Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.9k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
昭和の映画館が生まれ変わったアートスペース旧百島東映劇場「日章館」Nisshokan, Momoshima island
セントポール大聖堂 クリスマス・キャロル – Christmas Day, Festal Evensong | St Paul’s Cathedral, London
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
庭 Our garden
鞆の浦の玄関先でみられる風習「茅草(ちがや)」
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
作庭家・重森三玲も認めた息呑む石庭、国の名勝「阿波国分寺庭園」 – Awa-Kokubunji Temple
【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary
山に響くウグイスの声で目が覚める朝。佐那河内村
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
今行くべき国 ポルトガルへ
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
UNIQLO(ユニクロ) | LifeWear magazine | Kagawa: Timeless Modern
古代の水の祈り『居石(おりいし)遺跡』 – Ancient, prayer for water, “Oriishi archaeological site”.
【香川】幻の国宝!77年ぶりに復活『高松城跡 桜御門』 – The Sakura Gate at Takamatsu Castle Ruins has been restored for the first time in 77 years.
【日テレ9月17日18:30〜】愛媛県愛南町のスマ!「満天☆青空レストラン」
【香川・宇多津】暮らすように旅ができる宿「古街の家」 – co-machi-no-ie, a traditional townhouse stay
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
瀬戸内海、夏の雲
【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
【愛媛】宮島さん。桜井・厳島神社の藁船流し – [Ehime] Miyajima-san. Straw boat floating in Sakurai, Imabari city
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
阿波藩主へ献上していた棚田のお米
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
春の讃岐平野
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
潜水艦『まきしお』が高松港へ – The submarine “Makishio” arrives at Takamatsu port
瀬戸内海の巡回診療船『済生丸(さいせいまる)』 – Saisei Maru, a travelling clinic ship in the Seto Inland Sea
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌
節分に落花生
黄色いすだち
瀬戸内の眺めが美しい港のカフェ「ネロリの島cafe」 – Neroli no Shima cafe
【香川】七宝山 観音寺の鐘楼 – [Kagawa] Bell tower of Shippozan Kannonji temple
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
世界チャンピオン柴野大造さん監修「瀬戸内ジェラート MARE」 – Setouchi Gelato “MARE”
ドイツのオーガニック食品「Bio-Supermark(ビオ・ズーパーマルクト)」
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
【香川】日山(ひやま)、のぼる – [Kagawa] Climbing at Mt. Hiyama
情熱うどん わらく – Passionate udon “WARAKU”
8000年の波の化石。高知県・竜串海岸 Tatsukushi Coast at Kochi pref.
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
EATBEAT! 高松中央卸売市場視察 ちくわ屋さん
【新潟】開け、工場!燕三条 工場の祭典 – Tsubame-Sanjo Factory Festival
この村には冒険がある。
村のきのこ。徳島県最後の村
古代瀬戸内海の海上交通に関わる墓『長崎鼻古墳』 – Nagasakinohana Ancient Tomb
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
【年中無休/24時間オープン】 金沢市民芸術村 Kanazawa Citizen’s Art Center
朝の連ドラを見ながらうどんを食べて、出勤するというライフスタイル – My lifestyle with Sanuki udon
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
【阿波の国の献上米】佐那河内村の棚田に水が張られました
【徳島・海女さん募集!】 全国から漁師や海女になりたい若者がやってくる漁村集落「伊座利」で漁村留学生を募集
佐那河内村の天然鮎でパエリア
プレーパーク 冒険遊び場 – Abenteuerspielplatz, Berlin
庵治石のまち牟礼(むれ)に佇む美術館。「イサムノグチ庭園美術館」 The Isamu Noguchi Garden Museum Japan
栗林公園(りつりんこうえん)の梅林。満開まであと少し!
徳島県最後の村に地域交流拠点『新家(しんや)』がオープン!
『地域人(地域構想研究所)』で『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました