香川県東かがわ市、白鳥神社の虎獅子、『虎頭の舞(とらがしらのまい)』。現存獅子数が約800体を誇る香川県内では、ライオンの獅子が一般的で、虎をモチーフにした獅子は珍しいです。300年の歴史があり、白鳥神社が17世紀中頃、江戸時代初めに復興された時に、京都から伝えられました。元禄年間(1688〜1704年)に、近松門左衛門の歌舞伎『国性爺合戦(こくせんやかつせん)』が流行し、その物語を取り入れ変化したと言われています。1969年に香川県の無形文化財に指定されています。

白鳥神社
住所:香川県東かがわ市松原69 [Google Map]
電話:0879253922
指定:香川県指定無形民俗文化財『虎頭の舞』 白鳥虎頭舞保存会 1969年(昭44年)4月3日

Shirotori shrine
Address : 69 Matsubara, Higashi kagawa, Kagawa pref., Japan [Google Map]
Tel : 0879253922
Designated : Important Intangible Folk Cultural Property designated by Kagawa Prefecture (1969)

2018年10月8日撮影

白鳥大神宮



軽トラックの屋根に虎獅子




毛槍白


毛槍黒


鯱瓦


天狗


神輿の上に乗っている鳳凰



屋台もでており沢山の人で賑わっていました。


虎獅子



水たまり


提灯

白鳥神社
住所:香川県東かがわ市松原69 [Google Map]
電話:0879253922
指定:香川県指定無形民俗文化財『虎頭の舞』 白鳥虎頭舞保存会 1969年(昭44年)4月3日

Shirotori shrine
Address : 69 Matsubara, Higashi kagawa, Kagawa pref., Japan [Google Map]
Tel : 0879253922
Designated : Important Intangible Folk Cultural Property designated by Kagawa Prefecture (1969)

白鳥神社

虎頭の舞は、白鳥神社秋祭の渡御にお供する獅子舞の一種である。江戸時代、近松の歌舞伎「国性爺合戦」を取り入れ、少年の和唐内が虎を退治する趣向で、県下でも数少ない舞である。無形文化財に指定されている。

白鳥神社秋祭奉納「虎獅子」香川県指定民俗文化財
「虎獅子」は「虎頭の舞」が正式名で、白鳥神社初代宮司猪熊兼古が京都から持ち帰った「虎頭」に、白鳥中組の若者が、近松門左衛門の歌舞伎「国性爺合戦」を取り入れて作った獅子舞である。虎獅子は、和唐内が虎を退治するストーリーで、珍しい獅子舞の一つである。奉納の獅子は虎獅子、大獅子、一支部獅子、湊獅子そして芝居町獅子がある。

国指定文化財等データベース – 文化庁

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
名称:白鳥の虎頭の舞(しろとりのとらがしらのまい)
日程:2006年(平成18年)3月15日
団体:東かがわ市白鳥虎頭舞保存会