四国食べる通信 Facebookページのいいね!の数が2000人を超えました!
ありがとうございます!皆さんの期待に答えられるよう、
創刊号の発送に向けて誠心誠意がんばります!
創刊号は、土佐の一本釣りの初鰹(はつがつお)、
土佐山の有機しょうが、黒潮町の太陽と風でつくった天日塩。
お申し込みは、5月14日(水)まで!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
高松空港行のバス停案内がピクトグラムに!高松市U40の提案をうけて – Pictograms were used for bus stop guidance to Takamatsu Airport.
土佐の桃源郷「上久喜の花桃」 – Flowering peach fairyland of Kochi
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
【BSフジ3月31日(土) 23:00~】美しき酒呑みたち香川編
地域経済分析システム「RESAS」で四国をみてみました – Regional Economy and Society Analyzing System
小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』
1粒5,400円!村の赤い宝石「さくらももいちご」
村の美味しい季節をお届けします「さなのごちそう便り」Delicious letter of Sanagochi village
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
【香川 3/16無料】国指定特別名勝・栗林公園の開館記念日 – [Kagawa 16 March Free] Special Beauty Spot “Ritsurin Garden”
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
「伊吹いりこ」のカタクチイワシ漁が解禁!
赤い田んぼ。サンゴミズキ
【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
今日のあるく•みる•きく 香川県三豊市
佐那河内村・蝮塚(はめづか)の岩佐さんの古民家へ
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
愛媛で生まれた瀬戸内の桜『陽光桜(ヨウコウザクラ)』 – Yoko Sakura cherry trees
【香川】丹下健三設計の旧香川県立体育館 – [Kagawa] Former Kagawa Prefectural Gymnasium
桜に見守られながら、川掃除
【徳島 10/31まで入居者募集!】神山町の新しい家『大埜地(おのじ)の集合住宅』
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
食べログ ベストレストラン 四国まとめ
小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”
【閉店】創業60年の老舗のうどん屋「谷川製麺所」が閉店 – [Close Dec. 30th] Tanigawa noodle‐making factory at Kagawa
阿波和紙伝統産業会館
豊島・民俗文化財 片山邸
【高松市は松盆栽シェア8割!】大名庭園栗林公園桜は松越しに見る There are 350 cherry blossom trees in Ritsurin garden.
香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ
猫の楽園、佐柳島(さなぎしま)へ The cats’ paradise Sanagi island.
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
【全国初!】移動式のハッシュタグモニュメント『#upTAK』 – The hashtag momument of Takamatsu city
庵治石をガラスに溶かしたら瀬戸内海色になりました『さぬき庵治石硝子』 – Colour of the Seto Inland Sea “Aji Glass”
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”
天井画 カサ・ミラ アントニ・ガウディ – Ceiling painting of Casa Milà, Antoni Gaudi
【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
煙突好きの皆さんへ。犬島煙突写真集
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
美味しい芸術『ルパンドゥアベス』 – Le pain de Abbesses
伊予鉄、オレンジ色の新型LRT導入
小豆島、縄文時代の暮らし「ほら貝岩洞穴遺跡」 “Conch rock cave ruins” at Shodoshima island
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
無茶々の里から、柑橘類ベースのコスメブランドができました。「yaetoco(ヤエトコ)」 #愛媛
庵治石のまち牟礼(むれ)に佇む美術館。「イサムノグチ庭園美術館」 The Isamu Noguchi Garden Museum Japan
【香川 国の登録有形文化財】築100年以上の古民家『松賀屋』 – [Kagawa National tangible cultural property] “Matsugaya”, Traditional Japanese House
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
村の無花果(イチジク) Village’s fig salad
そうめん茹でるな!『田舎そば川原』さんのYoutube動画が話題 – “Don’t boil somen”, Youtuber “Inakasoba Kawahara”
喜多方サフラン Kitakata Saffron
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
古代瀬戸内海の海上交通に関わる墓『長崎鼻古墳』 – Nagasakinohana Ancient Tomb
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
【徳島】 ゼロ・ウェイストアクションホテル『WHY』 – [Tokushima] Kamikatsu town Zero Waste Action Hotel “WHY”
くだもの屋のフルーツカフェ「はまきた珈琲」 – Fruit Cafe 「Hamakita Coffee」
愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
【イベントレポート 8月9日】EATBEAT! in 女木島
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
【今日のあるく•みる•きく】 高知県四万十町地吉の周辺を歩いています
【世界7位】米・NYタイムズ誌の2019年に行くべき52ヶ所に瀬戸内の島々が選定! – 52 places to go in 2019
【香川】セトウチ海街ステイ『サニーデイ ホステル』 – [Kagawa] SUNNY DAY HOSTEL
愛媛県宇和島市の九島に30年がかりで橋が架かりました。
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
愛媛の茶処、新宮(しんぐう)の脇製茶場 – Waki tea plant of Shingu village
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
TAG : CATEGORY : Memo
四国食べる通信 Facebookページのいいね!の数が2000人を超えました!
ありがとうございます!皆さんの期待に答えられるよう、
創刊号の発送に向けて誠心誠意がんばります!
創刊号は、土佐の一本釣りの初鰹(はつがつお)、
土佐山の有機しょうが、黒潮町の太陽と風でつくった天日塩。
お申し込みは、5月14日(水)まで!
高松空港行のバス停案内がピクトグラムに!高松市U40の提案をうけて – Pictograms were used for bus stop guidance to Takamatsu Airport.
土佐の桃源郷「上久喜の花桃」 – Flowering peach fairyland of Kochi
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
【BSフジ3月31日(土) 23:00~】美しき酒呑みたち香川編
地域経済分析システム「RESAS」で四国をみてみました – Regional Economy and Society Analyzing System
小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントを残す