
昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
瀬戸内を感じるレモンパフェ「リル アペロ」 – L’ile -apero- Cafe&Dining
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
高松と佐那河内村の二拠点生活
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
【国の登録有形文化財】旧御殿水源地 高松市水道資料館 – Takamatsu city Waterworks Data Library
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜
高知県立牧野植物園 – Kochi Prefectural Makino Botanical Garden
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower
【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
「この年になって夢みられるなんて最高や!」石の島、北木島 The dream island “Kitagi”
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
茶釜de茶がゆ Bookcafe solow
【岡山】日本最大級の弥生墳丘墓『楯築(たてつき)遺跡』 – 【Okayama】Japan’s largest Yayoi period tumulus burial site: ‘Tatezuki Ruins’
潜水艦『まきしお』が高松港へ – The submarine “Makishio” arrives at Takamatsu port
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
創業100年以上!老舗のかまぼこ屋「福弥蒲鉾」 – Fukuya Kamaboko (fish‐paste)
【香川】ふわふわもちもちの発酵生地ドーナツ 『コポリドーナツ』 – [Kagawa] COPOLI DOUGHNUTS
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
古本屋 YOMS – Book cafe YOMS
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
通りすがりの小学生がカープ帽。さすが広島
【映像】瀬戸内海上空より Above beautiful Seto Inland Sea
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
イワシやサヨリの天日干し Dry in the sun of fishes
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
塩飽諸島・広島 – Shiwaku hiroshima island
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”, selectable Imabari towel and orange juice from faucet
【東京・国分寺】胡桃堂喫茶店 KURUMED COFFEE
高松市創造都市推進懇談会 U40 2017
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
瀬戸内の島の空気を感じられる Bar 「mareo」
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
ベルリンで食べるイタリアン「Via Lattea」 Berlin
【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025
【香川】日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”
愛媛柑橘のオリジナルブランド「10 (TEN)」 – “TEN” original brand of Mandarin orange in Ehime pref.
【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island
English recommended list of Takamatsu city
佐那河内村の椎茸で鍋をつくる
直島、崇徳上皇ゆかりの地を歩く。琴弾地(ごたんぢ)の浜 – Naoshima island with Emperor Sutoku. Gotan-ji beach
粉砂糖を振るったような島々
植物標本が美しい『エレー』 – Botanical specimen “errer”
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.
天井画 カサ・ミラ アントニ・ガウディ – Ceiling painting of Casa Milà, Antoni Gaudi
喜多方サフラン Kitakata Saffron
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
瀬戸内生活工芸祭2014 Setouchi Craft Festival 2014
アスパラうどん「さぬき麺市場」 – Aspara Udon noodle “Sanuki Menichiba”
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia
【香川】国の史跡、四国最大級の古墳『富田茶臼山古墳』 – [Kagawa, National historic site] Tomida Chausuyama Ancient Tomb

昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す