四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわさ)燻製工房の
魚介の燻製をつかった料理レシピを作成していただきました。
詳細は四国食べる通信8月号の誌面で紹介しますのでぜひこちらからお申し込みください。
撮影にご協力いただいた、佐那河内村の田口太郎さん・ひろこさんご夫妻、ありがとうございました!
もうひと味の感動を
今回のレシピ制作をお願いしたのは、
ゆるベジ料理などで活躍されている料理家の片寄やすこさん。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
人気の旅ベーグルが香川県丸亀市にオープン!
【香川】ミヤモト惣菜店 – [Kagawa] Miyamoto Souzaitenten Delicatessen
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
【香川】高松・中央卸売市場特別開放 – [kagawa] The Takamatsu City Central Wholesale Market
栗林公園に行ったら、讃岐うどん 上原屋 – Sanuki Udon Noodle Ueharaya
食とものづくりスタジオ FERMENT
東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜
名勝を探しに広島県福山市・鞆(とも)、仙酔島へ Sensuijima island
池のほとりに建つ自家焙煎の珈琲屋『はりゅう珈琲』 – Haryu Coffee
香川の雑煮は、白味噌にあん餅が入った『あん餅雑煮』 – “Anmochi zoni”, local food of Kagawa pref.
森の香りを届ける手紙
一歩一景の美しさ『栗林公園』 – The daimyo garden given 3-star status by the Michelin Green Guide Japan “Ritsurin Garden”
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
栗林公園に行ったら、讃岐うどん 上原屋 – Sanuki Udon Noodle Ueharaya
滋賀県高島市針江(はりえ)の川端(かばた)文化
【香川】つつじのトンネル。仏生山公園 – [Kagawa] Azalea tunnel, Bussyouzan Park
【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima island
【香川】日本最大級の長屋門。国の重要文化財『小比賀(おびか)家住宅』 – [Kagawa] National Important Cultural Property “Obika Family House”
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
高知県四万十町の栗農家と剪定士
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
【2/24(日) 無料開放!まとめ】天皇陛下御在位三十年記念。美術館や博物館が無料開放!
愛媛柑橘のオリジナルブランド「10 (TEN)」 – “TEN” original brand of Mandarin orange in Ehime pref.
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”
裏から眺める紅葉がオススメ。昼の大名庭園をあるく – Colors of autumn leaves at Ritsurin Garden
瀬戸内を感じるレモンパフェ「リル アペロ」 – L’ile -apero- Cafe&Dining
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
現存獅子数800組、日本一!香川県は獅子舞王国 – 800 Shishimai (Traditional lion dance) remain active in Kagawa pref.
牛、草食む大川原高原。削蹄師(さくていし)という仕事
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”
『地域人(地域構想研究所)』で『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました
【まるで王家の谷】五色台からみた王越(おうごし)と瀬戸内海の眺め
瀬戸芸まもなく開幕!高松港が賑やかになってきました – Bangladesh Factory at Takamatsu Port
【毎年6/15】初夏の風物詩、満濃池のゆる抜き – [Kagawa 6/15] “Mannou pond”, Seasonal event of releasing water from a reservoir
【香川 9/14】水の恵みと豊作に感謝するひょうきんな祭り『ひょうげ祭り』 – [Kagawa 14 Sep.] “Hyoge Matsuri”, the local humorous festival
世界の海洋堂フィギュアが展示された列車、「海洋堂ホビートレイン」が四万十を走る
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
このメンバーで最後の四国食べる通信12月号の発送
静かな港にはバーが似合う 舶来洋酒店『サイレンスバー』 – “Silence Bar”, Marugame city, Kagawa pref.
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
オレンジの庭 ヒラルダの塔 – Patio de los Naranjos, Catedral Giralda
スモモのお花見 plum blossoms
雪の日に山の上から讃岐平野を見渡す – Takamatsu city covered in snow
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
川の上を、白鷺(しらさぎ)が飛んでいました
高知県のオススメまとめ。山里亮太さん・蒼井優さんの結婚会見で「高知に行きたい」
塩飽諸島・さぬき広島「ゲストハウスひるねこ」 – Guesthouse Hiruneko at sanuki-hiroshima island
裏から眺める紅葉がオススメ。昼の大名庭園をあるく – Colors of autumn leaves at Ritsurin Garden
氷雪の世界に宿る色を探して。岩手県西和賀町 – Looking for the colours that dwell in the world of ice and snow. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture
神崎屋の米酢「吉の酢」
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
ハドソンヤード再開発 スティーブン・ホール – Hudson Rail Yards, Steven Holl Architects
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
【岡山】日本最大級の弥生墳丘墓『楯築(たてつき)遺跡』 – 【Okayama】Japan’s largest Yayoi period tumulus burial site: ‘Tatezuki Ruins’
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
Movies about travel at Shikoku and Setouchi islands, Japan – 四国・瀬戸内を海外発信している動画まとめ
徳島、おとめ石の石積み – Otome stone wall at Tokushima city
四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわさ)燻製工房の
魚介の燻製をつかった料理レシピを作成していただきました。
詳細は四国食べる通信8月号の誌面で紹介しますのでぜひこちらからお申し込みください。
撮影にご協力いただいた、佐那河内村の田口太郎さん・ひろこさんご夫妻、ありがとうございました!
もうひと味の感動を
今回のレシピ制作をお願いしたのは、
ゆるベジ料理などで活躍されている料理家の片寄やすこさん。
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyoこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す