この季節、村に行く度に産直で柑橘を買うのが楽しみです。『さなのごちそう便り』3月号は、青木さんの育てるデコポン(不知火)特集です。美味しかった!
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)では、内向きの地方創生を進めています。シビックプライドの醸成。村民向け広報誌『さなのごちそう便り』を通じて、改めて「自分たちの住んでいる村、ええな〜」って思えて頂けたら最高に嬉しいです。




Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
村のデコポン、さなポン
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
春の足音、バンドマンの菜の花農家
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
徳島・佐那河内村(さなごうちそん)の人口社会増!転入が7人上回る
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
【愛媛】1200年以上前の物語を残す伊予灘に浮かぶ『綱掛岩』 – [Ehime] Tsunakakeiwa Rock, Mishima shrine
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
地域おこし協力隊ポスター
愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
【香川 7/20-8/4】瀬戸内の夜風を感じる食とアートと音楽の祭り「SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL」
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
この季節、村の山並みにみえる山桜 – Wild cherry trees at Sanagochi village
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
徳島県祖谷の古民家に暮らすように泊まれる宿 『篪庵(ちいおり)』 – Mountain Lodge “Chiiori”, Iya valley, Tokushima pref.
【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”
【香川・5/10-13】日本初の船上劇場「STU48号」が高松港に寄港!
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
はっけん!ジャカランダ(紫雲木) – Discovery! Jacaranda
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
瀬戸内を眺める絶景のかんきつ農園。岡村島 – Okamura island
ベラ、瀬戸内では高級魚。
アートの島 直島にあるアートな老舗文具店 「村尾商店」 – The Murao store in Naoshima
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
冠雪の高原
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
建築の物語を引き継ぐ
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
【愛媛 10/20】お供馬の走り込み「菊間祭り」 – [Ehime 20 Oct.] Kikuma Otomouma festival
雨だって退屈しない、梅雨の見所まとめ travel of rainy season at Shikoku
瀬戸内海の豊島で船舶免許を取りました!
牛、草食む大川原高原。削蹄師(さくていし)という仕事
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
チョコレート工場『サニーサイドフィールズ』 – chocolate factory “SUNNYSIDE FIELDS”
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
リノベーションスクール@紫波(しわ)
【香川・さぬき百景】手付かずの鎮守の森『藤尾八幡神社』の藤(フジ) – Fujio Hachiman Shrine
EATBEAT! 女木島フィールドワーク
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
男木島の打瀬船(うたせぶね)
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
はっけん!ジャカランダ(紫雲木) – Discovery! Jacaranda
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
【国登録有形文化財】江戸時代に徳島城で愛でられていた桜。原田家住宅の蜂須賀桜 – Harada’s House and Hachisuka Cherry Tree
ジャンボフェリーの新造船『あおい』 – Jumbo Ferry “Aoi”
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
佐那河内村の椎茸で鍋をつくる
農薬不使用・自家菜園の生姜やにんにくやハーブでつくられたフルヤジの『畑のラー油』 – FURUYAJI Organics
作庭家・重森三玲も認めた息呑む石庭、国の名勝「阿波国分寺庭園」 – Awa-Kokubunji Temple
苔むす森の喫茶店「苔筵(こけむしろ)」 Tea house covered with moss “Kokemushiro”
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
お手植え、田植え、さなごうちそん
伊予鉄、オレンジ色の新型LRT導入
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
この季節、村に行く度に産直で柑橘を買うのが楽しみです。『さなのごちそう便り』3月号は、青木さんの育てるデコポン(不知火)特集です。美味しかった!
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)では、内向きの地方創生を進めています。シビックプライドの醸成。村民向け広報誌『さなのごちそう便り』を通じて、改めて「自分たちの住んでいる村、ええな〜」って思えて頂けたら最高に嬉しいです。




村のデコポン、さなポン
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
春の足音、バンドマンの菜の花農家
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
徳島・佐那河内村(さなごうちそん)の人口社会増!転入が7人上回る
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す