「かっけ」や「つつけ」と呼ばれる郷土料理が
とっても美味しかったので紹介したいとおもいます。
そば粉や麦をつかった板状のものを出汁や葱味噌で頂きます。
そばの欠片(かけら)という意味がなまったという説と
「かあけえ(どうぞ召しあがってください)」という言葉が由来とする説があります。

郷土料理ガイド「あおもり食の文化伝承財レシピ」|青森のうまいものたち

地域:青森県南部町(旧名川町)
季節・行事:客のもてなし時/農神様への供物

「かっけ」とはそばの欠けら、端っこのことで、南部藩の殿様がこの地方の手打ちそばを食べたところ、このような美味しいものを庶民は食べていけないと御法度にしたため、庶民は、端の方を三角に切ってねりみそをつけて食べたのだそう。 別の由来として、「かあけえ」(どうぞ召し上がってください)ともてなしの場で使われた言葉が何年かたつうちに「かっけ」と変化したという説もある。三戸町、田子町、南部町では「つつけ」とも呼ばれている。
そばかっけの材料は、各農家で年間に必要な量を栽培し、そば粉にして湿気のない箱で保管していた。