牧野植物園 – [Kochi] Night botanical garden of Makino
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 Wheat field of Sanuki
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima island
ジョージナカシマ記念館 – GEORGE NAKASHIMA MEMORIAL GALLERY
【東京・11/20まで】香川手袋のラボストア「居匠(イショウ)」
【徳島】ゼロ・ウェイスト宣言の町、上勝町のブルワリー『RISE & WIN Brewing』
香川県善通寺市のキウイバード
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
節分に落花生
旅するくう食堂 佐那河内村
植物標本が美しい『エレー』 – Botanical specimen “errer”
来たことのある 初めての場所『四国村』 Shikoku-mura village
【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town
徳永豆腐店の戦艦豆乳かん – Battleship agar
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
珈琲と古道具 レムザ – Coffee and Antique “Remza”
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city
蕗の薹(ふきのとう)の季節
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
大阪の下町の日常を旅する『セカイホテル』 – SEKAI HOTEL, a trip to enjoy everyday life in downtown Osaka.
美味しい野菜と魚、かまどで炊いたご飯が頂けるカフェ。シウンカフェ SHIUN CAFE
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
ハモのフリット 梅のタルタル添え – Fritto of Common Japanese conger and tartar sauce of Japanese plum
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)
栗林公園(りつりんこうえん)の銀杏が美しい The Ritsurin Garden’s yellow beauty of a ginkgo tree.
日本最大級の産廃事件、豊島事件 – Teshima island Incident, one of Japan’s largest industrial waste cases
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
夏至の過ごし方 summer solstice
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) – [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
スペインの屋上
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?
【香川 / 伊藤若冲】塩飽大工最後の家。本島・吉田邸 – [Kagawa / Jakuchu Ito] Yoshida House of Honjima island
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival
島に伝わる歴史を知る『伊吹島民俗資料館』 – The Museum of History and Folklore of Ibuki island
四国食べる通信4月号、編集中
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
ベーハ小屋 – Tobacco barn
【8月22日(月)〜24(木)】四国各地で食べる通信のトークイベント開催!
【香川】牡蠣消費日本一は高松市!牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 – [Kagawa] Takamatsu City is Japan’s largest consumer of oysters! Oyster Grill ‘Rokusuian’.
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”, selectable Imabari towel and orange juice from faucet
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
世界チャンピオン柴野大造さん監修「瀬戸内ジェラート MARE」 – Setouchi Gelato “MARE”
【U39 3/6締切】愛媛県西条市で隈研吾さんらが審査員の建築コンペ
テイクアウト可能なお店まとめ – Shops to go
男木島の打瀬船(うたせぶね)
【閉店】灯りと雑貨のお店 touca – [Closed] The shop of lights and sundry goods
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
【香川】はざまのいちじく(無花果) – [Kagawa] Fig of Hazama, Mannou town, Kagawa pref.
【香川 11/22】善通寺キウイ博2025 – [Kagawa 22 Nov.] The Zentsūji Kiwi Expo 2025
【香川】20種・1500株のあじさい。花の寺『勝名寺』 – [Kagawa] Flowery Shōmyōji temple
ガルニエ宮 – Palais Garnier
【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE
徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸
【全国から応援、蔵書は3500冊】島の図書館、男木島図書館。移住相談窓口も Ogi island library
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbushこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す