Map 地図
Calendar 暦
Portfolio 仕事
Profile 経歴
Contact お問い合わせ
Menu
Close
Map 地図
Calendar 暦
Portfolio 仕事
Profile 経歴
Contact お問い合わせ
Search
Popular Posts 人気の記事
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚...
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽...
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! ...
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) T...
【広島】平和の軸線。丹下健三さん設計『平和記...
海を見ながらいただく島の味「粟島・民宿ぎんな...
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこん...
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想...
徳島県美馬郡にある木屋平村(こやだいらそん)...
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り –...
月間ランキング - Monthly ranking
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせ...
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げる...
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「...
東京から1時間でこんなドラクエみたいな島...
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『...
【香川】高松の素敵な本屋まとめ R...
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko...
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国!...
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子...
【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小...
Hall of fame 殿堂入り
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.7k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.9k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.2k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
36.9k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.5k件のビュー
Search 検索
Random ランダム
高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
【梅のお花見】今日から神山の梅園でミツバチ働く
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
三井造船進水式 Launching ceremony
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
【香川】幻の国宝!77年ぶりに復活『高松城跡 桜御門』 – The Sakura Gate at Takamatsu Castle Ruins has been restored for the first time in 77 years.
【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine
Place 場所
ことでん
さぬき市
まとめ
スペイン
ロンドン
三豊
丸亀
今治
仏生山
伊吹島
佐那河内村
四国
坂出
塩江
女木島
小豆島
尾道
山
岡山
島
広島
庵治
徳島
愛媛
東かがわ
東京
松山
栗林公園
桜
瀬戸内国際芸術祭
瀬戸内海
犬島
男木島
直島
祖谷
神山
祭り
花
西条
観音寺
豊島
香川
高松
高知
鳴門
Category カテゴリー
Architecture
Art
Book
Event
Festival
Fieldwork
Flower
Food
Graphic
Inn
Island
Landscape
Media
Memo
Movie
Music
News
Other
Photo
Product
Roundup
Shop
Stage
Work
月 Month
月 Month
月を選択
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年9月
2009年2月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年4月
2004年3月
2003年12月
2003年11月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年2月
2003年1月
2002年11月
2002年7月
2001年11月
2001年7月
Links 関連リンク
地域経済分析システム(RESAS)
観光地域づくり団体 Next IRIAI Lab.
一般社団法人arc(あるく)
高松市エリアデザイン・アーキテクト
瀬戸内国際芸術祭「こえび新聞」
【テレビ】every.フライデー | 香川県 RNC西日本放送
コメンテーター 3週毎金曜 15:50〜16:43
【ラジオ】波のりラジオ 1449khz | 香川県 RNC西日本放送
毎月第2土曜 12:40頃〜
Search 検索
Random ランダム
とうめいのかたち展 – designshop 南麻布
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
佐那河内村(さなごうちそん)の椎茸でアヒージョ
【小豆島】分かち合うコミュニティの形。小豆島のわりご弁当 – [Shodoshima island 13th Oct.] “Warigo lunch box” for Fermers’ Kabuki of Shodoshima island
リズムを巡る考察本 – 奥窪宏太
Foster + Partners Temporary Installation – London Festival of Architecture 2008
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園 – Iida Peach Garden, a thirst-quencher for pilgrims.
小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”
【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”
瀬戸内国際芸術祭で、直島に「安藤忠雄建築館」が新たにできるそうです。 #直島
Random ランダム
【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
黄色いすだち
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
【香川】玉手箱の紫煙のよう。紫雲出山の紫陽花 – [Kagawa] Hydrangeas of Mt. Shiudeyama
スモモのお花見 plum blossoms
香川県丸亀市のPR動画を撮影中
島にいきる食の風景
月間ランキング - Monthly ranking
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 &...
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさ...
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社...
東京から1時間でこんなドラクエみたいな島があるんで...
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [...
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festi...
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! ̵...
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞...
【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよ...
Random ランダム
日本三大夜城に高知城!夜景鑑賞士4,300人の投票で決定
旅するくう食堂 佐那河内村
【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよしま) – [Kagawa] Koyoshima island
HATCHi 金沢 THE SHARE HOTELS
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
JR四国の新しい観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
Random ランダム
【写真レポート】 mt ex 粟島展 at 瀬戸内国際芸術祭 2013
すべてはこの一冊からはじまった。『瀬戸内海論』小西和 – Book of Seto Inland Sea by Kanau Konishi
AA School DRL TEN Pavilion – Design Research Lab
【香川 120万本】ひまわりオイル、ひまわり牛。まんのう町のひまわり畑 – Sunflower field of Mannou town, Kagwa pref.
村のさくらももいちご農家、栗坂政史さんご家族
小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
男木島 民宿さくらの桜色のたこ飯 Octopus rice of Sakura inn, Ogi island
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 Wheat field of Sanuki
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
Random ランダム
20Q – バンダイ
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
海の音を聞くためのベンチ
ジョージナカシマ記念館 – GEORGE NAKASHIMA MEMORIAL GALLERY
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【小豆島】疫病を防ぐ牛頭天王。1300年以上前の国営牧場跡、八坂神社の『官牛放牧之跡』 – Yasaka shrine of Shodoshima island
瀬戸内海、粟島の宿『ル・ポール粟島』 – Le Port Awashima at the island of Setouchi
【1日限定3食!】マツコの知らない世界で話題の豊稔池ダムカレー – Honenike Dam Curry
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
Random ランダム
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
美しい尾根線を歩く。瓶ヶ森 UFOライン – Walk along beauful ridge line, Kamegamori forest “UFO Line”
地域おこし協力隊ポスター
司(つかさ)製樽 原田啓司さん – Tsukasa wooden bucket maker
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
鯖でつくったサバ•ビアンコ
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
ハドソンヤード再開発 スティーブン・ホール – Hudson Rail Yards, Steven Holl Architects
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
Random ランダム
新月の吉野川。幻想的なシラスウナギ漁、煌々と – Lights of glass eel fishing at Yoshino river
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
世界で最も美しい滝『プリトヴィツェ湖群国立公園』 – Plitvice Lakes National Park
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
自家焙煎コーヒーとお菓子『サイトウコーヒー』 – Saito Coffee
あらゆる境界を越えて、人が集う宿 「Nui. | HOSTEL & BAR LOUNGE」 Beyond all borders
【豊島】豊島に残る豊かな食卓 『豊島農民福音学校』- [Teshima island] The evangelistic school for farmers at Teshima island
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」
検索
検索
© 2025
物語を届けるしごと
.
Powered by
WordPress
.
Theme by
Anders Norén
.
Archives