四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
【愛媛 8/14】五反田の柱祭り – [Ehime, 14 Aug.] Gotanda’s Pillar Festival
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
朝の連ドラを見ながらうどんを食べて、出勤するというライフスタイル – My lifestyle with Sanuki udon
青森県南郷、雪の下のニンジン農家「南風農園」 Nanpu Farm at Aomori pref.
季節のおしながき。さなごうち
【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] “Yoridorimidori”, Chicken with bone
高松夜うどんの有名店のサバがうまい『こんぴらうどん』 – Mackerels are delicious! “Konpira udon”
【広島】平和の軸線。丹下健三さん設計『平和記念公園』 – Hiroshima Peace Memorial Park
【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会
【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival
瀬戸内海の真ん中、魚島へ Uoshima island, Seto Inland Sea
ガーデンカフェ栗林 Garden Cafe Ritsurin
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa 4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
そうめん茹でるな!『田舎そば川原』さんのYoutube動画が話題 – “Don’t boil somen”, Youtuber “Inakasoba Kawahara”
ウサギニンゲンライブ at 豊島・食堂101号室 – usaginingen live at Teshima island
阿波藩主へ献上していた棚田のお米
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
ガルニエ宮 – Palais Garnier
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
女木島ビーチアパート、トウモロコシ、南京豆
斜面に広がる天空の郷。徳島にある石垣の集落「祖谷・落合」 Ochiai vilage at Iya valley
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
日本最古の物語『竹取物語』は、讃岐の物語 – Japan’s oldest story, ‘The Tale of the Bamboo Cutter,’ is a story from Sanuki.
四国食べる通信12月号の表紙写真を撮りに、愛媛県西予・南予へ
【再放送:11/15 深夜0:10〜】NHKためしてガッテンで徳島県佐那河内村の豆腐が紹介!「村のおっさん豆腐」
【香川】日山(ひやま)、のぼる – [Kagawa] Climbing at Mt. Hiyama
静かな港にはバーが似合う 舶来洋酒店『サイレンスバー』 – “Silence Bar”, Marugame city, Kagawa pref.
ブロッコリーのお花畑が満開🥦 – Flowers of broccoli are blooming
苔むす森の喫茶店「苔筵(こけむしろ)」 Tea house covered with moss “Kokemushiro”
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
日本初の太平洋横断を達成した咸臨丸(かんりんまる)の水夫の7割は瀬戸内海 塩飽(しわく)諸島出身です。咸臨丸寄港150年
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
【毎年6/15】初夏の風物詩、満濃池のゆる抜き – [Kagawa 6/15] “Mannou pond”, Seasonal event of releasing water from a reservoir
一歩一景の美しさ『栗林公園』 – The daimyo garden given 3-star status by the Michelin Green Guide Japan “Ritsurin Garden”
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
徳島県唯一の農村のお米の収穫とハゼ掛け – Hazekake, rice crop in the Sanagochi village
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
日本最大級の産廃事件、豊島事件 – Teshima island Incident, one of Japan’s largest industrial waste cases
瀬戸内海、粟島の宿『ル・ポール粟島』 – Le Port Awashima at the island of Setouchi
祖谷・落合集落の古民家宿「浮生・晴耕・雨読」 The inns of lotus land in Shikoku
せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
佐那河内村の食べられる野草 Edible native grass at Sanagochi village
四国・瀬戸内でみる天の川のススメ
まこも茶、農家がつくる本気のブルーベリージャム、森の神様
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
スダチの村、さなごうち SUDACHI Flowers
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
【香川】セトウチ海街ステイ『サニーデイ ホステル』 – [Kagawa] SUNNY DAY HOSTEL
【香川】動く!回る!高さ8mのねぷたがこんぴらさんの町を練り歩く『四国金毘羅ねぷた祭り』 – [Kagawa] Shikoku Konpira Neputa Festival
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
千年の美湯 そうだ山温泉 – Sodayama hot spring, Kochi pref.
高知県安芸市 は、冬春なすの生産日本一 – Aki City, Kochi Prefecture, is Japan’s largest producer of winter/spring aubergines.
玉ねぎ植え付け
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE
喜多方サフラン Kitakata Saffron
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)
無茶々の里から、柑橘類ベースのコスメブランドができました。「yaetoco(ヤエトコ)」 #愛媛
25歳の娘さんが発案。香川県伝統工芸品の讃岐一刀彫のだるまをカラフルにしたら注文殺到。山中象堂「POPダルマ」Pop Daruma
ハモのフリット 梅のタルタル添え – Fritto of Common Japanese conger and tartar sauce of Japanese plum
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
四国食べる通信でお世話になって依頼、我が家の梅干しは、徳島県神山町で梅干し漬けて50年の梅干し名人、大久保定一さんの梅干しです。大久保さんの梅干しはひとつひとつ丁寧にひっくり返してつくるのでふんわり肉厚。「梅の花が満開だよ!」と孫の由圭里さんに教えて頂き、撮影に行ってきました。

花が咲いたのに雪がふるほど寒い日が続いたせいで、花粉を運んでくれるミツバチが全然いないとのことだったのですが、今日のお昼はちょっと暖かくなったのでミツバチが飛び始めていました。今年も美味しい梅がなりますように。





完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbushこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す