Page 37 of 55

赤銅色の観月。皆既月食 – total eclipse of the moon

寒空の下、皆既月食を観測してきました。

高知の蔵の美術館。アートゾーン藁工倉庫がオープンします。

楽しみです! コンセプト – 藁工倉庫 小さ…

「うどん県」宛に年賀状が出せる?うどん県副知事が郵便事業株式会社へ前代未聞の要望

うどん県年賀状テンプレートを追加しました。 おまけ : …

讃岐の島々×地域マネジメント~いってみよう!住んでみよう!豊かな島の生活を求めて~

「讃岐の島々×地域マネジメント~いってみよう!住んでみよ…

ことでん百年目の写真展 明日まで!仏生山工場で働くかっこいいお父さんの姿、必見ですよ。

写真追加しました。イベント詳細はこちら ことでん仏生山工…

picnic

 

月光浴 – cat in the moonbath

屋島に続く月の川 – The moon river to Yashima

おやすみなさい。

見渡すかぎり秋桜(コスモス)の絨毯!淡路島・あわじ花さじき

兵庫県立 あわじ花さじき 場所:淡路島 淡路市楠本286…

無数のだんじりが川辺に集まる。西条祭り、伊曽乃神社の宮入り。夕暮れ編

豪華絢爛として知られる西条祭り。 去年は小豆島池田のお祭…

太平洋に浮かぶ小さな島のビジネスをオンラインに。Googleが始めた中小企業支援がスゴイ。

東京から南西へ180㎞。伊豆諸島の中ほどに位置する人口1…

うどん県にようこそ。香川県は「うどん県」に改名しました。

うどん県にようこそ。香川県は「うどん県」に改名しました。

2011年10月から香川県が「うどん県」への改名を発表し…

翡翠色をテーマにした料理家・細川亜衣さんによる10のレシピ。Hisui Iro, limArt

Hisui Iro – limArt art…

Silent ferris wheel

 

維新派「風景画」 犬島 海の劇場

維新派「風景画」|財団法人 福武教育文化振興財団 創立2…

瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.

明石海峡大橋 – Wikipedia 兵庫県…

瀬戸内海の夕凪という無風状態は海面を不思議なテクスチャにつくりかえます – When it is calm at the Seto Inland Sea, you can see wizardly texture of the sea surface.

島に向かう船の中、どんな気持ちで

 

Jacob’s Ladder

宮本常一の歩んだ道。暮らしのある瀬戸内の風景

日本を代表する民俗学者の一人、宮本常一さん。 宮本常一 …

写真・動画追加しました。赤い電車、ことでんに生まれ変わって四国に上陸

ことでん上陸の現場に行ってきました。 一連のTwitte…

瀬戸の夕凪

 

豊島・民俗文化財 片山邸

豊島にある土庄町指定有形民俗文化財の片山邸。 写真:NP…

紙もの好き、印刷もの好き、集まれ!!様々な紙モノが集まる展示会、紙フェス2011

全国各地のさまざまな自主制作出版物をあつめた展覧会が広島…

たとえば、いま、あなたが都会を離れて島で暮らすとしたら。

BRUTUSの島暮らしの特集号、いよいよ発売。 小豆島や…

NASAの衛星が捉えた井島(石島)の大規模火災

NASAの地球観測衛星テラ(Terra)に搭載された工学…

ラジオでことでんスペシャル。音で聞く鉄道の世界をなんと10時間放送。ことこと。

香川で愛されているローカル鉄道ことでんが 今年開業100…

今週末は、満月とペルセウス座流星群と高松花火大会が見られます。

追記:NASAの宇宙飛行士による写真はこちら 今週末、三…

天使の道 Angel Road

エンジェルロード – Wikipedia エ…

ツクヨミ

1枚1000円から買える。2011年徳島阿波おどりポスター

約400年の歴史がある日本三大盆踊りのひとつ、阿波おどり…

ファスナーが浜名湖を開く

去年、瀬戸内海を切り開いた「ファスナーの船」が今度は浜名…

女木島

 

夏休みの自由研究に瀬戸内海のいきもの観察はいかが?庵治のチリメンモンスター アジモン販売

チリメンに交じった稚魚や小さなエビやカニのことを「チリメ…

「離島あるある」が盛り上がっています

Twitterのハッシュタグに日本語が使えるようになって…

せとうちドロップ

 

鳥をみる

レポート掲載しました。好評につき8月31日(水) まで延長!駅を巡るこどもたちの美術館。コトデン×コドモテン

展示期間が好評につき8月31日(水)まで延長になったそう…

犬島でキャンドルナイト。毎夏の恒例、犬島時間が開催されます

毎年夏になると、銅の製錬所遺構が印象的な瀬戸内海の島 犬…

レポート掲載しました。ART SETOUCHI 夏の段。鬼太鼓座(おんでこざ)

イベントレポートを掲載しました。

小豆島で400年以上も受け継がれてきた醤油の町『醤の郷(ひしおのさと)』 – Hishio no Sato (village of soy sauce) of Shodoshima island

イベントレポートを掲載しました。小豆島の醤油の香り漂う、…

お龍さんと龍馬、鞆の浦を歩く

  「鞆のお龍さん」初登場 – asahi….

小豆島で130年以上続くユニークな祈り。土に埋めたきゅうりが腐ると病気が治る、きゅうり加持

土用の丑の日、小豆島では130年以上前から続いているきゅ…

瀬戸内海の小さな島を舞台にしたアニメ「ももへの手紙」

瀬戸内海の小さな島を舞台にしたアニメ映画「ももへの手紙」…

書道ガールズが話題の大会、全国高校書道パフォーマンス選手権大会

書道パフォーマンス甲子園は、紙の一大産地 愛媛県四国中央…

港から満月を眺める

 

かつて塩飽水軍(しわくすいぐん)が活躍した島、粟島にアーティストが滞在しています。

塩飽水軍で有名な塩飽諸島のひとつ、香川県三豊市の粟島(あ…

せとうち暮らしが出展!HONMAMONマルシェ2011夏

無垢天然乾燥高齢樹の木材にこだわる山一木材 KITOKU…

路地裏には別の街が広がっていました。台湾 九份 住宅街篇

九份レポート商店街篇のつづきです。観光客がいなくなり人の…

千と千尋の神隠しの街に行ってきました。台湾 九份 商店街篇

スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」のモデルになった街に…