\福井と繋がるガイドブック『福井のPin!』/
いよいよ完成した福井のガイドブック。下記リンクから申し込みできます。福井市役所の事業の一貫で、地域の皆さんとワークショップを通じて取材し制作する、市民参加型のガイドブックです。
福井のPin! – めぐり、ひろがる、あなたと福井。まちのつながりガイドブック
また、足を運んでみたくなる魅力に溢れたガイドブック。ぜひ手にとってご覧ください。私は、昨年、制作ワークショップの講師として呼んで頂きました。石原藍さん、お声がけありがとうございます!
3月11日(金)〜13日(日)は、福井県鯖江市・越前市・越前町で、工房見学体験イベント「RENEW(リニュー)」がはじまります!あわせて福井に足をはこんでみてはいかがでしょうか!
RENEW 2021 
日時:2022.3.11.FRI – 13.SUN
会場:福井県鯖江市・越前市・越前町全域
総合案内	うるしの里会館(福井県鯖江市西袋町40-1-2)
“見て・知って・体験する” 作り手たちとつながる体感型マーケット 「RENEW(リニュー)」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目指した工房見学イベントです。会期中は、越前漆器・越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼・眼鏡・繊維の7産地の工房・企業を一斉開放し、見学やワークショップを通じて、一般の人々が作り手の想いや背景を知り、技術を体験しながら商品の購入を楽しめます。また、RENEWでは狭義の産業観光だけにとどまらず、社会的意義の高い活動を行う全国各地のローカルプレーヤーが産地に集うマーケット「まち/ひと/しごと -Locaism Expo Fukui-」も開催予定。国内最大規模となる一大イベントを、ぜひご堪能ください。
福井市で実施された『福井のPin!』制作ワークショップの参加者自らが取材・執筆を行った人物紹介記事を中心に、あなたと福井をつなぐ「人・コト・場』を紹介していくガイドブックです。
福井のPin! – めぐり、ひろがる、あなたと福井。まちのつながりガイドブック
この小冊子は、福井市で実施された『福井のPin!』制作ワークショップの参加者自らが取材・執筆を行なった人物紹介記事を中心に、あなたと福井をつなぐ「人・コト・場」を紹介していくガイドブックです。ここから広がる福井との関係を、ぜひ楽しんでください。
福井市役所
「また来てみようかな」
あなたにとっての福井が、そう思えるまちであるようにひょいと電車や飛行機に飛び乗れば、どこにだっていけるこの時代。その気になれば、日本中の素敵なまちにいくらでも足を運ぶことができるでしょう。どこに住む?どこで働く?どこと関わる?これからの時代の、新しい生き方や働き方。私たちの目の前には、無数の選択肢が広がっています。そんな時代だからこそ、あなたにとってこの本が、福井へと足を運ぶ理由となるように。この本を通して生まれた出会いが、あなたをもう一度このまちに呼ぶ理由となるように。そんな想いを込めて、この本をつくりました。これからこの本に登場するのは、あなたと福井の人・コト・場をつないでくれる素敵な人々。頭の中に広がる日本地図に、ひときわ目立つピンとなって、あなたが再び福井にくるための目印となってくれることでしょう。さぁ、あなただけのピンを探しに。それぞれの理由を、このまちで見つけてみませんか。
—
「福井を発信する、福井で迎える」をテーマに、魅力的な人を可視化し、人と繋がる新たな関わり方を生み出す福井市のプロジェクト 「福井のPin!」。思わず記憶にピン留めしたくなる、「地域を見る・聴く・伝える力」を学び福井の魅力がつまったガイドブックを作成するワークショップに講師として参加させて頂きます。奮ってご参加ください。
第2回:「地域の魅力を効果的に伝える方法とは?」
地域のものごとを編集し、「伝えること」を通じて、地域にどんな変化が生み出されていくのか、ローカルメディアの可能性について考える。
日程:2021年10月16日(土)9:30~14:30
費用:無料
講師:坂口祐氏(物語を届けるしごと主宰/デザイナー)
Facebook / Twitter / Instagram / YouTube




