
最近は枝豆の構造について考えています。
車の運転中に粒ガムをとりだそうとして苦労。
包み紙から片手でガムを口に放り込んだ瞬間、
「これって何かに似ているな」と何かが頭をよぎったのです。
そう、これって枝豆の粒を取り出すのに似てる。
そんな枝豆のさやの構造を生かして、片手で簡単に取り出すことのできる、
粒ガムのパッケージをデザインしました。枝豆包装設計。
ガムは枝豆味じゃないです。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
村の景色が国土交通省「四国八十八景」に認定!
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【茨城・10/8(月)まで】内藤 礼 ― 明るい地上には あなたの姿が見える – Rei Naito: on this bright Earth I see you
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
【国の登録有形文化財】尾道ガウディハウス『旧和泉家別邸』 – [Registered tangible cultural property of Japan] Onomichi Gaudi House
【徳島】上勝町ゼロ・ウェイストセンター – [Tokushima] KAMIKATSU ZERO WASTE CENTER
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
味の風 しらと Shirato, Takamatsu
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
棚田米の収穫 – Tanada rice of Sanagochi village, Tokushima pref.
【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
男木島 民宿さくらの桜色のたこ飯 Octopus rice of Sakura inn, Ogi island
【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
来たことのある 初めての場所『四国村』 Shikoku-mura village
【徳島 国の重要文化財】三河家住宅 – Mikawa Family Residence, Tokushima.
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
【徳島】徳島県唯一の渡船『長原渡船(ながはらわたしぶね)』 – [Tokushima] Nagahara ferryboat
静かな港にはバーが似合う 舶来洋酒店『サイレンスバー』 – “Silence Bar”, Marugame city, Kagawa pref.
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
ジャンボフェリーの新造船『あおい』 – Jumbo Ferry “Aoi”
English recommended list of Takamatsu city
【徳島】世界最大規模、地球を感じる!『鳴門の渦潮』 – [Tokushima] Feel the Earth “Naruto whirlpools”
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
【香川 11/15-24】雨月物語 白峰寺 – [Kagawa 15-24 Nov.] Shiromineji temple
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
徳島県最後の村に地域交流拠点『新家(しんや)』がオープン!
江戸時代から続くところてん屋 八十場名物 清水屋 – Shimizuya, a tokoroten tea house since Edo period
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
建築の物語を引き継ぐ
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu
創業120年以上、老舗和菓子屋のソフトクリーム「浜川三寿堂」 – Hamakawa-sanjudo
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
香川県多度津町の鍋ホルうどん Hot pot of cow’s organ with udon noodle
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」福禄寿酒造
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
瀬戸内の多島美。鷲羽山(わしゅうざん)からの眺め – The Island Beauty of the Seto Inland Sea from Mt. Washuzan
スダチの村、さなごうち SUDACHI Flowers
美しい木造アーチ橋。山口県岩国市の「錦帯橋(きんたいきょう)」 – The historical wooden arch bridge “Kintai Bridge”
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
農耕の島、穏やかな人柄、集落がひとつ。手島
城下町に溶け込む分散型ホテル『NIPPONIA』 HOTEL, Castle town Ōzu
まるで映画の世界!九份の坂道と夜景をめぐる旅 – Just like a movie set! A journey through Jiufen’s slopes and night views
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
【広島】基町(もとまち)高層アパート – [Hiroshima] Motomachi Apartments Hiroshima city
【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
【香川】20種・1500株のあじさい。花の寺『勝名寺』 – [Kagawa] Flowery Shōmyōji temple
吉野川 Yoshino-gawa river
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
愛媛県大洲の原木椎茸 – Raw shiitake mushroom farm
牡丹の花びらの可憐さと唐獅子の力強さ。菊間瓦の唐破風鬼 – Gable pug-ugly of Kikuma tile at Imabari city, Ehime pref.
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
夏・海・室戸!
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島TAG : CATEGORY : Memo

最近は枝豆の構造について考えています。
車の運転中に粒ガムをとりだそうとして苦労。
包み紙から片手でガムを口に放り込んだ瞬間、
「これって何かに似ているな」と何かが頭をよぎったのです。
そう、これって枝豆の粒を取り出すのに似てる。
そんな枝豆のさやの構造を生かして、片手で簡単に取り出すことのできる、
粒ガムのパッケージをデザインしました。枝豆包装設計。
ガムは枝豆味じゃないです。
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
村の景色が国土交通省「四国八十八景」に認定!
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【茨城・10/8(月)まで】内藤 礼 ― 明るい地上には あなたの姿が見える – Rei Naito: on this bright Earth I see you
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminalこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す