あなぶきホームのIt’s My Home Party
放送局:FM香川(78.6MHz)
日時:2015年12月26日(土)12:30~12:55
進行: 桂こけ枝さん、 筒井智子さん
ゲスト:坂口祐(さかぐち ゆう)物語を届けるしごと/四国食べる通信
![]()
写真:蜂谷潤くんと室戸の赤牛の牧場にて
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
愛媛・今治、登泉堂。いちごミルクのかき氷 – Tosendo’s shaved ice with strawberry syrup
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
香川県屋島にある古民家博物館『四国村』 – Shikoku Mura, open aire museum of Japanese traditional architecture
堂山(どうやま)に登る – Mt. Doyama
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
「らしさ」の抽出。フロッタージュによるデザイン素材づくり
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
この村には冒険がある。
高知県大川村で、村議会を廃止し全国唯一の「町村総会」を検討
まるで映画の世界!九份の坂道と夜景をめぐる旅 – Just like a movie set! A journey through Jiufen’s slopes and night views
トンネルを抜けるとそこは村でした。
【徳島】果樹園がつくる20種類以上の無添加シロップ『川添フルーツ』 – [Tokushima] Kawazoe Fruit
ガルニエ宮 – Palais Garnier
ポンポン
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル – USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
【閉店】多くの芸術家が愛した讃岐料理「まいまい亭」 – [Closed] Maimai-tei, rendezvous for artists
佐那河内村の河津桜(かわづざくら)が見頃
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
まこも茶、農家がつくる本気のブルーベリージャム、森の神様
この村には冒険がある。
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
【香川・5/10-13】日本初の船上劇場「STU48号」が高松港に寄港!
雪の日に山の上から讃岐平野を見渡す – Takamatsu city covered in snow
大型木造建築が日本の森のあり方を変える!? – Wooden construction in the urban will change Japanese forests.
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
徳島、古墳と鎮守の森
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
【香川】丹下健三設計「船の体育館」取り壊しが決まっている香川の文化遺産をホテルに – [Kagawa] Kenzo Tange’s ‘Boat Gymnasium.’ A cultural heritage site in Kagawa that is scheduled for demolition will be converted into a hotel.
植物標本が美しい『エレー』 – Botanical specimen “errer”
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
仏生山ちきり神社大祭に舞う大獅子「舟岡大獅子」 – Funaoka Big Lion Dance at Busshozan
金沢の伝統文化を未来につなぐリノベーションホテル KUMU 金沢 THE SHARE HOTELS」
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』
約2000年前の讃岐平野のお墓から7つの水晶が出土! 「太田原高須西遺跡」 Otawara Takamatsu antiquity
【入居者募集】仏生山駅前の老舗の喫茶店「銀嶺(ぎんれい)」 Old coffee shop “Ginrei” at Busshozan
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
愛媛県宇和島市の九島に30年がかりで橋が架かりました。
1粒5,400円!村の赤い宝石「さくらももいちご」
空間の個性を創る、鉄の家具。「槇塚鉄工所」 Makizuka steel factory
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
【写真レポート】高松的台湾夜市 - Taiwan Night Market at Takamatsu city
JR四国の新しい観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
庵治石をガラスに溶かしたら瀬戸内海色になりました『さぬき庵治石硝子』 – Colour of the Seto Inland Sea “Aji Glass”
かまぼこからランドスケープまで「Kuma no Kitchen」 Think from fish jam to landscape of Seto Inland Sea
雨に濡れた臥龍山荘(がりゅうさんそう) – Garyu Sanso, mountain villa in rainy day
【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”
黄色いすだち
土佐の秋の味覚 チャーテ
【香川 4/27】香川県内で唯一、滝宮天満宮で行われている『うそかえ神事』 – [Kagawa 27 Apr] Uso-Kae ritual at Takinomiya Tenmangu Shrine.
靖国神社の鳥居・日本橋・日銀に使われている石は、北木島の石 The stone island Kitagi
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
島にいきる食の風景
世界のTANGE・丹下健三 – Kenzo Tange – The World’s Tange
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場
徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸TAG : CATEGORY : Media
あなぶきホームのIt’s My Home Party
放送局:FM香川(78.6MHz)
日時:2015年12月26日(土)12:30~12:55
進行: 桂こけ枝さん、 筒井智子さん
ゲスト:坂口祐(さかぐち ゆう)物語を届けるしごと/四国食べる通信
![]()
写真:蜂谷潤くんと室戸の赤牛の牧場にて
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
愛媛・今治、登泉堂。いちごミルクのかき氷 – Tosendo’s shaved ice with strawberry syrup
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す