思わず記憶にピンどめしたくなる福井の人、コト、場所 GUIDEBOOK制作 ワークショップ参加メンバー募集 – 福井新聞
「福井のPin!」は「福井を発信する、福井で迎える」をテーマに、このまちでアクションを起こす魅力的な人を可視化し、その人たちと繋がる新たな関わり方を生み出す福井市のプロジェクトです。
思わず記憶にピン留めしたくなる、脳内の福井地図にピンとなって思い浮かぶ「地域を見る・聴く・伝える力」を学ぶワークショップを通して、多くの人が、福井の人・コト・場所にアクセスしやすくなる、そんな福井の「ピン」を増やしていきます。
「福井のPin!」を可視化するにあたり、ワークショップではガイドブックを作成します。ガイドブックをともにつくり、福井の人たちとつながりたいと思う人たちがつながっていけるよう、福井の魅力を一緒に考える・伝える仲間を募集します。
「福井のPin!」は「福井を発信する、福井で迎える」をテーマにこのまちでアクションを起こす魅力的な人を可視化し、その人たちと繋がる新たな関わり方を生み出す福井市のプロジェクトです。応募はこちらから
思わず記憶にピン留めしたくなる脳内の福井地図にピンとなって思い浮かぶ「地域を見る。聴く・伝える力」を学ぶワークショップを通して、多くの人が福井の人・コト・場所にアクセスしやすくなる、そんな福井の「ピン」を増やしていきます。「福井のPin!」を可視化するにあたり、ワークショップではガイドブックを作成します。ガイドブックをともにつくり、福井の人たちとつながりたいと思う人たちがつながっていけるよう、福井の魅力を一緒に考える・伝える仲間を募集します。
第1回:2021年9月26日(日)13:00~17:00
テーマ:「さまざまな人が行き交うことで地域にどんな変化が生まれるの?」
ゲスト:石川貴志氏(一社Work Design Lab代表理事/複業家)
地域を超えて複数の仕事やライフスタイルをもつ楽しみや、地域を超えて関係をつくっていくことについて、複業人材ネットワークを構築するワークデザインラボの石川さんからお話をお聞きし、地域を超えたつながりが生み出す地域の変化についてお聞きする。
〈ワークショップ内容〉
①福井の暮らしのよいところを考えよう
②福井に来たら出会ってほしい人を紹介しよう第2回:2021年10月16日(土)9:30~14:30
テーマ:「地域の魅力を効果的に伝える方法とは?」
ゲスト:坂口祐氏(物語を届けるしごと主宰/デザイナー)
地域のものごとを編集し、「伝えること」を通じて、地域にどんな変化が生み出されていくのか、ローカルメディアの可能性について考える。
〈ワークショップ内容〉
① 人の魅力を伝える取材ワークショップ
② 伝える文章作りワークショップ2021年11月27日(土)13:00~17:00
テーマ:「地域の魅力を効果的に伝える方法とは?」
ゲスト:石原藍氏(vue代表、ローカルライター)
ローカルライター石原さんより、地域や人の魅力を伝えるライティングについてレクチャー。文章での伝え方やマナー、テクニックを学ぶ.。
〈ワークショップ内容〉
① 取材文章のブラッシュアップ
②ガイドブックのコンテンツのアイディアワーク
開催場所:福井市内のコワーキングスペースを予定ワークショップの参加応募について
応募期間:2021年8月23日(月)~9月10日(金)
応募人数:(1)ワークショップ全3回参加者10名
(2)第1回目(9月)参加者15名
応募方法:全3回参加者 https://form.run/@fukuipin-2021ws01
第1回参加者 https://form.run/@fukuipin-2021ws02
応募資格:18歳以上
\こんな人におすすめ/
・福井が好きな人、福井の人や地域と接点を持ちたい人
・写真や動画撮影、文章を書くのが好きな方、SNS を活用したい人
・原則としてすべてのワークショップ(3日)に参加できる人
・ワークショップ3日以外に、取材に行ける方、原稿執筆できる人
・関係案内人となる人を知っている人※(2)の参加者のみオンラインでの参加可能※応募者が募集人数を超えた場合、申込内容をもとに選考となります。※参加者の選定スケジュール 9月11日(土)選定、9月13日(月)選定の通知。選考内容についてはお答えできません※ワークショップ期間中の連絡ツールとして、Slack等の使用を想定してます。予めご了承下さい。
思わず記憶にピンどめしたくなる福井の「人、コト、場」をまとめたGUIDEBOOK制作ワークショップの参加メンバーを募集します! – 福井市
福井市では、「福井を発信する、福井で迎える」をテーマに、このまちでアクションを起こす魅力的な人を可視化し、その人たちと繋がる新たな関わり方を生み出す、「福井のPin!」プロジェクトに取り組んでいます。今回、福井の「人、コト、場」をまとめたGUIDEBOOKを制作するにあたり、ワークショップへの参加メンバーを募集します。
		        



![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)














![【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/jacks-bakery_Nioshima-island-150x150.jpg)






![【香川】位牌を背負う櫃石島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Hitsuishi Island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/bon-dance_hitsuishi-island-800x533.jpg)




![【香川】酵母と食べ事『ジャンキーノンキー』 – [Kagawa] breads and meals yeast based on wheat flour “Junky Nonky”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/junky-nonky-01-800x533.jpeg)

![【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/05/ribbon-chapel_onomichi_hiroshima-800x534.jpg)
![【徳島】徳島県唯一の渡船『長原渡船(ながはらわたしぶね)』 – [Tokushima] Nagahara ferryboat](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/nagahara-ferry-boat-800x533.jpg)





![【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/jacks-bakery_Nioshima-island.jpg)

![【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』  – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/fukunagake_naruto-800x534.jpeg)















![【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/04/Ohakayama-burial-mound-02-800x533.jpg)







![【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/05/iya-koinobori-800x536.jpg)



![【閉店】創業60年の老舗のうどん屋「谷川製麺所」が閉店 – [Close Dec. 30th] Tanigawa noodle‐making factory at Kagawa](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/12/shippoku-udon-800x534.jpg)



![【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Saijo-Eiko-Church-800x534.jpeg)
![【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/05/kobochan_stone-museum-800x600.jpeg)
![【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/ritsurin-garden_lightup-800x533.jpg)



![【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/05/rose-garden-takamatsu-800x533.jpg)
![【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/09/takahara-water-wheel-800x534.jpg)




![【小豆島】みのりジェラート – [Shodoshima island] MINORI GELATO](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/MINORI-GELATO_Shodoshima-island-800x533.jpg)
![【香川 3/16無料】国指定特別名勝・栗林公園の開館記念日 – [Kagawa 16 March Free] Special Beauty Spot “Ritsurin Garden”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/03/ritsurin-garden-800x533.jpeg)
![【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』  – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/05/Carp-streamers_Togata-Primary-School-800x534.jpeg)

					
				
コメントを残す