
身近なところにある自然現象が気になって、
みつけたら写真をとるようにしています。
最近みつけたのは、扉の覗き穴のレンズを通った光が
扉の反対側に虹輪をつくっていました。
たぶん、僕にとっては、舞台や建築のアイディアの素なのかな。
なんなのかは、分からないけど「はっ」と思ったらメモする or シャッターを切る
そんな日常です。
他には、「カーテンと障子戸」とか「夕日と窓」とか。
> 分光法(ぶんこうほう、spectroscopy)とは、
> 物理的観測量の強度を周波数、エネルギー、
> 時間などの関数として示すことで、
> 対象物の定性・定量あるいは物性を調べる科学的手法である。
> spectroscopy の語は、元々は光をプリズムあるいは回折格子で
> その波長に応じて展開したものをスペクトル (spectrum)
> と呼んだことに由来する。18世紀から19世紀の物理学において、
> スペクトルを研究する分野として分光学が確立し、
> その原理に基づく測定法も分光法 (spectroscopy) と呼ばれた。
> もともとは、可視光の放出あるいは吸収を研究する分野であったが、
> 光が電磁波の一種であることが判明した19世紀以降は、
> ラジオ波から γ線まで、広く電磁波の放出あるいは吸収を
> 測定する方法を分光法と呼ぶようになった。
> また、光の発生または吸収スペクトルは、
> 物質固有のパターンと物質量に比例したピーク強度を示すために
> 物質の定性あるいは定量に、分析化学から天文学まで広く応用され利用されている。
> また光子の吸収または放出は量子力学に基づいて発現し、
> スペクトルは離散的なエネルギー状態(エネルギー準位)と
> 対応することが広く知られるようになった。そうすると、
> 本来の意味の「スペクトル」とは全く異なる、
> 「質量スペクトル」や「音響スペクトル」など離散的な
> エネルギー状態を表現した測定チャートもスペクトルとよばれるようになった。
> また「質量スペクトル」などは物質の定性に使われることから、
> 今日では広義の分光法は「スペクトル」を使用して物性を測定
> あるいは物質を同定・定量する技法一般の総称となっている。
参考:
発想の種 カーテンと障子戸 (yousakana no makimono) [Link]
発想の種 夕日と窓 (yousakana no makimono) [Link]
リズムを巡る考察本 奥窪宏太 (yousakana no makimono) [Link]
Jelly. 植村百合香 (yousakana no makimono) [Link]
Walter Lewin マサチューセッツ工科大学(MIT) (yousakana no makimono) [Link]
Anthony McCall Serpentine Gallery (yousakana no makimono) [Link]
絶対零度 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
leaf fossil (yousakana no makimono) [Link]
夕焼け溶ける (yousakana no makimono) [Link]
フィトンチッド Phytoncide Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
アンテルカレール エミール・ガレ (yousakana no makimono) [Link]
色彩論 Zur Farbenlehre 著:Von Goethe (yousakana no makimono) [Link]
IcicleDrops 人口栽培するつらら tEnt (yousakana no makimono) [Link]
水の彫刻 Charybdis Water Sculpture (yousakana no makimono) [Link]
イェッペ・ハイン展 Jeppe Hein (yousakana no makimono) [Link]
ブロッケン現象 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
レイリー散乱 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
マグヌス効果 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
カシミール効果 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
コアンダ効果 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
電気エネルギーを長期間貯蓄する方法 (yousakana no makimono) [Link]
氷と貝殻をヒントに開発、凍らせて作る新素材 (yousakana no makimono) [Link]
一秒の世界 TBS (yousakana no makimono) [Link]
トルネード (yousakana no makimono) [Link]
月釣り (yousakana no makimono) [Link]
虹 – Wikipedia [Link]
大気光学現象 – Wikipedia [Link]
分光法 – Wikipedia [Link]
赤外分光法 – Wikipedia [Link]
スペクトル – Wikipedia [Link]
プリズム – Wikipedia [Link]







![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) - [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/51667-featured-120x120.jpeg)



![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)
![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)






![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)






![【閉店】灯りと雑貨のお店 touca – [Closed] The shop of lights and sundry goods](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/12/touca-150x150.jpg)




![【高知 7/19-20】浮世絵師 絵金の芝居屏風の祭り『土佐赤岡絵金祭り』 – [Kochi 19-20 July] The Ukiyoe Ekin festival, Akaoka, Kochi](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2015/07/ekin-800x536.jpg)


![【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/higashihama-ebisu-shrine-800x533.jpeg)

![【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/08/DSC00001-800x534.jpg)

![【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/11/hiccurry_curry-busshozan-800x534.jpg)




![【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/panorama_kurashiki-city-museum_11-800x533.jpg)


![【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/03/kazashigaoka-sakura-kotoden-800x533.jpeg)






![【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/Toyonaka-Town-Water-Tower-800x534.jpeg)





![【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/11/kunibo-wada-02-800x533.jpg)




![【淡路島 5/27】ドラクエは淡路島から生まれた!5月27日は『ドラゴンクエストの日』 – [Awajishima island] May 27 is the memorial day of “Dragon Quest](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/05/dragon-quest-800x534.jpeg)

![【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2015/12/DSC_2930-800x533.jpg)









![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/konpira-shrine-festival_00-800x600.jpg)











![【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/02/UME_Japanese-Plum_Ritsurin-Garden-800x533.jpg)



![【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/11/pacific-venus-800x533.jpeg)

![【毎年6/15】初夏の風物詩、満濃池のゆる抜き – [Kagawa 6/15] “Mannou pond”, Seasonal event of releasing water from a reservoir](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/mannouike-pond_kagawa-800x533.jpg)






![【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/02/akibafestival_kochi-800x536.jpg)
コメントを残す