Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
150年以上愛されてきた家庭の味『丸岡味噌麹製造所』 – Maruoka Miso Koji Factory
瀬戸内海、港のビール醸造所「MIROC BEER」 – Micro Brewery “MIROC BEER”
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌
香川県のシンボル山。讃岐富士 – Symbol mountain of Kagawa pref. “Sanuki Fuji”
今行くべき国 ポルトガルへ
【閉店】創業60年の老舗のうどん屋「谷川製麺所」が閉店 – [Close Dec. 30th] Tanigawa noodle‐making factory at Kagawa
EATBEAT! 高松中央卸売市場視察 ちくわ屋さん
堂山(どうやま)に登る – Mt. Doyama
和紙の産地 岐阜県美濃市へ「murmur magazine (マーマーマガジン)」
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
男木島の暮らしが見える『ダモンテ商会』 – Damonte at Ogi island
高松で数少ない空襲を逃れた戦前の近代洋風建築「旧高松港管理事務所(旧県営桟橋)」の解体工事が今朝からはじまり、84年の歴史に幕を下ろそうとしています – Kagawa prefectural pier. Demolition workers started to tear down the building in this morning.
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee
辰年に香川県最高峰、竜王山へ – Climbing Mt Ryuoh, the highest peak in Kagawa Prefecture, in the Year of the Dragon.
たまごの美味しいカフェ オーチョ – cafe ocho
音戸の舟唄が響く。江戸より音戸の瀬戸を繋いできた音戸の渡し船 – Ondo no Funauta (Boatman’s song at Ondo)
男木島で8年ぶりの小学校卒業式 The graduation ceremony of Elementary School at Ogi island
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”, selectable Imabari towel and orange juice from faucet
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
スダチアイス Sudachi Ice
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
猫とお菓子と木工所。お菓子工房 – Botan cafe
【香川】丹下健三設計の香川県庁舎で撮影された映画『Arc アーク』 – [Kagawa] Movie “Arc” filmed at Kagawa Pref. Office (Kenzo Tange 1958)
世界で最も美しい滝『プリトヴィツェ湖群国立公園』 – Plitvice Lakes National Park
【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
建築の物語を引き継ぐ
赤く実る、スモモ。飯田桃園 – Red plum of Iida peach garden
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
【今夜のあるく•みる•きく】 高知県室戸で手作り望遠鏡をつくっているお父さんに会う
くだもの屋のフルーツカフェ「はまきた珈琲」 – Fruit Cafe 「Hamakita Coffee」
【本島】海を休ませるレストラン – [Honjima island] Resting Sea Restaurant
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場
粉砂糖を振るったような島々
日本最古の物語『竹取物語』は、讃岐の物語 – Japan’s oldest story, ‘The Tale of the Bamboo Cutter,’ is a story from Sanuki.
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
男木島 民宿さくらの桜色のたこ飯 Octopus rice of Sakura inn, Ogi island
高知県の建物のない美術館「砂浜美術館」 – Sunahama (Sandy beach) museum, Kochi pref.
旬の恵みを生地にのせて「ユサンピザ」 Yusan Pizza
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』
しまんと新聞ばっぐ大賞決定 SHIMANTO NEWSPAPER BAG
風景に潜むアーティスト
瀬戸芸まもなく開幕!高松港が賑やかになってきました – Bangladesh Factory at Takamatsu Port
古代から続く、西日本最大級のブナ林「鍵掛峠(かぎかけとうげ)」 – An ancient beech forest, among the largest in western Japan. Kagikake Pass, Mt. Daisen
天井画 カサ・ミラ アントニ・ガウディ – Ceiling painting of Casa Milà, Antoni Gaudi
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
【香川】国の史跡、四国最大級の古墳『富田茶臼山古墳』 – [Kagawa, National historic site] Tomida Chausuyama Ancient Tomb
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
栗林公園に行ったら、讃岐うどん 上原屋 – Sanuki Udon Noodle Ueharaya
【イベントレポート 8月9日】EATBEAT! in 女木島
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
【佐柳島】海を眺める木造校舎『ネコノシマホステル』 – [Sanagijima island] Neconoshima hostel & cafe in sanagijima island
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
四国・瀬戸内でみる天の川のススメ
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
イワシやサヨリの天日干し Dry in the sun of fishes
【香川】建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 – [Kagawa] “Seto Inland Sea Folk History Museum” designed by Architect Tadashi Yamamoto