この季節、村に行く度に産直で柑橘を買うのが楽しみです。『さなのごちそう便り』3月号は、青木さんの育てるデコポン(不知火)特集です。美味しかった!
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)では、内向きの地方創生を進めています。シビックプライドの醸成。村民向け広報誌『さなのごちそう便り』を通じて、改めて「自分たちの住んでいる村、ええな〜」って思えて頂けたら最高に嬉しいです。




Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
村のデコポン、さなポン
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
春の足音、バンドマンの菜の花農家
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
徳島・佐那河内村(さなごうちそん)の人口社会増!転入が7人上回る
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
YAMAPの流域地図で四国・瀬戸内を見てみた – Yamap’s watershed map of Shikoku and the Seto Inland Sea.
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
伊吹島独特な形のしめ飾り『懸の魚(かけのいお)』 – “Kakenoio” of Ibukijima island, a New Year festoon made of sacred straw
熊山遺跡 – Kumayama Ruin
山口県熊毛郡田布施町『後井古墳(ごいこふん)』 – Goi Mounded Tomb
土佐打刃物の名工、土州勝秀「勝秀鍛冶屋」Forge master of Kochi "Doshu Katsuhide"
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
小豆島 こまめ食堂 Komame eating place, Shodoshima island
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
【徳島 公共建築百選】増田友也設計『鳴門市文化会館』 – [Tokushima: 100 public buildings] “Naruto City Cultural Hall” designed by architect Tomoya Masuda
ムデハル様式 アルカサル – estilo mudejar, Reales Alcazares
これなんでしょう?この季節、瀬戸内海には四角い枠がたくさんみられます。
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
高松中央卸売市場の競り(せり)のライブ・パフォーマンス Dutch auction at Takamatsu central wholesale market
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
徳島県唯一の農村のお米の収穫とハゼ掛け – Hazekake, rice crop in the Sanagochi village
瀬戸内の両墓制 – Dual-grave system of Seto Inland Sea
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
London Christmas Lights 2008 – ロンドン・クリスマス・イルミネーション
【香川】七宝山 観音寺の鐘楼 – [Kagawa] Bell tower of Shippozan Kannonji temple
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
熊山遺跡 – Kumayama Ruin
【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary
小豆島 春の滝と花巡り
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
【海の見える喫茶店】香川・丸亀港に期間限定「港のカフェPier39」がオープン
御殿の浜 – Goten no hama Beach
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE
瀬戸内海・塩飽諸島に伝わるトウガラシ『香川本鷹』 – Kagawa Hontaka’, a red pepper from the Shiwaku Islands of Seto Inland Sea
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
【写真レポート】 物語のある島スープを食べに本島へ – Island soup Honjima by Eat and Art Taro
木工ようび 岡山県西粟倉村
伊予鉄、オレンジ色の新型LRT導入
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The Shisaka island, industrial heritage in Seto Inland Sea.
季節をたべる食卓 numar(ぬま) – Table to eat seasonal dishes “numar”
四万十の食
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
小豆島〜高松のフェリーの船内でWi-Fiが使えるように!
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
佐那河内村の天然鮎でパエリア
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
まるで映画の世界!九份の坂道と夜景をめぐる旅 – Just like a movie set! A journey through Jiufen’s slopes and night views
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
【徳島・海女さん募集!】 全国から漁師や海女になりたい若者がやってくる漁村集落「伊座利」で漁村留学生を募集
【香川】玉手箱の紫煙のよう。紫雲出山の紫陽花 – [Kagawa] Hydrangeas of Mt. Shiudeyama
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
島民10人・牛500頭の牛の島『小豊島(おでしま)』 – Odeshima island, beef cattle ranch island
【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”
四国のおむすびと味噌汁
【香川県産品コンクール最優秀賞】オリーブを溶かして生まれた美しいガラス『オリーブ硝子』 – Olive Glass
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
潜水艦『まきしお』が高松港へ – The submarine “Makishio” arrives at Takamatsu port
八千本、桜の山、八百萬神之御殿の桜 – 8,000 cherry trees “Yaoyorozu no Kamino Goten”
150年以上愛されてきた家庭の味『丸岡味噌麹製造所』 – Maruoka Miso Koji Factory
【銀座・資生堂パーラー】「さくらももいちご」徳島県唯一の村だけでつくられている幻のイチゴ – a rare strawberry “Sakuramomo ichigo” of Sanagochi village
この季節、村に行く度に産直で柑橘を買うのが楽しみです。『さなのごちそう便り』3月号は、青木さんの育てるデコポン(不知火)特集です。美味しかった!
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)では、内向きの地方創生を進めています。シビックプライドの醸成。村民向け広報誌『さなのごちそう便り』を通じて、改めて「自分たちの住んでいる村、ええな〜」って思えて頂けたら最高に嬉しいです。




村のデコポン、さなポン
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
春の足音、バンドマンの菜の花農家
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
徳島・佐那河内村(さなごうちそん)の人口社会増!転入が7人上回る
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す