雪に音が吸収されてしまうから。秘密はあのかわいい雪の結晶の形。
音は物が振るえて発生し、その振るえが空気を振動させ、耳の中の鼓膜に届くことで聞こえます。しかし、雪が降っていると雪が空気の振動を吸収してしまうので音が遠くまで届きにくくなります。そのためにあたり一面がシーンと静まりかえったように感じるのです。雪がなぜ音を吸収してしまうかというと、秘密は雪の結晶の形が特別だからです。クリスマスデコレーションのモチーフにも使われる、六角形や八角形などのあのかわいい形です。
雪の結晶には小さな隙間がいくつもあるので、そこに音が閉じこめられてしまうのです。条件によっては、雪は80%以上の音を吸収するとも言われています。ちなみに、雪の結晶の形は決まっていません。雪の結晶は、空気中の小さなチリに水蒸気が凍り付いていくことで形成されます。大気の状態によって、水蒸気の付き方が変わり、それぞれに異なった模様となるのです。
地面に雪が降り積もると、地面で反射する音も吸収されて無音の世界に。
雪が降り積もると、もっとシーンとします。通常なら音は地面などに反射しながら遠くまで届くのですが、雪が降り積もっていると、音の多くが積もった雪に吸収されて、遠くまで届かなくなってしまうのです。
電車の音も聞こえにくくなる時があると言います。雪は地面をつたう電車の騒音すら吸収してしまうのです。逆に、雪が降り積もると遠くの音がよく聞こえることがあります。
雪が降り積もったとき、地表近くの気温は下がります。音は、温かい空気より冷たい空気の方向に進む性質があるので、通常なら上空へ逃げていく音が、上空へ逃げず、私たちのいる地表近くの冷たい空気の中を進み続けるからです。
雪が降っていなくても、夜中に気温がぐっと下がったときに、沖に出た船や遠くの列車の音が聞こえることがありますよね。あの現象も原理は同じ。放射冷却によってやはり地表近くの空気が冷たくなっているからなのです。
参考:
素朴な疑問 雪 答え … [チビタス~雪が降るとなぜシーンとするの?]
コメントを残す