2016年6月号の四国食べる通信でお届けして「こんなに美味しいスモモ食べたことない!」とたくさんの反響をいただいた、香川県さぬき市の飯田桃園さんのスモモ。スモモ農家の飯田桃園さんを取材していて知ったのですが、スモモはかなり収穫の直前にならないと赤くなりません。桃は表面に毛が生えていて収穫直前に袋掛けしますが、スモモは表面がツルツルで袋掛けしません。スモモの表面の白い粉は「果粉(かふん)」と言って、雨粒をはじき病気を予防したり、水分の蒸発を防いで果実を新鮮に保つ役割を持っています。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.4k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
スモモのお花見 plum blossoms
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
四国食べる通信6月号の発送
飯田農園の李(すもも)と桃(もも) Plum and peach of Ida farm
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
土佐の秋の味覚 チャーテ
【香川 11/15-24】雨月物語 白峰寺 – [Kagawa 15-24 Nov.] Shiromineji temple
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
小豆島イタリアン、フリュウ(Ristorante FURYU)
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
【香川】日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
四国食べる通信6月号の発送
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
赤く実る、スモモ。飯田桃園 – Red plum of Iida peach garden
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
豊島に開かれた窓「てしまのまど」 Teshima no Mado, Teshima island
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
佐那河内村、モモイチゴとカボチャのフロッタージュ
いのくまさんに李禹煥!名画を鑑賞できる喫茶室「くつわ堂 総本店」 – Tearoom of Kutsuwado with drawing of Genichiro Inokuma and Lee U-Fan
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
古代から続く、西日本最大級のブナ林「鍵掛峠(かぎかけとうげ)」 – An ancient beech forest, among the largest in western Japan. Kagikake Pass, Mt. Daisen
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
春の陽気、雪景色。さなごうち
【山口】シン・エヴァンゲリオン劇場版の聖地は、庵野秀明監督の出身地、山口県宇部市 – “Evangelion: 3.0+1.0 Thrice Upon a Time” at Ube city, Yamaguchi pref.
猫まとめ – Cats’ photo
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
【5/5(土)無料】直島のフェリー船内で音楽ライブ – Music performances in Naoshima ferry
【愛媛 10/20】お供馬の走り込み「菊間祭り」 – [Ehime 20 Oct.] Kikuma Otomouma festival
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空き家紹介サイトなどまとめました。
古代の水の祈り『居石(おりいし)遺跡』 – Ancient, prayer for water, “Oriishi archaeological site”.
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
瀬戸内海の手島出身のシェフの日本料理店「てのしま」 – Modern Japanese restaurant “tenoshima” at Tokyo
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
プレーパーク 冒険遊び場 – Abenteuerspielplatz, Berlin
【香川 4/27】香川県内で唯一、滝宮天満宮で行われている『うそかえ神事』 – [Kagawa 27 Apr] Uso-Kae ritual at Takinomiya Tenmangu Shrine.
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
苔むす森の喫茶店「苔筵(こけむしろ)」 Tea house covered with moss “Kokemushiro”
【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
【徳島】800年前に詠われた海原の月「月見ヶ丘海浜公園」 – Tukimigaoka seaside park for moon watching
【写真レポート】 mt ex 粟島展 at 瀬戸内国際芸術祭 2013
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?
村の風景に癒やされます
「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能『♪(おんぷ)検索』
美味しい野菜と魚、かまどで炊いたご飯が頂けるカフェ。シウンカフェ SHIUN CAFE
青森の郷土料理「かっけ」
豊島に開かれた窓「てしまのまど」 Teshima no Mado, Teshima island
【新潟】開け、工場!燕三条 工場の祭典 – Tsubame-Sanjo Factory Festival
【5/5(土)無料】直島のフェリー船内で音楽ライブ – Music performances in Naoshima ferry
海とともにある京都の暮らし『伊根の舟屋』 – Funaya old houses stand at Ine bay, Kyoto
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
高知の菊水酒造、消毒用アルコールと同じ度数の『アルコール77』を発売 – Kikusui Sake Brewing of Kochi pref.
瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields
粟島、馬城八幡神社 – Maki Hachiman Shrine of Awashima island
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
屋島の北端から瀬戸内を望む「長崎の鼻砲台跡」 – Remains of the Nagasaki-no-Hana Artillery Battery
日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
宇和島の郷土料理「ふくめん」 “Fukumen” local cuisine of Uwajima island
【8/19土 初心者歓迎】佐那河内村で学ぶ『家庭菜園のすすめ』
2016年6月号の四国食べる通信でお届けして「こんなに美味しいスモモ食べたことない!」とたくさんの反響をいただいた、香川県さぬき市の飯田桃園さんのスモモ。スモモ農家の飯田桃園さんを取材していて知ったのですが、スモモはかなり収穫の直前にならないと赤くなりません。桃は表面に毛が生えていて収穫直前に袋掛けしますが、スモモは表面がツルツルで袋掛けしません。スモモの表面の白い粉は「果粉(かふん)」と言って、雨粒をはじき病気を予防したり、水分の蒸発を防いで果実を新鮮に保つ役割を持っています。
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
スモモのお花見 plum blossoms
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
四国食べる通信6月号の発送
飯田農園の李(すもも)と桃(もも) Plum and peach of Ida farm
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
【香川】重森三玲『無染庭』四国遍路86番札所 志度寺 – [Kagawa] Mirei Shigemori designed garden at Shidoji Temple Garden
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す