
かわ [Link]
作・絵:加古里子
せっかくなので、加古さんの科学絵本シリーズをメモ。
俯瞰でみた連続した水ある風景が巻物のように展開していく。
> 山の奥で誕生し、山あいを下り、平野部を流れ、最後に海へいたるまでの川の一生を、その周辺のようすも含めてこまかく描いた知識絵本の傑作。
参考:加古里子 (Wikipedia) [Link]
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
20 代の徳島県旅行者は157.3%増と大幅増!! 楽天トラベル2014 年GW旅行動向を発表
佐那河内村の河津桜(かわづざくら)が見頃
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
人が集まり、対話が生まれる場所『J Terrace Cafe』 SANAA
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
仏生山の名産品 The local product of Bushozan town, Kagawa pref.
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
400年の歴史、30時間以上かけて作る本物の素麺『すする』 – “susuru” Somen noodles restaurant
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
【再放送:11/15 深夜0:10〜】NHKためしてガッテンで徳島県佐那河内村の豆腐が紹介!「村のおっさん豆腐」
スダチアイス Sudachi Ice
琵琶湖を巡る発信拠点が日本橋にオープンここ滋賀 -COCOSHIGA-
ヴィルフランシュ=シュル=メール Villefranche-sur-Mer, Côte d’Azur, France
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
【香川初!7/13-15 予約不要・無料】海上自衛隊 護衛艦 「きりしま」一般公開
美しい庭、豊島「食堂101号室」 Beautiful Japanese garden and cafe ”Dining Room 101”
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
阿波和紙伝統産業会館
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
大島のカフェ・シヨル – cafe SHIYORU Art for the Hospital Project
【入居者募集】仏生山駅前の老舗の喫茶店「銀嶺(ぎんれい)」 Old coffee shop “Ginrei” at Busshozan
瀬戸内の名産品をリデザイン。Rooootsの商品が羽田空港で買えます。
播磨国風土記に記された謎の巨石『石の宝殿』 – Mysterious megalith. The Stone Treasure Hall of Oshiko shrine
村に咲く、雪ノ下(ユキノシタ) Yukinoshita
季節をたべる食卓 numar(ぬま) – Table to eat seasonal dishes “numar”
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
【徳島・海女さん募集!】 全国から漁師や海女になりたい若者がやってくる漁村集落「伊座利」で漁村留学生を募集
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
琴電屋島駅 近代化産業遺産 Yashima station, modernization industrial heritage
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
村の完熟きんかん – Kinkan (Chinese orange) of Sanagochi Village
阿波藩のお殿様への献上米。村の棚田米 – Beautiful terraced rice-fields at Sanagochi village
瀬戸内のものづくりと物語に出会える場「Kitahama blue stories」
瀬戸内海、小手島沖、タコツボ漁とムール貝漁 – Filming of octopus and mussel fishing in the Seto Inland Sea, off the Oteshima island
瀬戸内海・塩飽諸島に伝わるトウガラシ『香川本鷹』 – Kagawa Hontaka’, a red pepper from the Shiwaku Islands of Seto Inland Sea
ガーデンカフェ栗林 Garden Cafe Ritsurin
【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”
誰かと歩いて、感動を共有するプラットフォーム『arc(あるく)』 – ‘arc’, a platform for walking with someone else and sharing the excitement.
創業100年以上の老舗酒店で飲むお酒「頼(らい)酒店」 – “Rai” combined liquor store and bar
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル – USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
アラベスク プレート – arabesque plate
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
城下町に溶け込む分散型ホテル『NIPPONIA』 HOTEL, Castle town Ōzu
あじさいの里、四国中央市新宮町
祖谷・落合集落の古民家宿「浮生・晴耕・雨読」 The inns of lotus land in Shikoku
季節が届く「hanasaka時計」はじまりました
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
自転車天国 ベルリン
【高知】仁淀川、4年ぶりの「水質日本一」に – [Kochi] Niyodo River ranked Japan’s best in water quality for the first time in four years
海とともにある京都の暮らし『伊根の舟屋』 – Funaya old houses stand at Ine bay, Kyoto
猫とお菓子と木工所。お菓子工房 – Botan cafe
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
六本木のギャラリーに徳島県高開(たかがい)の石積みをつくった道具が展示!
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
ベーハ小屋 – Tobacco barn
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
HATCHi 金沢 THE SHARE HOTELS
島なみを楽しめる瀬戸内海のビーチをまとめてみました
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
【国の登録有形文化財】尾道ガウディハウス『旧和泉家別邸』 – [Registered tangible cultural property of Japan] Onomichi Gaudi House
原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.
休島日の豊島を歩く – Walking Teshima island
日本最大級の産廃事件、豊島事件 – Teshima island Incident, one of Japan’s largest industrial waste cases
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
池のほとりに建つ自家焙煎の珈琲屋『はりゅう珈琲』 – Haryu Coffee
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
2月23日は富士山の日 – A day of Mt. FujiTAG : CATEGORY : Memo

かわ [Link]
作・絵:加古里子
せっかくなので、加古さんの科学絵本シリーズをメモ。
俯瞰でみた連続した水ある風景が巻物のように展開していく。
> 山の奥で誕生し、山あいを下り、平野部を流れ、最後に海へいたるまでの川の一生を、その周辺のようすも含めてこまかく描いた知識絵本の傑作。
参考:加古里子 (Wikipedia) [Link]
20 代の徳島県旅行者は157.3%増と大幅増!! 楽天トラベル2014 年GW旅行動向を発表
佐那河内村の河津桜(かわづざくら)が見頃
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
人が集まり、対話が生まれる場所『J Terrace Cafe』 SANAA
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
仏生山の名産品 The local product of Bushozan town, Kagawa pref.
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
坂口祐の巻物 | sakana no makimono
横山大観 生々流転 [Link]
Taikan Yokoyama, Metempsychosis
同じく、東京国立近代美術館本館で 大観の40mの水墨画が公開されているのでみて…