高松市の多賀神社付近にある「ひょい」っと曲がった道。
こういう道をみつけると旧街道・河川・堀の跡など
様々な物語の痕跡がこういうところに埋まっていると嗅覚が働きます。
こういう道を見つけるたびに、
「なぜこの道がうねっているのか」について思いを馳せて、ワクワクするのです。
このあたりのおよそ七叉路の道の秘密については
いずれ、せとうち暮らし 乗松めがねのコーナーで活躍中の
考古学者 乗松さんと街歩きして解明したいと思っています。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.4k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
【3/8(水)19:00〜】笑ってコラえて!ハシゴ酒の女王「ラブリ」が松山を飲み歩く
ことでん自転車乗り入れ可能に
【魔法にかかる鳴門の夏】 鳴門の阿波おどりポスターは「クリィミーマミ」。 #徳島
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
酒蔵の小さなコッペパン屋「森國ベーカリー」 MORIKUNI BAKERY at Shodoshima island
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
大阪の下町の日常を旅する『セカイホテル』 – SEKAI HOTEL, a trip to enjoy everyday life in downtown Osaka.
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
島なみを楽しめる瀬戸内海のビーチをまとめてみました
【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
香川・桜のトンネル『竜桜(りゅうおう)公園』 – “Ryuo Park” Tunnel of cherry blossoms
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
香川大学生のアイデアが内閣府地方創生コンペで最優秀賞を受賞!
牡丹の花びらの可憐さと唐獅子の力強さ。菊間瓦の唐破風鬼 – Gable pug-ugly of Kikuma tile at Imabari city, Ehime pref.
オランジーナのTVCMに瀬戸内海の直島小学校や大崎下島が登場!「オランジーナ先生」Madame Orangina
白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia
四国唯一の菓子木型職人「木型工房市原」と和三盆体験「豆花」 – Traditional wooden mold for Japanese sweets
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town
【香川】丹下健三設計の香川県庁舎で撮影された映画『Arc アーク』 – [Kagawa] Movie “Arc” filmed at Kagawa Pref. Office (Kenzo Tange 1958)
【採れたてはちみつのピザ】佐那河内村ではちみつワークショップ
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
親子ときどき同級生「高松私立おやこ小学校」 – OYAKO School
高知県大川村で、村議会を廃止し全国唯一の「町村総会」を検討
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
ニンニクだらけの店、青森県・田子町ガーリックセンター Garlic Center at Tako town, Aomori pref.
殺風景だった港に旅行者と地元民を引き寄せた『海のオルガン』 – Sea Organ
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
【香川】浦島伝説が残る荘内半島の花畑『フラワーパーク浦島』 – [Kagawa] Flower park Urashima
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. ‘Otogui ritual’ of Ubushina Shrine
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【香川 8/24】『滝宮の念仏踊』ユネスコ無形文化遺産 – [Kagawa 24 Aug.] “Takinomiya no Nenbutsu Odori” UNESCO Intangible Cultural Heritage.
香川の郷土料理『まんばのけんちゃん』または『ひゃっかの雪花』 – Mamba no Kenchan, the local dishes of Kagawa pref.
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa 4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
【香川県産品コンクール最優秀賞】オリーブを溶かして生まれた美しいガラス『オリーブ硝子』 – Olive Glass
棚田米の収穫 – Tanada rice of Sanagochi village, Tokushima pref.
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
阿波藩のお殿様への献上米。村の棚田米 – Beautiful terraced rice-fields at Sanagochi village
色鮮やかなスペイン・タイル – Tile of Spain
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
瀬戸内海を眺める展望カフェ『大川オアシス』 – “Okawa Oasis”, a café with a view over the Seto Inland Sea.
石神井公園の秋
【これが高知の桜】日本の植物学の父、牧野富太郎がみつけたセンダイヤ桜 – Sendaiya cherry tree
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
木と暮らすこと、伝えたい。 KITOKURAS 山一木材
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
【国の登録有形文化財】尾道ガウディハウス『旧和泉家別邸』 – [Registered tangible cultural property of Japan] Onomichi Gaudi House
自然あふれる小さな街の自家焙煎珈琲屋「ヨキコーヒー」 – Gooday, JOKI COFFEE
瀬戸の果実たっぷりのかき氷 「HIDAMARI KAKI-GORI STAND」 The Shaved ice with Setouchi Fruit syrup
CLASSICOセトウチ珈琲 – CLASSICO Setouchi Coffee
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
国の重要文化財の木造小学校『八幡浜市立日土小学校』 – The Hizuchi Elementary School in Ehime pref.
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
海の貴婦人。帆船「海王丸」 – Lady of the Sea. Sailing ship ‘Kaiou Maru’.
銘菓『栗林(りつりん)のくり』御菓子処 湊屋 – Japanese sweets shop, Minato-ya
HATCHi 金沢 THE SHARE HOTELS
日本最古の石積式マルチプルアーチダム 国指定重要文化財 豊稔池ダム – [Kagawa] Tail water of Hōnenike Dam
讃岐の山、三兄弟 – Mt. 3 brothers of Kagawa pref.
【写真レポート】これからの高松の新しい働き方をつくる2泊3日- Work in Takamatsu cityTAG : CATEGORY : Photo
高松市の多賀神社付近にある「ひょい」っと曲がった道。
こういう道をみつけると旧街道・河川・堀の跡など
様々な物語の痕跡がこういうところに埋まっていると嗅覚が働きます。
こういう道を見つけるたびに、
「なぜこの道がうねっているのか」について思いを馳せて、ワクワクするのです。
このあたりのおよそ七叉路の道の秘密については
いずれ、せとうち暮らし 乗松めがねのコーナーで活躍中の
考古学者 乗松さんと街歩きして解明したいと思っています。
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
【3/8(水)19:00〜】笑ってコラえて!ハシゴ酒の女王「ラブリ」が松山を飲み歩く
ことでん自転車乗り入れ可能に
【魔法にかかる鳴門の夏】 鳴門の阿波おどりポスターは「クリィミーマミ」。 #徳島
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganzaこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す