今日は、男4人で瀬戸内海の取材・撮影旅。
瀬戸内アーカイブの船霊(ふなだま)の調査と、せとうちスタイルの写真家・宮脇さんと考古学者・乗松さんの連載取材の撮影でした。
深夜0時、帰りに与島に寄って、夜の瀬戸大橋を撮影。




Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
船の魂を込める船大工の技。瀬戸大橋、与島の船大工 – Funadama, the spirits of ships
【香川】位牌を背負う櫃石島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Hitsuishi Island
【香川】日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいただく「民宿岩黒」
【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【徳島】徳島県唯一の渡船『長原渡船(ながはらわたしぶね)』 – [Tokushima] Nagahara ferryboat
あじさいの里、四国中央市新宮町
【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!
佐那河内村の貯蔵みかん
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
高松と佐那河内村の二拠点生活
ラム感がすごい!今治のご当地菓子「ラムリン」
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] “Yoridorimidori”, Chicken with bone
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
水晶鶏と佐那河内村のスダチ
瀬戸内の海の幸、小豆島の海辺の宿『海音真里』 – “Umioto Mari” Seaside inn of Shodoshima island
青森の郷土料理「かっけ」
【小豆島】みのりジェラート – [Shodoshima island] MINORI GELATO
赤ピーマンのオリーブオイル漬け「Poivron à huile(ポワブロン•ア•ユイル)」
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
ペピン結構設計 パラダイス仏生山 Paradise Busshouzan, Pepin Structural Designs
【11月12日(日)まで】瀬戸内の島と坂のまち。尾道『海と山のアート回廊』
宇和島の郷土料理「ふくめん」 “Fukumen” local cuisine of Uwajima island
愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
村の風景に癒やされます
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
池のほとりに建つ自家焙煎の珈琲屋『はりゅう珈琲』 – Haryu Coffee
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
四国最北端の静かなビーチ、竹居観音岬 – Calm beach, Cape Takei at Kagawa pref.
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
村の美味しい季節をお届けします「さなのごちそう便り」Delicious letter of Sanagochi village
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
【東京・8/7まで】柳原照弘展「Layerscape」
【佐柳島】海を眺める木造校舎『ネコノシマホステル』 – [Sanagijima island] Neconoshima hostel & cafe in sanagijima island
EATBEAT! 高松中央卸売市場視察 ちくわ屋さん
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
ニンニクだらけの店、青森県・田子町ガーリックセンター Garlic Center at Tako town, Aomori pref.
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」福禄寿酒造
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
【香川】ことでん電車まつり – [Kagawa] Kotoden Train Festival
【愛媛】約2万株のあじさい!四国の山里 「あじさいの里」 – [Ehime] The Hydrangea Village at Shikoku
写真の本屋「BOOKS f3(ぶっくす・えふさん)」
イスラムの精神を表現する幾何学的文様。 アラベスク – arabesque
arc(あるく)のクイズアプリ『arc Quiz』を公開しました! – The arc quiz appli ‘arc Quiz’ is now available!
讃岐の山、三兄弟 – Mt. 3 brothers of Kagawa pref.
150年以上愛されてきた家庭の味『丸岡味噌麹製造所』 – Maruoka Miso Koji Factory
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
ポンポン
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
伊吹島の出部屋(でべや)。出産前後1ヶ月を女性だけで集団生活する習俗
【期間限定・動画あり】NHKにて四国食べる通信が紹介されました!
【高知 7/19-20】浮世絵師 絵金の芝居屏風の祭り『土佐赤岡絵金祭り』 – [Kochi 19-20 July] The Ukiyoe Ekin festival, Akaoka, Kochi
【徳島・海女さん募集!】 全国から漁師や海女になりたい若者がやってくる漁村集落「伊座利」で漁村留学生を募集
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
【香川】牡蠣消費日本一は高松市!牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 – [Kagawa] Takamatsu City is Japan’s largest consumer of oysters! Oyster Grill ‘Rokusuian’.
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
瀬戸内が育んだ香川の海苔 – “Nori(Seaweed laver)”, a specialty of Kagawa pref.
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
ジョージナカシマ記念館 – GEORGE NAKASHIMA MEMORIAL GALLERY
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
四国のおむすびと味噌汁
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
カサ・アンダルシ – Casa Andalusi
スペインの屋上
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
【2月6日は海苔の日】 瀬戸内で育つ海の味、海苔(ノリ) – Seaweed of Seto Inland Sea
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
今日は、男4人で瀬戸内海の取材・撮影旅。
瀬戸内アーカイブの船霊(ふなだま)の調査と、せとうちスタイルの写真家・宮脇さんと考古学者・乗松さんの連載取材の撮影でした。
深夜0時、帰りに与島に寄って、夜の瀬戸大橋を撮影。




【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
船の魂を込める船大工の技。瀬戸大橋、与島の船大工 – Funadama, the spirits of ships
【香川】位牌を背負う櫃石島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Hitsuishi Island
【香川】日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいただく「民宿岩黒」
【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUMこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す