赤穂の塩浜師からはじまった木桶仕込の醤油、乾燥に強い胡麻、天日で乾燥させるそうめん、風で受粉する風媒花のオリーブ。小豆島に古くから伝わる食文化は『風』に関係するものが多く、日本書紀にも記載のある日本三大奇勝のひとつ寒霞渓(かんかけい)からは、『寒霞渓おろし』という風が吹き下ろします。
Soy sauce made in wooden vats, which originated with salt farmers in Ako; sesame seeds, which are resistant to drying; somen noodles, which are dried in the sun; and olives, a wind-pollinated flower that is pollinated by the wind. Many of Shodoshima’s long-established culinary traditions are related to the wind, and the wind called ‘Kankakei oroshi’ blows down from Kankakei, one of the three most scenic spots in Japan mentioned in the Nihon-shoki (Chronicles of Japan).
考古学者の乗松さんたちと、江戸や大正の古い観光案内図をみながら小豆島の寒霞渓を歩いて撮影してきました。鳥や鹿や筍や松茸に見立てた奇岩がごろごろしているのですが、時代ごとに見立てやそもそも名前をつける岩が違っていたり、同じ岩の絵でも横の松の樹が大きくなっていたりしてとても面白かったです。
I went to the gorge of Kankakei at Shōdoshima island, Seto Inland Sea with guide map of Edo period. It becomes particularly spectacular during the autumn color season. In 1927 Kankakei was selected as one of the 100 Landscapes of Japan.
寒霞渓には表12景・裏8景と呼ばれる20の名勝があり、
紅葉シーズンにはとくに多くの登山客で賑わいます。
この20の名勝ができるより前に江戸時代の小豆島名所図会(暁鐘成作/江戸後期)という
いまでいう小豆島の観光案内図には、
別の見立てで岩がいろいろなものにみたてられて紹介されています。
いまの寒霞渓とでどのような違いがあるのかひとつひとつ確かめるというそんな旅です。
地面に昔の観光案内図を広げてひとつひとつ、岩の形を確認します。
大正や昭和に描かれた小豆島寒霞渓最新案内真図(著:大森國松)
昔の案内図には、今はもうない茶屋も描かれており、
その場所を探し歩くと、それらしき石積みや基礎を発見。
石を積んで平地をつくっています。
かつて茶屋があった場所だろうか。基礎となる石が残っています。
昔は「てんのぞき」と呼ばれていた第1景「通天窓(つうてんそう)」
左の岩は、小鳥のようにも見えます。
車進入禁止
第3景、「錦屏風(きんびょうぶ)」
屏風を立てたような形をしています。
秋には、赤・黄・緑の錦絵をみるようで美しい大きな岩です。
こちらがその小豆島名所図会。小豆島名所図会をみながら実際の景色とくらべてみます。
面白かったのは石はそのままでも周りの松の木が大きくなっていること。
第5景、「蟾蜍岩(せんじょがん)」
ヒキガエルの形。
石に刻まれた「不思議」
江戸や大正時代の図を確認し、写真を撮りながら歩くのでとても時間がかかります。
第6景「玉筍峰(ぎょくじゅんほう)」
タケノコに見立てています。
第7景「画帖石(がちょうせき)」
旅の思い出を写し描くスケッチブックのように
岩に横線が描かれています。
層雲壇(そううんだん/第8景)
江戸時代に描かれた案内図では、
絵師によって正確に岩の形が書き写されていることがわかります。
ここでも松の木だけが大きくなっています。
野生の猿もいます。
紅葉
第10景「烏帽子岩(えぼしいわ)」
神主さんがかぶる冠、烏帽子に見立てられた岩。
ちょっと押したらコロコロ落ちていきそうです。
寒霞渓山頂に登るとこの景色。瀬戸内海を一望できます。
寒霞渓から吹き下ろす風が醤油づくりに適しています。
この断崖の迫力。
せとうち暮らしの大池くん。まるで、瀬戸内の石川直樹。
ロープウェイの色が最近新しくなりました。
ロープウェイで山頂にいき、下るルートがオススメ。
私たちはロープウェイを使わずに表12景を登り、
ここから、裏8景を見に山を下ります。
なタ書のキキさん。険しい山ではないので軽装でも登ることができますが、
足元は滑りにくい靴がオススメです。
裏8景の最初の岩、第1景「鹿岩(しかいわ)」
首が長いのでシシガミ様にもみえます。
第2景「松茸岩(まつたけいわ)」
カメラマンもたくさん
黄色
木を「コツコツ」する音が聞こえると思って
探してみたらキツツキが巣をつくっていました。
第3景「石門」
火山角礫岩(集塊岩)がつくる穴
小豆島霊場第十八番「石門洞」
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168 [Google Maps]
蜂の巣でしょうか。
第5景「幟岳(のぼりたけ)」
幟(のぼり)のようにまっすぐ天にむかって伸びています。
別名「天柱岳(てんちゅうだけ)」
第6景「大亀岩(だいきがん)」第7景「二見岩(ふたみいわ)」
この辺りになってくるとちょっと苦しいような見立ても。
同じ岩を角度を変えて見立てをかえていたり。
第8景「螺貝岩(ほらがいいわ)」
山伏が吹く、ほら貝のように螺旋状にねじれた形をしています。
この裏側に、縄文遺跡があります。それはまた別途紹介しようとおもいます。
つづく。
売り上げランキング: 135,484




![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site” | 物語を届けるしごと](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/42801-featured-120x120.jpg)





![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)


![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)












![【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/08/nousonkabuki-150x150.jpg)
![【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/10/shodoshima-festival-150x150.jpg)







![【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/08/nousonkabuki-800x536.jpg)











![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/Ice-Harbor-type-spiral-fishway_Kochi-800x534.jpeg)
![【高知】手結港の可動橋 – [Kochi] Movable bridge at Tei Port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/tei-port_kochi_01-800x533.jpg)










![【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/itsukushima-shrine-800x533.jpg)

![【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/04/aspara2025_eyecatch-800x533.jpg)
![【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/04/konpira-sakura-800x536.jpg)




![【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/jacks-bakery_Nioshima-island.jpg)



![【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/11/JR-tadotsu-water-tower-1-800x533.jpg)
![【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/02/akibafestival_kochi-800x536.jpg)

![【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Saijo-Eiko-Church-800x534.jpeg)
![【香川】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa] Autumn leaves of Negoroji temple](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/Autumn-leaves-of-Negoroji-temple-800x534.jpg)



![【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/hiwasa-kunsei-koubou_hiwasa-smokehouse-800x533.jpeg)


![【香川】豊浜ちょうさ祭り – [Kagawa] Toyohama Chousa Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/toyohama-chousa_festival.jpeg)
![【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/06/mushiokuri-shodoshima-island-800x450.jpeg)

![【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/07/ieshima-800x713.jpg)







![【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/06/ajisai-sanagochi-800x533.jpg)





![日本の秘境~知られざる秘境と原風景をたどる旅~ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416cCx0ZtLL.jpg)
コメントを残す