午前中は、四国食べる通信12月号の発送お手伝い。このメンバーでお届けする食べる通信は最後なのだと思うとしみじみ。こうした地味で地道な作業を積み重ねてきてくれたメンバーに感謝です。これまで中心的に支えてきてくれたポン編集長と白石くんは食べる通信を去りますが、2018年春頃に新体制でさらにサービスを進化させて皆さまにご紹介できたら嬉しいです。

Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
四国食べる通信 2016年12月号
四国食べる通信10月号のレシピは、キッチンスタジオ「たべものさし」さん
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
四国食べる通信4月号の料理撮影
四国食べる通信、新しいロゴを製作中
「SETOUCHI BOOK HOTEL」と「なタ書」にも「丸亀暮らし手帖」
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
【これが高知の桜】日本の植物学の父、牧野富太郎がみつけたセンダイヤ桜 – Sendaiya cherry tree
【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
村の柚子。いい香り。
千年の美湯 そうだ山温泉 – Sodayama hot spring, Kochi pref.
鞆の浦の玄関先でみられる風習「茅草(ちがや)」
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris
創業100年以上の老舗酒店で飲むお酒「頼(らい)酒店」 – “Rai” combined liquor store and bar
【徳島 国の重要文化財】三河家住宅 – Mikawa Family Residence, Tokushima.
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
愛媛の茶処、新宮(しんぐう)の脇製茶場 – Waki tea plant of Shingu village
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
讃岐うどん さか枝 – Sanuki Udon Noodle “Sakaeda”
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
くだもの屋のフルーツカフェ「はまきた珈琲」 – Fruit Cafe 「Hamakita Coffee」
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
西日本最高峰!石鎚山を登頂してきました。 Mt. Ishizuchi, the highest mountain in Western Japan
船の魂を込める船大工の技。瀬戸大橋、与島の船大工 – Funadama, the spirits of ships
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
食べログ ベストレストラン 四国まとめ
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
トラベルカルチャーマガジン『TRANSIT(トランジット)』
いのくまさんに李禹煥!名画を鑑賞できる喫茶室「くつわ堂 総本店」 – Tearoom of Kutsuwado with drawing of Genichiro Inokuma and Lee U-Fan
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
玉ねぎ植え付け
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
直島は行かず嫌いでした。
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
香川・桜のトンネル『竜桜(りゅうおう)公園』 – “Ryuo Park” Tunnel of cherry blossoms
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
千年の美湯 そうだ山温泉 – Sodayama hot spring, Kochi pref.
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
雪の思索空間、「鈴木大拙館」 Daisetz Teitaro Suzuki
村の風景に癒やされます
【今日のあるく•みる•きく】 四国最南端、高知県の足摺岬(あしずりみさき)
高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。
これなんでしょう?この季節、瀬戸内海には四角い枠がたくさんみられます。
高松中央卸売市場の競り(せり)のライブ・パフォーマンス Dutch auction at Takamatsu central wholesale market
メスキータ – mezquita
大阪の下町の日常を旅する『セカイホテル』 – SEKAI HOTEL, a trip to enjoy everyday life in downtown Osaka.
1000年の歴史を持つ世界遺産の古都クヴェトリンブルグのブルワリーを尋ねる旅
【樹齢600年 天然記念物】岩部八幡神社の大銀杏 – [600 year-old tree / Natural monument]Ginkgo trees of Iwabu Hachiman Shrine
雑誌『瀬戸内スタイル』創刊しました!
徳島・神山、大久保さんの梅収穫
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
はっけん!ジャカランダ(紫雲木) – Discovery! Jacaranda
世界のTANGE・丹下健三 – Kenzo Tange – The World’s Tange
雪の思索空間、「鈴木大拙館」 Daisetz Teitaro Suzuki
靖国神社の鳥居・日本橋・日銀に使われている石は、北木島の石 The stone island Kitagi
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
【世界7位】米・NYタイムズ誌の2019年に行くべき52ヶ所に瀬戸内の島々が選定! – 52 places to go in 2019
土佐の秋の味覚 チャーテ
村に咲く、雪ノ下(ユキノシタ) Yukinoshita
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table
【高知】「何不(なぜしないのか)」日本最古級の文章が出土か『若宮ノ東遺跡』 – [Kochi] ‘Why not?’ Japan’s oldest writing discovered at Wakamiya-no-Higashi Ruins
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
高松空港のメタセコイア並木 – Rows of Metasequoia trees in Sanuki Airport Park
【岡山】桃太郎伝説の鬼神・温羅の居城『鬼ノ城』 – [Oayama] “Kinojo Castle”, the residence of Ura, the demon god of the Momotaro legend.
【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi
【香川】手袋の街にアウトドアの新たなホットスポットが誕生!『UNWASTED(アンウェイステッド)』
TAG : CATEGORY : Fieldwork
午前中は、四国食べる通信12月号の発送お手伝い。このメンバーでお届けする食べる通信は最後なのだと思うとしみじみ。こうした地味で地道な作業を積み重ねてきてくれたメンバーに感謝です。これまで中心的に支えてきてくれたポン編集長と白石くんは食べる通信を去りますが、2018年春頃に新体制でさらにサービスを進化させて皆さまにご紹介できたら嬉しいです。

四国食べる通信 2016年12月号
四国食べる通信10月号のレシピは、キッチンスタジオ「たべものさし」さん
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
四国食べる通信4月号の料理撮影
四国食べる通信、新しいロゴを製作中
「SETOUCHI BOOK HOTEL」と「なタ書」にも「丸亀暮らし手帖」
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
【これが高知の桜】日本の植物学の父、牧野富太郎がみつけたセンダイヤ桜 – Sendaiya cherry treeこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す